Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all 3440 articles
Browse latest View live

配線パーティ♪

$
0
0

今日はオイル交換からスタート!!

image

週末のユーアイでは、いつもの事です普通です音譜

 

2.8DTのオイルエレメント交換作業もですから、下抜きですガーン

 

本日のオイル交換はその他3台でございました!

 

他の作業紹介ですレンチ

 

image

岡崎ナンバーのお車ですグッド!

 

ジィジのオーディオなど色々作業させてもらってますレンチ

 

作業は、フロント&サイドカメラの取付レンチ

 

image

 

配線はいつものようになるべく綺麗に配線キラキラ

 

image

結線途中の画像しか撮っていませんでしたわ叫び

 

image image

ただ、ドアミラーの配線が通称パックンチョ(エレクトロタップ)を使用してあったので配線がポーンポーン

 

まぁ取り外し方が雑だから…と言われてしまえばそうなのかも知れませんが、切れそうだったのでハンダを垂らして一応修正して配線し直ししておきましたとさアップ

 

image

これで安心ハート

 

アルパインのナビだったのでカメラハーネスを使用して接続すればナビモニターにフロント&サイドの画像が写りますキラキラキラキラキラキラ

 

image image

うん!!便利キラキラ

 

これで車検に受かりますねグッ

 

最近は、おまわりさんに捕まるケースも出ておりますのでご対応お願いしますグッド!

 

あとは、リアスタビとショック交換など今日もバタバタしていましたねぇ~

 

18時を過ぎてからブログを書き出したので内容は薄いですよぉ~ショックすみませんダウン

 

あと、カムロードのショックは、社外品よりもハイエース純正の方が乗り心地良かったです笑い泣き

 

カヤバ(KYB)さんに相談して早く結論出さないとチーンチーンチーン

 

では、またパー

 

名古屋店より かみむら

 


暑くなる前の暑さ対策!フェリソニ

$
0
0

今日は日曜日ですね!!

 

日曜日の来店は、読めませんねぇ~予約以外のお客様がいつ途絶えるのかはてなマークショックと思う時もあれば今日のように予約のお客様以外ご来店が無い…

 

って書きかけたらお客様がポーンポーンポーン2時間位接客しておりましたグッ

 

やっぱり日曜日は時間が読めませんゲラゲラ

 

では、今日の作業紹介ですアップ

 

image

天井を降ろしまして、画像ではテープが残っておりますが綺麗にしてフェリソニ貼り付けですレンチ

 

image

フロントガラスがコートテクトに交換されているのでTVアンテナを天井を降ろしたついでにクォーターガラスに移設しまして、配線関係も綺麗にして天井を戻しましたとさキラキラキラキラ

 

お次は、毎度お決まりの足廻りレンチ

 

image

image image

作業後に異音で戻って来られましてね汗

 

他社さんの増しヘルパーリーフが取付されていて、当たる部分に赤錆が出ていましたからリーフの異音では無いですかはてなマークショック

 

「直してもらえないですかはてなマーク

 

というご希望にのっかってみたもののえーん

 

4型S-GL2WD車両でしたから、ヘルパーがへの字になっているのですが自重でヘルパーリーフにかなり乗っかっていたので純正の薄型に交換して※前側のみ

 

image

この錆がついている部分を

 

image image

角を落としてグリスアップしてですねパー擦れても音が出ないように加工して試走車

 

これだけしても異音出ますもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや

 

あせるあせるあせるあせるあせるあせるあせる

 

原因を追求すべく車を走らせていると…

 

はてなマーク

 

足廻りじゃ無いんじゃないはてなマークってタメさんも同乗してもらっていたので助手席のマドから顔を出してもらうと…

 

「上の方から音がします」

 

との事ショックはてなマーク

 

「んはてなマークはてなマーク

 

サイドオーニングが完全に閉まっておらず走行の振動で音が出ていただけでしたガーン

 

チャンチャン音譜ゲラゲラ

 

でも原因がハッキリしてスッキリしましたチョキ

 

フロントのバンプを変えて乗り味もマイルドになったしめでたしめでたし合格

 

で、アクセル&ブレーキペダルを以前交換したSさま音譜

 

フットレストバーが欲しくなり、アクセル&ブレーキペダル取付後すぐに電話が入り注文したのですがメーカー欠品の為にやっとこさ入荷ポーン

 

一ヶ月くらいかかりましたショックあせる入荷のご連絡後すぐに来店されて取付しましたとさレンチ

 

image image

でもね汗やっと入荷したのに取付穴のタップ(ネジ山)が奥まで切られてないというアクシデントと言うか不良品チーン

 

しかも入荷分全て同じあせる

 

憤慨して明日電話しようかなはてなマークと思いましたが、そんな事しても意味ないのでタップたてて取付できるようにしましたとさアップアップアップ

 

今日は異音や不良品のアクシデントに見舞われましたが、気がつけば19時腕時計さて、帰りましょうあし​​​​​​​

 

やっぱり日曜日は時間がよめませんねウシシ

 

では、またパー

 

名古屋店より かみむら

大きい車が並びました♪

$
0
0

今日の作業も足廻りとオイル交換ウシシ

 

image

大きな車が2台並びましたねウシシ

 

キャブコンと呼ばれているキャンピングカーですトラック

image

あまりに大きくてリフトで上がりませんのでフロアジャッキで作業ですレンチ

 

image

セレンゲティ(シリーズ名)は、リーフが増してあり、センターボルトのナットが大きいので多少加工しないと取付できない場合がありますあせる

 

今回は加工させてもらいましたとさアップ

 

これほどまでに屋根が高い車だとリアスタビも大切ですが、やはりトーションバーの交換もねガーン

 

次回のご予約を頂きましたとさ電話

 

お次は新車のコンプリートカー車

 

image image

足廻りコンプリートカーなので

 

・フロントスタビ

・リアスタビ

・オプティマリーフ

・コンフォートショック

 

が全て取付した状態で納車される凄いコンプリートカーですウシシ

 

もともとハイエースに乗ってみえる方のご購入も多いです筋肉それくらいお値打ちなのです¥

 

ディーラーさんで購入して作業するより断然お得なのでハイエースの購入を考えている人は、一度検討してみて下さいましラブラブ

 

あとはオイル交換作業くらいかな?

 

比較的まったりした一日となりましたが、雑務をこなして終了しましたとさもやもや

 

では、またパー

 

名古屋店より かみむら

 

 

明日は水曜日なので定休日です!

$
0
0

今日は火曜日なので明日は水曜日ガーン

 

当然と言えば当然の事ですショック

 

今日は、予定していた作業がキャンセルとなってしまいブログネタは全く無しグッと言っても過言じゃありませんショック

 

昼からは、仕上がったばかりのカムロード・リアスタビライザーの雑誌撮影の予定が入っていたので作業予約も入れてませんでしたからねぇ~汗

 

どんどん作業が遅れるじゃないかグーとご立腹の人もお見えになるはず汗すみませんダウンダウンダウン

 

頑張りますパンチ!

 

さて、今日のカムロード撮影の一部ですカメラ

 

image

image

僕が運転しているので多米さんからもらった画像ですカメラ

 

何を撮りたかったのか?それは多米さんにしかわかりませんのでご了承くださいあせる

 

撮影も無事に終わって、ベットキットの取付レンチ

 

image

今回はすごく珍しい”LO”タイプのベットフレームキラキラ

 

image

サーファーの方で板さえ入れば良いとの事だったので”LO”タイプを希望された模様でしたロケット

 

これくらいしか今日のネタはありません汗

 

無理矢理書くとなるとこんな物が届きましたポーンポーンポーンポーンポーン

 

image

ガソリン用試作の試作の試作オイルですゲラゲラ

 

大阪のお客様に1ヶ月くらい前に投入して、今経過をみてもらっているのですが、何せ注文が多い人なのでウシシ

 

名古屋店にご来店した時にちょうどルブロスさんの社長が納品にみえたので

 

「今までの物より良くなったんですが、贅沢言えばこんなオイルが欲しいなぁ~」

 

と直談判グッゲラゲラ

 

そんな貴重な意見が入ったオイルが仕上がってきたんです音譜早速連絡してまた試してもらい、報告しますねグッド!

