先日は、3型S-GLがご来店
V-UP16とMSA(マルチスパークアンプ)取り付け
しかし、僕の不手際がありまして
あると思っていたMSA(マルチスパークアンプ)が無い
OMG(オーマイガ)
ツイントップさんお休みだし、電話すると持ってきて頂けることになったのですが時間的な事もありまして
Iさま、本当に申し訳ありませんでした
V-UP16は、ちゃんとありましたから取り付け
3型までは、助手席の足元に取り付けできますので比較的簡単
16Vまで上昇しております
動作確認したら、ココに仕舞い込んで完成
で、MSA(マルチスパークアンプ)が無いので代わりとは言えませんが、レデューサー取り付けさせてもらいました申し訳ない
燃費良くなって、よく走るようになって一石二鳥ですすみません言い訳ですね
申し訳ない
最後にクーラント添加剤投入して完了
お次は、コンプリートカーご購入頂いたNさま
レデューサーとアクセル&ブレーキペダル取り付けでっす
ペダルも爆発的に売れませんが、地道にポツポツ絶えること無く売れてます
取り付けした人は、必ずと言ってよいほど
「これは、取り付けした方がいいパーツ」
と言われますね人間工学に基づいたアイテムってのはそういうもんなんですよ
アメリカのレクサス問題(2010年)から、トヨタさんもアクセルに関してナーバスになっていますからね
この問題以降、アクセルとブレーキを同時に踏んだら、燃料カットされて走らなくなったのは記憶に新しいと思います
そんな事情もわかりますが、あまりに3型後期からはアクセルペダルが小さすぎて踏みにくく不満に思っていなくても走りにくいと思います
気になる人は、お気軽にご相談ください
お次は、今日の作業
諏訪(長野)ナンバーのお客様
4WD車なのですが、かなり低いですね
高速道路でフワフワしてしまうから、リアスタビが取り付けしたいって事で
シャックルを純正品に戻して取り付けしました
お仕事仕様のお車なのにヘルパーリーフに薄型のバンプが取り付けされておりましたが、いつも書くようにあまり意味が無いと言うよりも良くないので純正に交換
ちゃんと使い方や積載量に合わせるのは当然
車のリーフもグレードや型(1型~6型)駆動方式でも全然違うのでそのリーフに合わせた改造をしないといけないのです
ハイエースは、重さや使い方が全く違うのでセオリーなんて無いのです
ちゃんと理解してやらないとゴミになってしますので注意です
今日も「有名メーカーのショック取り付けしているけど”揺れ”がおさまらないけどユーアイのショックなら、おさまりますか?」と言った電話ありますしね
闇村ブログが好きなので・・・と言われたので闇をぶちまけておきました
反感もありますから、ココに書けない事もたくさんあるんですよ
トーションバーのコマずらしネタYou Tubeでも僕は間違っていませんからね
僕は対談でも何でもしますよ
そんなトーションバーも交換
フロントスタビも交換しましたが、画像は慌ててて撮り忘れました
作業後は、こんな感じになりました↓
リアは10mmくらい車高が上がりましたが、本当はもう少し高くなって欲しかったのが本音
毎回書きますが、2WDは正比例に近い感じで乗り心地が悪化していきますが、
4WDは、反比例に近い感じで乗り心地が悪くなります
と言うのは、ある車高を境目に極端に乗り心地が悪くなるんです
ですから、本音はフロントをあと10mmくらい上げたかった入庫時よりも20mmUPって事です
でもオーナーさんが少しフロント下がりが良いなって事だったのでこれくらいにしておきました
これでかなりリアがしっかりしますので乗りやすくなったはずです
もちろんフロントもトーションバー交換によって、コシが出たはずですし
次回はショック交換かな
Hさま遠方からありがとうございましたってブログを書いていたらメール頂きましたので紹介させて頂きます
本日はありがとうございました。
リアスタビ取付後の試乗で、以前より変わった違いが分かり、更にフロントスタビ取付帰路に出発直後、妻と顔を見合わせ、さっきより更に良くなった感じを実感しました。
高速での走行も、天と地の違いで、今までのビビリと振動が、ほぼ感じられなくなりました。妻も来る時は、不満顔でしたが、もうご満悦の笑みです。
あまりの快適さに、ついつい調子に乗って、蒲郡迄来ちゃいました。
コロナ禍の中、ご対応本当有難うございました。
嬉しいメールですやって良かったなぁ~と余韻に浸れますなぁ~このメールでご飯3杯いけます
と言うのは嘘ですが、本当に嬉しいんです
あとは、新車コンプリートカーの足廻り作業したくらいですから、今度紹介します
では、また
名古屋店より かみむら