本日から7月ですね![ビックリマーク]()
昨日も蒸し蒸しと嫌な季節になってきました
作業すれば汗ベッチョリ![あせる]()
![あせる]()
![あせる]()
![あせる]()
涼しい事務所でパソコンと睨めっこしてブログ書いているのが一番ですが、そんなワケにはいかないので作業しながらブログ書いていきますね![パソコン]()
今日は、どうでも良い話題を少々![ショック]()
そうです
興味ある人は興味あると思いたいですが、何の興味も湧かない人の方が多いかも![ガーン]()
興味なくても最後まで読んでみて下さい![ハート]()
さて、昨日書いたブログを読んでくださいましたか
⇒ 大きな車は、やっぱりやるべきことがたくさん!2019/6/30
その中で300系と噂されているグランビアの動画をUPしました ⇒ 300系
動画を見てからこの先に進んでくださいね![!!]()
まぁ内装は僕の場合は二の次![ゲラゲラ]()
気になるのは足廻りね![パンチ!]()
先月、セブ島で乗った300系ハイエースは、リーフスプリング車でした![!!]()
日本で販売が噂されている300系ハイエース・日本名グランビア
の足廻りはこんな感じ↓
![]()
4リンクサスペンション![!!]()
ベース(フレーム)は300系と同じなのでリアは、ホーシングのままで4リンク化
基本FRだから当然と言えば当然![アップ]()
しかも、リアスタビライザーがしっかり装備されているしね![グッ]()
トレッドがたとえ広くなったってロールは、スタビライザーじゃないと緩和できませんからね![ビックリマーク]()
これは声を大にして再度言います![パンチ!]()
ロールは、どんな良いショックを入れたって、どんなパーツを取付したって、スタビライザーでないと緩和できませんから![!!]()
当然、ローダウンや積載によって足らなくなったトーションバーのテンションを上げてあげる事によって車高の保持力が上がりますからロールも少しは緩和できるんですけどね
根本的な打開策の話です![パンチ!]()
何度も言いますが、どんなレーシングカーでもリアスタビライザーが装備されていない車なんて無いんだから![ウシシ]()
まだハイエースにリアスタビライザー取付していない人は、取付してみて下さいまし![レンチ]()
確実に走行性能はUPして、高速道路やコーナー走行時はもちろん直進時だって安定し、運転の疲労軽減・安心感に繋がりますよん![音譜]()
お電話お待ちしております![電話]()
さて、宣伝はこれくらいにして僕の能書きにしばしお付き合い下さい![ウシシ]()
新型300系なのか
グランビアなのか
詳細は不明ですが、日本で発売されるこのボディの車は、動画にもあるようにコイルスプリングタイプの4リンクサスペンションで発売されると僕の情報筋からは聞いております![アップ]()
![ニヤ]()
今日は、その辺りの能書きを![汗]()
ハイエースと同じカテゴリーなのか不明ですが、ミニバンと呼ばれているノア・ボクシーのリアサスペンションは、トーションビーム式サスペンション
こんな感じのサスペンション↓
![]()
軽自動車やアクアや一般的な車だとこのサスペンションが多いと思います![キラキラ]()
クロスビームの中にトーションバーが入っていて、ハイエースのフロントサスペンションと同じような動きをしているんだよん![音譜]()
特徴は、左右輪が同時に動いた時はトレーリングアームとコイルスプリングが振動を吸収し、
左右が逆の動きをした時はトーションバーによって逆方向への動きを抑制します。これにより柔らかい乗り心地と、適度にロールを抑えることができます。
トーションビーム式のメリットは低コスト、省スペース
そのため軽自動車などクルマではポピュラーなサスペンション。
このタイプのサスペンションは左右輪が連結されているから、片輪が凹みに入ると、反対側の車輪も傾いて接地が傾いてしまうというデメリットがあります。
イメージ図
20系アルファード・ヴェルファイヤーまでは、何を隠そうこのトーションビーム式リアサスペンションだったんだよ![アップ]()
最高級ミニバンって呼ばれていたけど、ノア・ヴォクシーと同じ![ポーン]()
現行の30系アルファード・ヴェルファイヤーになって、左右独立になりましたとさ![アップ]()
イメージ図
一目瞭然ですね![!]()
この方が乗り心地は向上します![アップ]()
ただ、やはりコスト面やスペース面で問題はありますから、高級車しか使用されていないケースの方が多いのも事実です![¥]()
さて、話は戻りまして”4リンク”について話ましょう![!!]()
![]()
画像では見にくいと思い図を探してみました![目]()
![]()
4本のリンクでホーシングがフレームにつながっていて、上下動くようになっております![レンチ]()
4本のリンクでつながっているから”4リンク”
単純明快ですね![ゲラゲラ]()
でもね
動画をよぉ~く見るとラテラルロッドがあるんだなぁ~![ポーン]()
![]()
この場合って、僕は今まで”5リンク”って認識していたんだけどなぁ~![ショック]()
※ウィキペディアから抜粋
ウィキペディアでも上記の画像のサスペンションを”5リンク”と記載してあるし…![汗]()
なんでだろう![はてなマーク]()
![]()
ラテラルロッド付4リンクって呼ぶのかな![はてなマーク]()
さて、そんな事は置いておいてリンクのお勉強![メモ]()