 

ディーゼルの試作の試作もかなり評判良いですグッド!

 

今までのオイルより油温が上昇しにくいグッ最上値が低いし、少し上昇しても下道に降りた途端に油温が低下するキスマーク

 

みたいですグッ

 

評判は良いのですが、今は6月なのでこれからどんどん暑くなり、オイルにとっては過酷な状況になってきますアセアセ

 

夏が終わったくらいの時にオイルの仕上がりを判断し販売する予定でおりますグッド!

 

乞うご期待下さいハート

 

では、またパー

 

名古屋店より かみむら

 

 

7月6日(土)・7日(日)は『モーター・キャンプ・エキスポ2019』に参加させて頂きます!

$
0
0

7月6日)・7日)は

 

『モーター・キャンプ・エキスポ2019(万博記念公園お祭り広場)

に参加させて頂きます!ウインク

 

 

 

久しぶりの大阪のイベントなので気合が入っております😁

 

本格的に突入するキャンプシーズンにピッタリな車両を2台、準備させて頂きます笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

1台目は

・『トレックエース(6インチリフトアップ』

 

2台目は

・『コンフォートエディション 快適車中泊パッケージ』

を展示車両として持っていきますラブ

 

 

一台目の『トレックエース』は今、

ハイエース関連の雑誌、

 

・「TOYOTA HIACE No28」

・「HIACE パーフェクトブック 2019」

・「スタイルワゴン・ドレスアップナビ」etc

 

にも大注目されているアゲアゲハイエースを代表する車両ですメラメラメラメラ

 

 

トレックエースアップアップクリック

 

YouTubeアップアップクリック

 

スタイルワゴン・ドレスアップナビの記事アップアップクリック!

 

6インチリフトアップしながらも、足廻りのユーアイらしく『乗り心地』に関しては一切妥協なしびっくり

 

スライドフロア、ルーフキャリ、マルチシステムラック、ベッドキットを含め、ユーアイビークルのオリジナルパーツは勿論、取付け可能!!

 

全国各地で催されているイベントに引っ張りだこだったので、久々に大阪に凱旋しますメラメラグラサンドンッ

 

 

 

コンフォートエディション 快適車中泊パッケージ

 

ユーアイビークルが過去のデータに基づき厳選に厳選を重ねた車中泊のオススメアイテム15点を標準装備し、

 

ベッドキット

ベッドキットアップアップクリック

 

ハイエース200系 防虫ネット

防虫ネットアップアップクリック

 

ハイエース200系 遮光パッド

遮光パッドアップアップクリック

 

またユーアイが誇る、ハイエース200系

『乗り心地改善 4大足廻りパーツ』も標準装備した逸品のコンプリートカーですビックリマーク笑い泣き

 

『車中泊を快適にする基本的な装備をほぼすべて装着しました!!

 

 

ハイエース200系『足廻り比較動画2019』アップアップクリック

 

更に更に車中泊をより便利に快適にするオプションも充実した仕様となっております爆  笑

 

 

当日はスタッフ3名が常駐しますウインク

 

車中泊クルマ旅など「ソトアソビ」の新しい提案やアイディアをしっかりとサポートさせて頂きます爆  笑爆  笑爆  笑

 

その他、お悩みごとや、ご相談等があれば遠慮無く何なりとお尋ねくださいグラサン

 

 

当日は、ユーアイビークルの大人気オリジナルパーツもイベント価格で販売させて頂きます😆

 

 

 

大阪府並びに近畿圏の皆様、

 

7月6日)・7日)は

『モーター・キャンプ・エキスポ2019(万博記念公園お祭り広場)

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております❗

 

是非、ユーアイビークルブースまで遊びにきてください。ラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな車は、やっぱりやるべきことがたくさん!

$
0
0

以前ブログに書いたアネックスさんからお借りしたカムロードのキャンピングカーを返却に徳島県まで行ってきました車

 

image

image 

明石海峡大橋を渡って、

 

image

大鳴門橋を渡り、徳島県へキラキラ

 

個人的に淡路島には行った事がありましたが、四国に入ったのは今回が初めてでしたハート

 

image 

大きな工場でキャブコン・バンコンが製造されていり過程を見学目

 

あと、カムロードのダブルタイヤやシングルタイヤのベース車両を見せてもらい、トーションバーやスタビの寸法を測らせてもらったりと貴重な経験ができましたハートアネックスさんありがとうございましたアップ

 

さて、先日の作業紹介からブログ書いていこうと思いますパソコン

 

先日のメインの作業と言うとこの車トラック

 

image

富山からお越しいただきましたハート

 

ベース車両は、ナローボディのDX4WD車車

 

がっつりキャブコンですからねぇ~いくらアルミボディと言えども車重量はそれなりにありますガーン

 

image

車重量は2450kgガーン総重量は2835kgガーンガーン

 

作業依頼は

・リアスタビライザー

・コンフォートショック

・トーションバー

 

の3点ですパー

 

トーションバーの選定はお任せでグッド!との事でしたから、ピットに入れる時に必要以上にブレーキを踏んで通常のハイエースの”揺れ””ノーズダイブ”の程度を観察目?検証?

 

よくわかりませんが、違いを確かめてトーションバー選定アップアップアップ

 

ベース車両がDX4WD車ですから、純正トーションバーは26570(24.4Φ)が入っておりますアップ

 

S-GLの26550(23.0Φ)から比較するとそれなりに太い純正ですからねもやもや

 

ベース車両によって純正トーションバーの太さが違うから、選びにくいんですけどねダウンダウンダウン

 

だから、遠方からもたくさんご来店いただけていると思っていますウシシチョキ

 

車重量が2450kgということから26.9Φ(4WD)にしましたレンチ

 

24.4Φ ⇒ 26.9Φ 47%UP

 

リアの車高をフロントに合わせてローダウンして欲しいドキドキと言われたのであれば27.5Φくらいでも良かったのかも知れませんが、フロントの車高はそのままで良いグッド!との事だったので26.9Φにしました音譜

 

image

image image

image

image image

重量もあるので減衰力のダイヤルは”11”でお出ししましたキラキラ

 

乗り心地が悪いから…とこのダイヤルを数字を小さくされる方がお見えになりますが”逆”ですガーン

 

乗り心地が悪いと感じたのであれば減衰力を大きくして揺れを止めないといけませんパー

 

それなのに数字を小さくしてしまうと揺れを止める力”減衰力”が小さくなってしまい逆効果なのですチーン

 

ココだけは、間違えないで下さいねハート

 

作業も終わり、試走に行ってもらうと

 

「フロントの沈み込みが少なくなって”揺れ”の収まりも良くなり乗りやすくなった音譜

 

と喜んでいただけましたとさアップアップアップ

 

一言でハイエースと言ってしまえば1車種ですが、3人乗りのDXガソリン車(1670kg)からコミューターGLの4WD車まで車重量が600kgくらい違いますガーン

 

おまけに今回のようなキャブコンタイプのキャンピングカーだと車重量は2450kgでしたあせる

 

2450kg - 1670kg = 780kg

 

積載無しで780kgも重い車ですからねアセアセ

 

現行のスズキ・アルトの車重量が720kgくらいなので車1台分の重さが違うワケですあせる

 

それなのに減衰力(揺れを止める力)が同じって事は無いでしょ?

 

だから、当社は減衰力調整機能は必須条件だと考えておりますアップ

 

しかも減衰力を調整したって体感なんてできないもやもやって思っている人もみえます汗

 

ショックやその車種によっては、そんなショックもあるのは事実あせる

 

でもそれって

通常の車の車重量の幅が上に貼り付けした車重量の幅しかありませんからねあせる

 

ハイエースは、重量の幅が車種(架装含まず)だけで 2240 - 1670 = 570kg も違うんですよガーン

 

この資料を見てもらうとハイエースがいかに重量差がある車ということがわかってもらえますキラキラ

 

「こんなの軽自動車じゃんゲラゲラ

 

と思う人もいるかも知れませんから、いちおう乗用車も書いておきましょうグッ

 

乗用車を見ても軽自動車と変わらないくらいしか重量差は無いのですあせる

 

だから、減衰力の幅をあまり設けていないショックが多いのは事実ガーン

 

その結果、今まで他車種に取付した減衰力調整ショックの減衰を変えても変化が感じにくいって事は普通な事ですし当たり前な事なのですショック

 

しかし、ハイエースの車重量の幅もそうですが、架装の重量もあるので当社のショックは減衰力の幅がビックリするくらいあります筋肉

 

よって、減衰力を変えると幅がある分、変化を感じやすいんですねぇアップアップアップ

 

裏を返せば幅がある分、微調整ができないです叫びいい事ばかり書いても意味ないから、あえてデメリットも書いておきますわゲラゲラ

 

何かメリットがあれば、デメリットにもつながるんですパンチ!

 

長所と短所は紙一重って言うでしょはてなマーク一長一短ね

 

ハイエースでレースに出るワケでは無いので僕は、微調整するような車種じゃないから重量の幅をとったまでですグッド!

 

そんな感じですウシシ

 

自分の使用方法や仕様・好みなどしっかりとショップさんに伝えてショック選びして下さいませハート

 

わからなければ僕あてに電話下さいましアップアップアップ電話

 

さて、話は変わってオイルネタウシシ

 

image

先日、ちょっとだけ書いたガソリン用オイルの試作の試作ゲラゲラ

 

大阪のやかましいお客様の意見を取り入れて「もっと気持ちよく走れるようにハートと改良したオイルですチョキ

 

大阪店のスタッフが名古屋店に来たので投入アップ

 

image

このスタッフは、あまり走る子じゃないのですが、投入してから数日して電話を入れると

 

「あのオイル何ですかはてなマークめちゃくちゃスムーズなんですけど…ガーン いつもの感覚で走っていたら+20km/h余分に速度が出ていて慌てて速度を緩めましたポーン

 

との事ゲラゲラ試作オイルから、どう変化させたかはてなマーク は本人には言ってませんパンチ!当然、今までもルブロスを入れているスタッフですが、こういうインプレッションは正直嘘くさいが面白いゲラゲラ


語弊があると駄目なので言っておきますが、前回入れた試作の試作オイルの評価も悪くなかったんですよパー

 

今までのオイルよりトータルでは良いけどこのあたりでもう少しトルクがUPするようにハート

 

というご希望に近づける為への仕様変更ですグッド!

 

前回、試作の試作オイルを入れた大阪のうるさいお客様に交換して間もない状態からこのオイルを入れてもらって、変化がどうなるのか?

 

もっと注文がつくのかはてなマーク前回の合格ラインより高くなったのかはてなマークが楽しみでなりませんウシシ乞うご期待下さいましアップ

 

ディーゼル用の試作の試作オイルの評価も良いですし、夏終わったくらいに発売できるといいなぁ~アップ

 

ただし、今回は試作オイルと名を残したとしても1L=2500円(税別)ではおさまらないと思いますガーンこればっかりはすみませんダウンダウンダウン

 

おさまらないのであれば、Ver2の上のグレードにて販売する事になるのかなはてなマーク¥

 

1Lあたり300円くらいの値上げかなはてなマークこの金額で了解がとれるのであれば業販もできるようになるはずなので…。

 

遠方の方でルブロスオイルが気になっている人への販売も可能ですし、ショップさんへの業販も可能ですグッ

 

売れているのにはワケがありますハート

 

今日もハイエース以外の車

 

image

ダイハツ・ムーブが2台仲良くオイル交換ハート

 

で、1台にはメディクールも施工

image

もうそんな季節ですね!!各店舗共に施工可能ですのでお気軽にお申し付け下さいアップ

 

昨日は、ハイエースのデフオイル交換

 

image

エンジンオイルは、もちろんルブロスオイルチョキデフもルブロスチョキ

 

ルブラーさんですアップ

 

 

image image

こちらは、ルブロス・クーラント添加剤注入アップアップアップ

 

毎日ルブロス関係の作業してますハート2013年3月2日にブログを書いていますから、それより少し前に取扱を始めておりますビックリマーク

 

6年が経過したワケです腕時計

 

良くなきゃこれだけSNSが発達している昨今の日本で6年経過したら売れませんってニヤ

 

今もまだ売れているオイルには訳があるんです恋の矢物は試しに入れてみて下さいまし、気になるブログを添付しておきますからウシシ ⇒ こんな事で変わるんだねぇ~(驚)2013/3/2

 

騒音計の画像を添付してありますから、オイル入れたらどうなったのかはてなマークが一目瞭然ですよん音譜

 

最後は、再度トーションバーの話題レンチ

 

トーションバーの選定にご来店になったので書きますねハート

 

image image

横からの画像の方が解りやすいかも知れませんねひらめき電球

 

スーパーハイルーフの車両ですグッド!

 

4WD車でフロントの軸重が1400kg、かなり重いですね汗

 

実際に乗ってブレーキを踏んでノーズダイブを体感して26.9Φでも良いかなはてなマークとも思ったのですが…

 

4WD車特有の尻下がりを解消したい!!という希望もあり、トーションバー交換時にフロントを30mmくらいローダウンしたいビックリマークって事でしたから当社のオリジナルトーションバーでは無く

 

27.5Φ(4WD)に決定しましたとさアップ

 

27.5Φは、4WD車の場合あまり使用しないので在庫が無いので作業は来月グーそもそも当社のラインナップに無いのでお許し下さいガーン

 

作業したらまた報告しますグッ

 

・大きな車

・背が高い車

・重い車

 

は何か特殊な事(ローダウンなど)していなくてもバランスを取るためにやるべきことがたくさんありますねグッド!ご相談お待ちしておりますロケット

 

面白い動画を貼り付けしておきますのでチェックしてみてね ⇒ 300系?

 

では、またパー

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 

どうでもいい話題を少々

$
0
0

本日から7月ですねビックリマーク

 

昨日も蒸し蒸しと嫌な季節になってきましたあせる作業すれば汗ベッチョリあせるあせるあせるあせる

 

涼しい事務所でパソコンと睨めっこしてブログ書いているのが一番ですが、そんなワケにはいかないので作業しながらブログ書いていきますねパソコン

 

今日は、どうでも良い話題を少々ショック

 

そうですキラキラ興味ある人は興味あると思いたいですが、何の興味も湧かない人の方が多いかもガーン

 

興味なくても最後まで読んでみて下さいハート

 

さて、昨日書いたブログを読んでくださいましたかはてなマーク ⇒ 大きな車は、やっぱりやるべきことがたくさん!2019/6/30

 

その中で300系と噂されているグランビアの動画をUPしました ⇒ 300系

 

動画を見てからこの先に進んでくださいね!!

 

まぁ内装は僕の場合は二の次ゲラゲラ

 

気になるのは足廻りねパンチ!

 

先月、セブ島で乗った300系ハイエースは、リーフスプリング車でした!!

 

日本で販売が噂されている300系ハイエース・日本名グランビアはてなマークの足廻りはこんな感じ↓

 

4リンクサスペンション!!

 

ベース(フレーム)は300系と同じなのでリアは、ホーシングのままで4リンク化!!基本FRだから当然と言えば当然アップ

 

しかも、リアスタビライザーがしっかり装備されているしねグッ

 

トレッドがたとえ広くなったってロールは、スタビライザーじゃないと緩和できませんからねビックリマーク

 

これは声を大にして再度言いますパンチ!

 

ロールは、どんな良いショックを入れたって、どんなパーツを取付したって、スタビライザーでないと緩和できませんから!!

 

当然、ローダウンや積載によって足らなくなったトーションバーのテンションを上げてあげる事によって車高の保持力が上がりますからロールも少しは緩和できるんですけどねグッ根本的な打開策の話ですパンチ!