ハイエースには無いラテラルロッドって何の役割をしているかご存知ですか![はてなマーク]()
コーナー時などどうしてもホーシングが左右に動きますよね
その左右の動きを抑制する為にあります![グッド!]()
![]()
リーフは前から後まで通った真ん中くらいにホーシングが固定されていますから、左右の揺れに強いですが”4リンク”の場合は前から4本のリンクでつながっている為に比較的、左右の揺れに対しては弱いんですねぇ~![汗]()
そのデメリットを打ち消す為の”ラテラルロッド”です![グッ]()
その救世主の”ラテラルロッド”ですが、デメリットもあります![ガーン]()
走行時には、当然車体は上下します![!]()
その上下の車の動きに伴いラテラルロッドは弧を描いて動きますのでホーシングに若干のズレがどうしても発生してしまうんですねぇ~![ショック]()
![]()
その為、エアサスなどの車高を上下する車やストロークが大きな車だとこの”ズレ”が大きくなるので敬遠されがち![えーん]()
特に今はフェンダースレスレのホイールオフセットが流行りな車も多いですから、このズレが致命傷となりますからね![ダウン]()
![ダウン]()
![ダウン]()
ですから、そんな車には”ワットリンク”と呼ばれる”ラテラルロッド”を入れている車もありますよん![音譜]()
![]()
こうすることにより、車体が上下してもホーシングが左右にズレないので安心して走行できるワケです![ウシシ]()
しかし、走行時やエアサスの上下ストローク量をしっかりと計算しないととんでもないことになるので実際に取り入れている車は少ないかもね![汗]()
これは実際にワットリンク式ラテラルロッドが入っていた車の画像です
![image]()
リンクが3本とラテラルロッドで構成されておりましたよ![アップ]()
![image]()
プロペラシャフト上部にもリンクあるでしょ![はてなマーク]()
リーフ車の場合は、リーフの前部のブラケットを使用してリンクを2本つなげ
あとの2本さえ前から持っていけさえすれば4リンクがそれほどまでに困難な物でもないかな![はてなマーク]()
燃料タンクとかあるから、たやすいものでも無いですけどね![ゲラゲラ]()
さて、ではなぜ今”4リンク”の車が多いのか
を僕なりに考えてみます
※カスタムカーの話ね
もちろんエアサスやハイドロなど車高調整するのにリーフが邪魔になるのが一番かもね![ダウン]()
![]()
このコイルの部分にエアバック入れたら、車高の上げ下げの妨げなんか無いから![ウシシ]()
上げ下げ自由だし、エア圧だけで走行できるってワケ![グッ]()
だけど、エアバックが潰れたら走行できなくなる可能性もあるから、構造変更取得など問題もあります![あせる]()
リーフの場合は、エアバックが潰れたとしてもリーフで走行できる取り付け方にしておけば構造変更も必要無いのでお手軽簡単![チョキ]()
まぁトータル的にみると手軽で簡単
丈夫なのは、やっぱりリーフなのでリーフがおすすめなんですが、あえてリーフのデメリットも書いておきましょうかね
意地悪でしょ![はてなマーク]()
必死にパソコンで書いた図がコチラ↓
![]()
こんな感じでしょ![はてなマーク]()
これが、走行時になるとどんな変化があるか見てみましょう![目]()
![]()
プロペラシャフトが駆動してタイヤが回るとリーフが上の図のような力が加わりリーフにもこんな形状になるような変化があります![汗]()
少し大げさに書いてますけどね![汗]()
簡単に言ってしまうと”力”が逃げるんです![ポーン]()
![ポーン]()
![ポーン]()
リーフって緩衝装置(かんしょうそうち)ですから、スプリングなので車の衝撃を吸収させる為の装置です![パンチ!]()
リーフって、たわんで吸収するワケです![キラキラ]()
たわむって事は、力逃げるでしょ![?]()
だから、トラクション(駆動力)が掛かりにくいってワケ![ガーン]()
4リンクはデフが傾向きにくいから、力の逃げが少ないのでリーフに比べるとトラクションが掛かりやすいってワケ![キラキラ]()
![キラキラ]()
![キラキラ]()
わかりましたかね![はてなマーク]()
![アセアセ]()
文才が無いから、わかりにくかったかも知れませんが何か質問があれば説明できるかどうかは置いておいて、聞いてみて下さいまし![耳]()
結局は、何かメリットがあればデメリットもあって、全てにおいて万能なんて物は無いんです![パンチ!]()
自分の使い方や好みを自己判断して、お近くのショップさんに相談してみてください![耳]()
最後は、今日の作業報告ね![レンチ]()
滋賀ナンバーのお車
![image]()
リアスタビも取り付けしたんだけど画像忘れました![汗]()
こちらのお車には、アクセルペダル&ブレーキペダル&フットレストバー取り付け
![image]()
完売したのでもうそろそろいいかな
って思っていたら注文入ったので注文します![ウシシ]()
お次も足廻り![レンチ]()
![image]()
![image]()
![image]()
足廻りフルで作業した感じですね![レンチ]()
毎日毎日足廻りよ![レンチ]()
ご依頼お待ちしております![ハート]()
明日明後日は各支店は休みとなります
ご迷惑おかけします![ダウン]()
では、また![バイバイ]()
名古屋店より かみむら