 

何度も言いますが、どんなレーシングカーでもリアスタビライザーが装備されていない車なんて無いんだからウシシ

 

まだハイエースにリアスタビライザー取付していない人は、取付してみて下さいましレンチ

 

確実に走行性能はUPして、高速道路やコーナー走行時はもちろん直進時だって安定し、運転の疲労軽減・安心感に繋がりますよん音譜

 

お電話お待ちしております電話

 

さて、宣伝はこれくらいにして僕の能書きにしばしお付き合い下さいウシシ

 

新型300系なのかはてなマークグランビアなのかはてなマーク詳細は不明ですが、日本で発売されるこのボディの車は、動画にもあるようにコイルスプリングタイプの4リンクサスペンションで発売されると僕の情報筋からは聞いておりますアップニヤ

 

今日は、その辺りの能書きを汗

 

ハイエースと同じカテゴリーなのか不明ですが、ミニバンと呼ばれているノア・ボクシーのリアサスペンションは、トーションビーム式サスペンショングッド!こんな感じのサスペンション↓

軽自動車やアクアや一般的な車だとこのサスペンションが多いと思いますキラキラ

 

クロスビームの中にトーションバーが入っていて、ハイエースのフロントサスペンションと同じような動きをしているんだよん音譜

 

特徴は、左右輪が同時に動いた時はトレーリングアームとコイルスプリングが振動を吸収し、

 

左右が逆の動きをした時はトーションバーによって逆方向への動きを抑制します。これにより柔らかい乗り心地と、適度にロールを抑えることができます。

 

トーションビーム式のメリットは低コスト、省スペース!そのため軽自動車などクルマではポピュラーなサスペンション。

 

このタイプのサスペンションは左右輪が連結されているから、片輪が凹みに入ると、反対側の車輪も傾いて接地が傾いてしまうというデメリットがあります。

イメージ図

20系アルファード・ヴェルファイヤーまでは、何を隠そうこのトーションビーム式リアサスペンションだったんだよアップ

 

最高級ミニバンって呼ばれていたけど、ノア・ヴォクシーと同じポーン

 

現行の30系アルファード・ヴェルファイヤーになって、左右独立になりましたとさアップ

 

 

イメージ図

一目瞭然ですね!

 

この方が乗り心地は向上しますアップ

 

ただ、やはりコスト面やスペース面で問題はありますから、高級車しか使用されていないケースの方が多いのも事実です¥

 

さて、話は戻りまして”4リンク”について話ましょう!!

 

画像では見にくいと思い図を探してみました目

 

4本のリンクでホーシングがフレームにつながっていて、上下動くようになっておりますレンチ

 

4本のリンクでつながっているから”4リンク”!単純明快ですねゲラゲラ

 

でもね!動画をよぉ~く見るとラテラルロッドがあるんだなぁ~ポーン

 

この場合って、僕は今まで”5リンク”って認識していたんだけどなぁ~ショック

 

※ウィキペディアから抜粋

 

ウィキペディアでも上記の画像のサスペンションを”5リンク”と記載してあるし…汗

 

なんでだろうはてなマーク

 

 

ラテラルロッド付4リンクって呼ぶのかなはてなマーク

 

さて、そんな事は置いておいてリンクのお勉強メモ

 

ハイエースには無いラテラルロッドって何の役割をしているかご存知ですかはてなマーク

 

コーナー時などどうしてもホーシングが左右に動きますよねはてなマークその左右の動きを抑制する為にありますグッド!

 

リーフは前から後まで通った真ん中くらいにホーシングが固定されていますから、左右の揺れに強いですが”4リンク”の場合は前から4本のリンクでつながっている為に比較的、左右の揺れに対しては弱いんですねぇ~汗

 

そのデメリットを打ち消す為の”ラテラルロッド”ですグッ

 

その救世主の”ラテラルロッド”ですが、デメリットもありますガーン

 

走行時には、当然車体は上下します!

 

その上下の車の動きに伴いラテラルロッドは弧を描いて動きますのでホーシングに若干のズレがどうしても発生してしまうんですねぇ~ショック

 

その為、エアサスなどの車高を上下する車やストロークが大きな車だとこの”ズレ”が大きくなるので敬遠されがちえーん

 

特に今はフェンダースレスレのホイールオフセットが流行りな車も多いですから、このズレが致命傷となりますからねダウンダウンダウン

 

ですから、そんな車には”ワットリンク”と呼ばれる”ラテラルロッド”を入れている車もありますよん音譜

 

こうすることにより、車体が上下してもホーシングが左右にズレないので安心して走行できるワケですウシシ

 

しかし、走行時やエアサスの上下ストローク量をしっかりと計算しないととんでもないことになるので実際に取り入れている車は少ないかもね汗

 

これは実際にワットリンク式ラテラルロッドが入っていた車の画像です

image image

リンクが3本とラテラルロッドで構成されておりましたよアップ

 

image

プロペラシャフト上部にもリンクあるでしょはてなマーク

 

リーフ車の場合は、リーフの前部のブラケットを使用してリンクを2本つなげ

 

あとの2本さえ前から持っていけさえすれば4リンクがそれほどまでに困難な物でもないかなはてなマーク

 

燃料タンクとかあるから、たやすいものでも無いですけどねゲラゲラ

 

さて、ではなぜ今”4リンク”の車が多いのかはてなマークを僕なりに考えてみますグッ※カスタムカーの話ね

 

もちろんエアサスやハイドロなど車高調整するのにリーフが邪魔になるのが一番かもねダウン

 

このコイルの部分にエアバック入れたら、車高の上げ下げの妨げなんか無いからウシシ

 

上げ下げ自由だし、エア圧だけで走行できるってワケグッ

 

だけど、エアバックが潰れたら走行できなくなる可能性もあるから、構造変更取得など問題もありますあせる

 

リーフの場合は、エアバックが潰れたとしてもリーフで走行できる取り付け方にしておけば構造変更も必要無いのでお手軽簡単チョキ

 

まぁトータル的にみると手軽で簡単!丈夫なのは、やっぱりリーフなのでリーフがおすすめなんですが、あえてリーフのデメリットも書いておきましょうかねウシシ意地悪でしょはてなマーク

 

必死にパソコンで書いた図がコチラ↓

 

こんな感じでしょはてなマーク

 

これが、走行時になるとどんな変化があるか見てみましょう目

 

プロペラシャフトが駆動してタイヤが回るとリーフが上の図のような力が加わりリーフにもこんな形状になるような変化があります汗

 

少し大げさに書いてますけどね汗

 

簡単に言ってしまうと”力”が逃げるんですポーンポーンポーン

 

リーフって緩衝装置(かんしょうそうち)ですから、スプリングなので車の衝撃を吸収させる為の装置ですパンチ!

 

リーフって、たわんで吸収するワケですキラキラ

 

たわむって事は、力逃げるでしょ?

 

だから、トラクション(駆動力)が掛かりにくいってワケガーン

 

4リンクはデフが傾向きにくいから、力の逃げが少ないのでリーフに比べるとトラクションが掛かりやすいってワケキラキラキラキラキラキラ

 

わかりましたかねはてなマークアセアセ

 

文才が無いから、わかりにくかったかも知れませんが何か質問があれば説明できるかどうかは置いておいて、聞いてみて下さいまし耳

 

結局は、何かメリットがあればデメリットもあって、全てにおいて万能なんて物は無いんですパンチ!

 

自分の使い方や好みを自己判断して、お近くのショップさんに相談してみてください耳

 

最後は、今日の作業報告ねレンチ

 

image 滋賀ナンバーのお車

image image

リアスタビも取り付けしたんだけど画像忘れました汗

 

こちらのお車には、アクセルペダル&ブレーキペダル&フットレストバー取り付け

image image

完売したのでもうそろそろいいかな?って思っていたら注文入ったので注文しますウシシ

 

お次も足廻りレンチ

 

image image

image image

image image

足廻りフルで作業した感じですねレンチ

 

毎日毎日足廻りよレンチ

 

ご依頼お待ちしておりますハート

 

明日明後日は各支店は休みとなります!ご迷惑おかけしますダウン

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

大阪店イベント開催決定!!&商品紹介!

$
0
0

またまた当社マルチウェイベットキットと併用できるサブバッテリーBOX制作いたしました音譜

 

何度か載せてますので写真で簡単に説明しますビックリマーク

中身は、ディープサイクルバッテリー・外部充電器・350Wインバーター・ヒューズ類となりますビックリマーク

 

できるだけコンパクトに毎回制作しておりますビックリマーク

 

気になられたお客様は大阪店までお問い合わせ下さい音譜

 

次はユーアイで一番多い作業の足回り作業をご紹介ビックリマーク

 

1番人気リアスタビライザーとコンフォートショック14段階調整式の取付ですビックリマーク

 

フロントはトーションバーも交換となりましたビックリマーク

1型ガソリン車でして、マイルドローダウンですが、すごく細いトーションバーでしたので交換させていただきましたビックリマーク

 

使用したトーションバーが絶版品25.7Φですビックリマーク 在庫品で少し残してあったものも使いましたビックリマーク 現行の26.0Φでもいいのですが、少しでも柔らかいタイプを今回は使用しましたビックリマーク

 

トーションバーの選定は難しいですので、ぜひぜひお問い合わせくださいビックリマーク

僕でも迷った場合、トーションバーマイスターの上村さんに相談します!!

 

フロントの乗り心地改善にぜひご検討下さい音譜

 

最後にTRDさんから発売されてますプロテクションシートを取付しましたビックリマーク

 

取説どおりの寸法で貼るだけですので簡単ですビックリマーク

良く手を付いたりする場所ですので、滑り止め効果もありますし、ローダウン車だと、タイヤが擦って塗装が焼けてる車の目隠しなどで使用できるんではないでしょかはてなマーク  定価¥6.000税抜きです。

 

★お知らせ★

皆様の支えがありましてこの度ユーアイ大阪店は9月で5周年を迎えます!!

感謝の気持ちを込めて 8月20日(火)~9月30日(月)までの期間5周年記念イベントを開催いたします音譜

 

イベント詳細は、正式に決まり次第随時配信いたしますので少しお待ち下さい!!

5周年限定カラー商品など予定しておりますお楽しみにーアップ

 

大阪店 谷口でしたウインク

            

 

  

 

 


岐阜車体に行ってきました!

$
0
0

2連休後の営業は、とにかく電話が…

 

午前中は鳴り止まない電話と、までは言いませんがたくさん鳴ります電話

 

それほど休みはご迷惑をかけているんだな…と思うしだいです汗すみませんダウンダウンダウン

 

「だったら、休みにするなよパンチ!

 

と、もっともな意見が聞こえてきそうですがアセアセそうなんですよねぇ~ダウンダウンダウン

 

ただ求人をかけても来てくんないんだもんショックあせるあせる愛知県は厳しいっす汗

 

誰かユーアイに来てハート大募集中ですロケットロケットロケット

 

スタッフが思うように休めないから会社が休みを決めているビックリマークと思っておいてくださいあせるすみません。今日の前振りはこんな感じで終わりますグッ

 

さて、連休をもらっていましたが、実は岐阜車体に工場見学に行っておりました車

 

image

察しの良い方は、お判りだと思いますが、そういう事ですウシシ

 

まぁそんな感じですキラキラ

 

書いてはいけないこともありますから、あえて書きませんメモゲラゲラ

 

ご来店いただければお話させて頂きますのでご来店くださいドキドキお待ちしてますニヒヒ

 

今日は、足廻りとオイルDAY

 

image image

image image

 

デフオイル流出&注入

image image

 

ATFチョイ替え

image image

 

image image

オイル交換

 

image image

オイル交換

 

今日も時間が無いので手抜きブログです汗

 

すみませんダウンダウンダウン

 

今日は、大阪店もブログをアップしております!

 

9月で5周年を迎える事ができ、イベントも企画しておりますので引き続きブログをチェックして下さいまし目 ⇒ 

大阪店イベント開催決定!!&商品紹介!

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

モーターキャンプエキスポ!!

$
0
0

ユーアイビークルですパンダ

 

 

7月6日(土)・7日(日)は

『モーター・キャンプ・エキスポ2019』ウインク

 

出展いたします音譜

 

https://www.motorcamp-expo.jp/

 

本格的に突入する

キャンプシーズンにピッタリな車両を2台、準備させて頂きます笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

1台目は

・『トレックエース(6インチリフトアップ』

 

2台目は

・『コンフォートエディション 快適車中泊パッケージ』

を展示車両として持っていきますラブ

 

 

一台目の『トレックエース』は今、

ハイエース関連の雑誌、

 

・「TOYOTA HIACE No28」

・「HIACE パーフェクトブック 2019」

・「スタイルワゴン・ドレスアップナビ」etc

 

にも大注目されているアゲアゲハイエースを代表する車両ですメラメラメラメラ

 

 

トレックエースアップアップクリック

 

YouTubeアップアップクリック

 

スタイルワゴン・ドレスアップナビの記事アップアップクリック!

 

6インチリフトアップしながらも、足廻りのユーアイらしく『乗り心地』に関しては一切妥協なしびっくり

 

スライドフロア、ルーフキャリ、マルチシステムラック、ベッドキットを含め、ユーアイビークルのオリジナルパーツは勿論、取付け可能!!

 

 

 

コンフォートエディション 快適車中泊パッケージ』は

 

ユーアイビークルが過去のデータに基づき厳選に厳選を重ねた車中泊のオススメアイテム15点を標準装備し、

 

ベッドキット

ベッドキットアップアップクリック

 

ハイエース200系 防虫ネット

防虫ネットアップアップクリック

 

ハイエース200系 遮光パッド

遮光パッドアップアップクリック

 

またユーアイが誇る、ハイエース200系

『乗り心地改善 4大足廻りパーツ』も標準装備した逸品のコンプリートカーですビックリマーク笑い泣き

 

『車中泊を快適にする基本的な装備をほぼすべて装着しました!!

 

 

ハイエース200系『足廻り比較動画2019』アップアップクリック

 

更に更に車中泊をより便利に快適にするオプションも充実した仕様となっております爆  笑

 

 

当日はスタッフ3名が常駐しますウインク

 

車中泊やクルマ旅など「ソトアソビ」の新しい提案やアイディアをしっかりとサポートさせて頂きます爆  笑爆  笑爆  笑

 

その他、お悩みごとや、ご相談等があれば遠慮無く何なりとお尋ねくださいグラサン

 

 

当日は、ユーアイビークルの大人気オリジナルパーツもイベント価格で販売させて頂きます😆

 

 

 

大阪府並びに近畿圏の皆様、

 

7月6日(土)・7日(日)は

『モーター・キャンプ・エキスポ2019(万博記念公園お祭り広場)』で

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております❗

 

是非、ユーアイビークルブースまで遊びにきてください。ラブラブラブ

 

 

スライドフロア!

$
0
0

いつもは足廻り作業ばかりですが、今日はそうじゃないポーン

 

フロアをめくって

 

天井をめくって

 

image image

スライドフロアを取り付けレンチ&アシストグリップなども取り付けレンチ

 

image

ベットも取り付けしてお仕事仕様の出来上がりグッド!

 

なるべく後に取り付けするとセカンドシートも前側に出さずとも干渉せずに取り付けできるんだなウシシ

 

image

これなら需要もっと増えるかな?一応カタログでは、セカンドシートをS-GLの場合、前側にしてねハートと注意事項があるんですが、色々と気にして取り付けすれば上のようにできるので当社はそうできるように施工しますレンチ

 

しかし、やはり足廻りの作業しましたねガーン

 

image

岐阜の郡上のお客様車

 

前回フェリソニ(エンジン廻りのみ)施工させてもらった方なのですが、フェリソニと同時にリアスタビドキドキと思ってみえたようです汗

 

しかし、在庫が無しガーン

 

で、今回再度ご来店いただけたワケです!

 

作業も終わりお話していると…

 

「フェリソニ凄いですねビックリマーク半信半疑でキャンペーンだから…と取り付けして帰るときは少し静かかなはてなマークくらいに思っていただけでしたが高速道路に乗ったら全然違いましたガーン今までは後部座席の人とかなり大きな声で話さないと会話できなかったのにできるようになったキラキラキラキラ

 

ビックリしましたガーンとの事ウシシグッド!

 

そうなんですよねぇ~毎回言いますが、良いものは良いんですハート

 

フェリソニは、当社の商品でも何でも無いので売ろうが売ろまいが関係無しニヒヒ

 

でもお客様からの反応が良いからオススメしているだけキラキラって言ったら偽善者って言われるかな?ウシシ

 

でも本当よグッ1KD(3.0L)のディーゼルエンジンの場合は6db下がるんだもんグッNV350キャラバンのディーゼルエンジンの場合はデシベル(騒音)計でみてもあまり変化がみられないレベルでも耳につく音ってあるじゃないはてなマーク

 

その耳につく音域を軽減してくれるので随分と違う印象をうけるんだよんチョキ

 

制振材を貼る事もできますが、もともと制振材は純正で貼ってある部分もありますし、強度を出す為にプレスされて”加工硬化”で強度も出てるし、それほど大きな面が無いから振動もエンジン振動だけで鉄板が振動するような事も考えにくいしねアップ

 

あくまで僕の考え方ですよ汗

 

もちろんボディや天井は叩けば

 

「ビヨョョョ~ン」

 

と振動しますから制振材は必要ですよバイバイ

 

昔なつかしい横浜ホットブラザーズのノコギリを叩いて

 

「お前はアホかぁ~」

って奏でるヤツですゲラゲラ

 

 

 

 

ちょっと久しぶりの作業かな? ドアミラーカバー(ヴァレンティ)

$
0
0

今日は、タイトルにあるようにちょっと久しぶりの作業を朝からしておりますレンチ

 

ヴァレンティのジュエルLEDドアミラーカバーひらめき電球見慣れた画像になってしまうかも知れませんから、ちょっと違った角度から見たネタも書いていこうと思いますアップ

 

まぁ当然のようにバンパー外してバランバラングッ

 

image

とりあえず純正ドアミラーの中のモーターを取り出して製品に組み込んでいきますレンチ

 

image

今回のドアミラーはヴァレンティさんの物なのですが、ミラーの内部が黒色ビックリマーク

 

image

何の変哲もない事かも知れませんが意外とボディ色と同じ色で内部も塗装されているメーカーが多いんですアップ同色ねパー

 

黒色のお車の人であれば何てこと無いし、意味もなくなってきますが汗

 

今回のようなボディ色が明るいお車の人にとっては、内部が黒いだけで視界が見やすいんですよウシシ

 

image image

「なぜ?

 

と聞かれると答えられませんゲラゲラ

 

ただ、内部が黒いだけで見た感じは締まって見えるのは確かですグー

 

ハイエースは純正ドアミラーがメッキと黒だから比較になりませんが、他車種でもドアミラーの内部は黒色なんですガーン違ったら許してドキドキ

 

この隙間に光が入って乱反射とかするのかも知れませんねダウンダウンダウン真実はわかりませんがゲラゲラ

 

とにかく細かい事かも知れませんが、運転していると意外と些細な事でかなり違うもんなんですよキラキラ

 

自動車メーカーさんだって、コストを掛けてまで色を変えてあるんだから意味はあるはずよウシシ

 

製品として見てもこういった細かなところにもコストを掛けてあるビックリマークメーカーキラキラと、職業柄見てしまうから、ついついオススメしてしまいますしねキラキラ

 

これって大切な事だと僕は思っていますドキドキ

 

配線はいつものような配線ですレンチ

 

image

ドア内部

 

 

 

image運転席側

 

image助手席側

 

image

ボンネット内部のメインハーネスに配線を束ねてありますが、見えないように固定グッ

 

後付感は”0”に見せたいでしょはてなマークココも大切ねドキドキまぁ走っていたら何の意味もない所ですけどね汗

 

で、肝心なドアミラーの画像は撮り忘れてますからねショックこういう所ですねダウンダウンダウン

 

当社では、リップスポイラーが装着されていなければドアミラーの作業工賃20000円(税別)となっておりますレンチ

 

高くない!安いくらいですねガーン

 

見えない所もキレイに配線しますのでご用命下さいましアップ

 

このドアミラー作業が、あまりに順調に進んだもんだから、ワゴンGLの助手席リクライニング加工しましたとさレンチ

image

シートの表皮を背もたれの下部だけめくって作業しますレンチ

 

作業完了するとこんな感じ↓

image

お客様は、どこかのサイトで

 

「リクライニング加工するとフルリクライニングはするけど途中で止まらなくなるよ!

 

という書き込みを見られたようで心配になって当社に相談されたみたいガーン

 

ちゃんと途中で止まりますから大丈夫ですハートS-GLのセカンドシートは、リクライニング機構が全く違うのでムリですけどねダウンダウンダウン

 

作業を食い入る様に見てみえました目

 

作業後は随分と奥様が喜んでいただいたようでしたウシシグッ

 

まぁ嫌がらせのような角度でワゴンGLやグランドキャビンは止まりますからねえーん汗そりゃ使い勝手良くなりますから嬉しいでしょうねグッ

 

そんな感じの一日でしたチョキ

 

最後は全く関係ない私事を書きたいと思います!

 

いつもV-UP16やMSA(マルチスパークアンプ)でお世話になっている”ツイントップ”さんに僕のハイラックスを今、預けておりましてニヒヒ

 

何をしているかと言いますと…

 

僕のハイラックスは、純正2000ccの3Yエンジンを2200ccにボアアップしてあるのですが、コンピューターは3Y(2000cc)のままアセアセ

 

その200ccの差の燃料噴霧料を補正すべくフルコンピューターに換えていただいておりますグッド!

 

image

ハイエースで言えば運転席下にあるコンピューターをポイウシシ

 

image

手前の黒い箱が今度の新しいコンピューターとなるワケですキラキラ随分と小さいボディですが時代の進歩らしいですひらめき電球

 

空燃比計も取り付けして、セッティングしていくみたい

 

image image

エアコン”ON””OFF”で数値変わります!

 

ガソリン1に対して、空気が14.7ってのが、理想空燃比と呼ばれている14.7って事!

 

この14.7という数字に近いと良いのですが、どうやらそれだけでもないみたいですねショック僕のような素人には難しいですダウン

 

image

コンピューターをつなげてデータが見れますポーンポーンポーンポーン

 

image 

image

ハイ!チンプンカンプンですゲラゲラ

 

試走させてもらうと今までと全然違うポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン

 

しかもビックリするくらいにガーン

 

でもねパンチ!

 

まだ適当にしか調整してないんだってさガーン本調整したらもっとよくなるはずウシシキラキラ

 

僕の走り方とか癖とかあるじゃないはてなマーク

 

それをデータとして理想空燃比に近づけたりアップアクセル踏まずに流すような所は燃料を薄くして燃費をよくなる方向にもっていくとかできるようになるんだってさぁ~

 

僕に扱えるかはてなマークどうかはてなマークわからないけどショック

 

本調整終わったらボチボチとイジってみようかと思いますアップアップアップ

 

楽しみが増えました音譜

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の作業 7/7

$
0
0

本日は7月7日ビックリマーク七夕キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

今更ですが、「七夕」と書いて「たなばた」って汗どうしてそんな読み方な、のかわからないオッサンですガーン

 

日本語って本当に難しいあせる

 

さて、今日は朝からバタバタしていないですねロケット比較的穏やかかなはてなマーク

 

何故かと言うと電話が無い電話それくらい無いDASH!ビックリするくらいにあせる

 

まぁ接客できないくらい鳴るよりはね…と喜んで良いような悪いような罪悪感に包まれながら作業していますレンチ

 

今日の一発目はリアスタビレンチ

 

image image

ワイドS-GL車両への取り付けですレンチ

 

image

三河ナンバー(愛知県)のお客様です車土地勘がない人はわならないと思いますが、同じ愛知県でも意外と距離があるんですよアップ

 

お次は、京都ナンバーのお車車

image

作業内容は

・リアスタビライザー

・コンフォートショックアブソーバー

・フロントスタビライザー

・フロント調整20mmダウン

・MFA(マイクロファインエアー)

 

です!

 

image image

ガナドールマフラー装着車でもリアスタビライザー取り付けできますレンチ

 

image 

グッ他事していて交換後は撮っておりませんダウン

 

最後はMFA(マイクロファインエアー)

image

 

これから、どんどんと暑くなってきて、空気圧を指定してもらえない方へのMFA(マイクロファインエアー)はお断りする事がありますので、しっかりと空気圧をご指定下さい汗

 

理由は、

 

「今の空気圧でいいからMFA(マイクロファインエアー)入れておいて」

 

と言われるお客様がおおいのですが、高速道路をかっ飛んで来店され、道路の熱や高速移動の影響で非常に高まった空気圧で入れてしまうと更に空気圧が高くなってしまって危険ですからねダウンダウンダウン

 

そういった理由で外気温が30度と超えてくると空気圧指定じゃない場合は、お断りしているんですDASH!

 

申し訳ありませんが、何卒ご了承下さいましアップ

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

今日の作業 7/8

$
0
0

今朝は、朝イチからお車をお預かりして、早速作業しようと思いましたが…

 

少しまったりとお茶

 

いえいえこれには理由がありまして汗

 

10時にもう一軒作業がありましてレンチ

 

image image

コンフォートショックへの交換作業レンチこれがあったので少しまったりしていただけよアップアップアップ

 

ショックだけなのでスタッフ総出で作業したら30分もかかりませんウシシ

 

さっさと作業を終わらせて次の作業がかなりの量と言うかまぁまぁのカスタムだったのであせる

 

車はコチラ↓

image

 

作業はコチラ↓

image image

デフバラしますレンチ

 

フロントはフロントで玄武さんのセレブ(部)品

・RCジョイント

・バンプアジャストタイロッドエンド

 

取り付けレンチこれは本当に理にかなったアイテムなので50mm以上ローダウン※している車にはオススメよドキドキ

 

なぜ良くなるかと言いますと…

 

アジャスタブルスタビリンクなどと同じでローダウンするとロアアームなどの角度が変化してしまいますからねダウンダウンこれは仕方なの無いことなのですが、その変化した角度をローダウンしていない状態に近づけてあげるアイテムなんですグッ

 

もっとわかりやすく言うと、ローダウンしても乗り心地が悪くならないって事!※角度的な限界はあります

 

だから、理にかなったアイテムって毎回言っているワケです!!

 

image image

この首の長さがポイントですねグッ

 

3インチ以上ローダウンしてあって、ローダウンナックル(ドロップスピンドル)が入っていない車には絶対に取り付けした方が良いですよロケットロケットロケット

 

これは必ずです!

 

ローダウンナックル入って無く、3インチ以上落としてあってトーションバー交換していない車には、最初にトーションバーお願いしますハート

 

理由は、ハイエースはトーションバーがアッパーアームに突き刺さっているから!

 

僕のハイラックスのようにトーションバーがロアアームに突き刺さっている車なら、トーションバーを太くしなくてもロアアームの角度はそのままで先程の画像の首が長くなる分、ローダウンできるので効率良いのですがガーン

 

ハイエースは、アッパーアームにトーションバー突き刺さってますからねぇ~バンプストップとフレームの距離は稼げるから便利なアイテムなのですがえーん

 

そんな事を言ってもハイエースの構造は変わりませんからねダウン

 

そんな面をひっくるめて見ても利点の方が多いのでオススメなんですグッ

 

あくまで考え方を書いているだけなので変な捉え方はしないで下さいね汗本当に良いアイテムですからねハート

 

あまりピンと来ていない人パー3インチ以上ローダウンしてあって、高速道路のツナギ目で車が上下した時にハンドルが振られませんか?

 

そのハンドルのフレというのは、ローダウンしてロアアームの角度が変わりタイロッドの角度も当然変わりますグー

 

その角度の変化によってステアリングロッドがバンザイしていきますからねアップアップアップ

 

その角度変化により、ノーマル車高時は車体が上下してもステアリングロッドが許容内なので気にならなくてもローダウン量によってその影響が顕著に現れる事を防ぐ為の策です筋肉

 

ジィジの50系ハイラックスも6インチ以上のローダウンによってこのステアリングロッドのバンザイによるバンプステアが仕方ないのでこんな改造をしていますよ ⇒ マニアックなカスタムでございます♪2018/7/28

 

上のブログを読み返してもらえましたか?ハイエースはこんな良いパーツが市販されていますが、ハイラックスなんてこんなパーツありませんからねダウンダウンダウン

 

苦労しますえーん

 

さぁ作業の前振りが長いですね汗作業工程ですカメラ

 

image

取り付け完了レンチ

 

お昼からアライメントに持ち込んで調整してもらいますアップ

 

そうそうひらめき電球ここでもう一つ大切な情報をひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

RCジョイントを組むことによってロアアームの位置が下方にズレますから、ショックアブソーバーの可動域に余裕ができますビックリマーク

 

ショックの可動域は、かなりのメリットに繋がりますからねぇ~

 

しかし、当社のショートストロークショックをギリギリの長さで取り付けしているお車にとっては伸び側が足らなくなり、ショックに負担がかかる可能性も出てくるので2インチちょっとのお車は要注意ですよパンチ!パンチ!パンチ!

 

今日のお車も2インチちょっとだったので一応ショックの下ボルトを外して長さのチェック目目目

 

image

ジャッキアップしてフリーにした状態でショックの長さが足りていましたので一安心ですドキドキ

 

これが、タイヤを地面につけたりしないとショックが止められない状態では、ショックに負担がかかりショック下部のブッシュが抜けてしまう事にもなりますから要注意なんですもやもやもやもやもやもや

 

このショックの微々たる位置の違いでショックが

 

・底突きしない

・美味しいところで動く

・など

 

想像以上にメリットを産むアイテムと思って下さいましアップアップアップ

 

だから、僕も3型後期に乗っていた時は2インチ(50mm)ダウン車両でもRCジョイント組んでいましたよウシシグッ

 

気になった人は、質問だけでも良いので電話下さい電話

 

imageノーマルデフ

imageクスコLSD組み込み後

 

 

image

デフガスケットをスクレーパーでキレイに掃除して、もとに戻せば完成アップ

 

って思ったら、オイルパッキン使っちゃって在庫切れていたから部品屋さんに注文して入荷してからオイルいれまっさアップアップアップ

 

そんな感じの一日でしたお茶

 

明日、本社会議なので大阪に移動しますから、中途半端なブログで終わりますダウン

 

すみませんダウン

 

最後は、アクアネタウシシ

 

ハイブリッド車だから…と指を咥えて見ていましたが、どうしても入れたかったので試作の試作オイル入れましたウシシ

 

image image

9000kmくらい走行していましたが、ハイブリッド車なので30%くらいはバッテリーで走行しているはずグッそれを考えるとまだまだ使用できるはずなんですけどねぇ~子供だからウシシ

 

ついでにCVTオイルも交換

image image

前回交換より2万キロくらい走行してましたアップ

 

これは、バッテリー走行時がかなりスムーズよハート

 

ちょっと走ってまた報告しますねアップ

 

では、またパー

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 

 

JOBACEがやってく~る~!!

$
0
0

こんにちは照れ

 

イベント情報ですパンダ

 

7月13日(土)~21日(月)

に開催の

ネッツトヨタゾナ神戸様

川西店のリニューアルオープンイベント

出展させて頂きますおねがい!!!!

 

https://zona-kobe.jp/blog/store/detail/54124

 

住所 川西市多田桜木2丁目10番29号

電話 072-792-3941

営業時間 9:30~18:00

定休日 毎週火曜日・第2水曜日

 

展示車両は

JOBACEラブ

 

スライドフロアを装着しており

様々なシーンで大活躍ポーンポーンポーンポーン

 

 

 

 

 

期間中はデモカーを展示しておりますので

是非ご覧くださいおねがい

 

ユーアイのスタッフは15日(月)のみ居ますグッ

乗り心地の改善の相談や

その他パーツの事など

お気軽にお声がけ下さいデレデレ

 

 

沢山のご来場お待ちしておりますアップアップアップ


7/11作業報告!

$
0
0

今朝は、朝イチから遠方のお客様のお車からスタートロケット

 

image

作業内容は

・リアスタビライザー

・トーションバー

・アジャスタブルスタビリンク

 

えぇ~かなり画像撮り忘れてますねえーん

 

image image

ワイドS-GL2WDのディーゼル車車40mmダウンブロックを組んでいるレンチ

 

って事は、26540 25.6Φ ⇒ 27.5Φ 34%UPですキラキラ

 

40mmダウンでディーゼル車でワイドですもん車それほどまでに選ぶのを迷うことは無い車ですねウシシグッ

 

27.5Φ一手ですパンチ!

 

今回はノーマルショックのままでしたが、ピットを出す時にブレーキを踏んでみても違和感無しグッ

 

ノーマルショックでも違和感ないって事は、トーションバーが太すぎる事はありませんアップアップアップ

 

トーションバーが太すぎるのであればショックの減衰力でねじ伏せないといけませんがねダウンダウンダウン

 

バランス大切ですハート

image

スタビリンクも交換する前だけ画像撮って交換後忘れているというねダウンダウンダウン

 

スタッフ総掛かりで作業するとこんなもんですえーん

 

トーションバー交換して高さ調整してからリバウンドストップを見てみると

image

くっついちゃっておりますもやもやもやもやもやもや

 

伸び側は、思っている以上に大切なのでカットしますグー

 

もったいないと思う人も多いと思いますがカットしますグー

 

image

なぜかコチラ側(カットした方)をフューチャーしてみました目

 

image

おっとこの画像にスタビリンク交換した証が見切れておりましたハートラッキーグッ

 

同じ入れるでも調整とまでは言いませんが、大切ですよアップアップアップ

 

たまにリバウンドストップが、潰れた状態で固定されているお車もありますからねショック乗り心地めちゃ悪ですチーン

 

一度ご自身のお車もハンドルを切って確認してみて下さいましアップ

 

お次も

・リアスタビライザー

・ショックアブソーバー

・フロントスタビライザー(4WD)

 

image

 

 image image

 image image

image

 

あと平行して作業していたのはスライドフロアキラキラ

 

image

バリューベットキットも取り付けしましたとさアップ

 

最後は、クラフトプラスさんのデモカー車

 

image

オイル交換の為にご来店ですパー

 

ここでもルブロス活躍しておりますウシシ

 

僕のアクアに入れたオイルも気持ち良いですよぉ~試作の試作オイルねウシシ

 

以前のオイルよりもアクセル全開時のトルクUPした感じがはっきりとわかります!!

 

大阪のやかましいお客様への投入も本日完了したみたいなので一つ前の試作の試作オイルと比較しもらってどういった反応があるのか?楽しみですねぇ~ウシシ

 

インプレッションまた報告させてもらいますアップアップアップ

 

では、またパー

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 

 

 

今日の作業7/12

$
0
0

今日の作業は

 

image image

滋賀のお客様でフロントの調整レンチ

 

4WD車なのでお尻下がりが気になる為の作業レンチ

 

いくら少しのローダウンとはいえ、4WDのフロント調整はバンプストップは交換しておりますレンチ

 

image

フロントを30mm下げれば

 

たった20~30mmでもかなり引き締まって見えるワケなんですグッ

 

その横で作業していたのは昨日のワイドに引き続き標準ボディにスライドフロア

image image

 

完成図は撮り忘れカメラ

 

インスタグラムでUPされているから見てねハート

 

続きまして京都ナンバーの車車

 

トーションバーの交換でございますレンチ

 

imageimage

50mmのローダウンブロックを組んであるのですが、ブロック以上に落ちておりますねダウンダウンダウン

 

4型S-GL・2WDあるあるですDASH!DASH!DASH!

 

リーフが乗り心地良いように変化しているので少しの積載でリアがかなり落ちますダウンダウンダウン

 

だからこのような症状が現れますチーン

 

通常であれば50mmローダウン(ディーゼル車)であれば26.9Φで良いのですが、今回は27.5Φにしましたとさアップ

 

26540 25.6Φ ⇒ 27.5Φ 34%UPですキラキラ

 

昨日も同じUP率でしたねガーンあせる しかし、昨日はワイドS-GLなので若干感じは違うんですグー

 

ココが問題ねパンチ!

 

トーションバーは換えれば良いって物でもないんですダウントーションバー交換のブログを書きすぎているからかはてなマークローダウンしていないし、そんなに重たい車でも無い人などにも

 

「トーションバー交換した方が良いんですよねはてなマーク

 

と最近やたら言われますが、そうではありませんショックちゃんと仕様や好みにあった太さを選んでいただかないと無意味ですからガーンご注意を汗

 

今日のお車は、コンフォートショックやリアスタビなど取り付けしてあるお車でした車

 

image

通常の50mmダウン車であればコンフォートショックも今回のお車のように”ノーマルストローク”で良いのですが、上にも書いたように50mmローダウンブロックしか入れていないのに50mm以上も落ちてしまっていて”ショートストローク”が入るくらいの車高になっておりましたショック

 

底突きはしない範囲ですが、”ショートストローク”の方が望ましい車高でしたね汗

 

今回のお車は、車屋さんで50mmブロックを入れるから”ノーマルストローク”と選定は間違っていません!!

 

でも仕様や積載でその枠から外れることがあるのも事実ですショック

 

ユーアイの店舗であれば、車高に合わせて”ノーマルストローク””ショートストローク”を選定して作業できますので商品を買ったら、どこでも取り付けできる物なのですが、こういった面で考えるとユーアイの店舗は強いかな?と思います筋肉

 

たまには当社のアピールをしておかないとねウシシ

 

いつも商売っ気無いブログでは怒られますからあせる

 

お次は、オイル交換ロケット

 

image image

前回ルブロス・クーラント添加剤を入れてご主人的には「静かになったかなはてなマークと思っていたら、何も知らない奥さんに

 

「静かになったけど何かしたの?

 

と聞かれたみたいですウシシそうなりゃプラシーボ効果(気のせい)ではありませんよね?ウシシ

 

という効果を体感して今回はオイル交換にご来店ドキドキ

 

どんどんルブラーになって、ユーアイのファンにもなって欲しいと思いましたとさ恋の矢

 

最後は、レデューサーのオレンジバージョングッ

 

image

明日、来店されるお客様にどうしてもオレンジのレデューサーが欲しいと言われて、製作しましたとさアップ

 

3個まとめないとオレンジ色にならなかったので残り2個ガソリン用クワッドありますキラキラ

 

気になった人はお問い合わせ下さい電話

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

京都トヨペット ハイエースカスタム相談会

$
0
0
さぁ本日もはじまりましたよー!!
元気いっぱいいきましょー☺️

本日か、二日間京都トヨペット カスタムガレージ様にてハイエースカスタム相談会が開催されまーす✨

ユーアイビークルオリジナルパーツが全て大特価にて販売されますよー😮
安心のトヨタディーラー様での取扱になりまーす☀️

沢山のご来場お待ちしております✨



最終日でっす!!

$
0
0
おはようございますー‼️
京都トヨペット カスタムガレージで開催されているカスタム相談会、本日最終日でーす☀️

ユーアイビークルオリジナルパーツが大特価にて販売中ですー☺️

沢山のご来場お待ちしております✨





明日はスタッフがいます!!

$
0
0
こんにちは😃

ただ今、リューアルオープンイベントを開催中のネッツトヨタゾナ神戸 川西店様‼️


ユーアイビークルの大人気デモカーのJOBACEを展示中です😆


仕事、遊びに大活躍😆‼️

今月の21日まで展示しております!

そして、ユーアイビークルのパーツも販売中です‼️

明日15日はユーアイビークルのスタッフもイベントに参加させて頂きます!
乗り心地改善や、内装を快適したい等、何なりとご相談下さい🤗
パーツもイベント価格にて販売しております!!

沢山のご来場お待ちしております😆
Viewing all 3440 articles
Browse latest View live