今日は、タイトルにあるように最近売れているパーツをご紹介します!
先日、大阪店に移動している時に行なっていた作業
カムロード
・リアスタビ
・フロントスタビ
・ショック
の取り付け!
カムロードへの取り付けも随分と増えましたねぇ~
基本的には、ビルダーさんからの購入をお願いしていますので店舗で取り付けする事は少ないのですが、出荷台数は増えてますのでハイエースのキャブコン・バンコン含めてキャンピングカーへの取り付け多いです
使用状況的にも走行距離も多くなるので快適な移動にテコ入れしていただけていると思うと嬉しいですね
リアスタビの発売開始当初にキャンピングカーの方にお話すると…
「運転で疲れても途中や到着してから寝るためのキャンピングカーだから、乗り心地悪くても大丈夫」
って大多数の方に言われたもんです
その事を考えれば今の状況
キャンピングカービルダーさんが当社の足廻りを推奨してくれている
めちゃくちゃ嬉しいです。やってきて良かった
自慢話はこれくらいで次にいきましょう
完成画像はありませんが、ハイエースのDX3人乗りにスライドフロアを取り付け
S-GLに比べて、DX車両への取り付けは難易度は下がるのですが、今回は3人乗り
セカンドシートが無いのでフロント部のブラケットの固定ができない
通常なら、この箇所にシートを固定するバーが存在するのですが無いんです。
ですからスライドフロアを載せてから位置出しして穴を開けて固定します。
これだけが、通常と比べると少し困難ですが、DXの3人乗りへの取り付け可能です。
DIYでの取り付けもドリルさえあれば可能だとは思いますが、別途ボルト&ナット&ワッシャー(10mm)が必要となります。
あと、上にも書いた前方の固定ですが、マフラーの遮熱板を取り外し別途のボルト&ナットでの固定ですので少し面倒かとは思います。
ご相談お待ちしております。作業後の画像を撮り忘れたので申し訳ありません
お次は、人気の増しリーフ!
ゴツゴツしたタイヤを履いたハイエースが多くなってきてますよね?
各ハイエースパーツメーカーも4WDっぽいデモカーを作ってますし、ローダウン車と比べると路面の状況などあまり気になりませんし、人気なのもわかります!
リーフを交換してしまうと”構造変更”しないといけませんし、
そこまでは…
リース契約だから…
名義がローン会社だから委任状もらうのが…
ディーラーさんが構造変更やってくれない…
認めてくれない…
と様々な理由もあって躊躇される方も多いとは思います。
増しリーフであれば、”構造変更”も必要ありませんし、お手軽に4WD車のリア下がりを解消してくれます!
皆さん、リーフを1枚足すから、乗り心地が今よりも硬くなる!と思っている人が多いですが、ノーマルより乗り心地良くなります!※4WDの場合
理由は、増しリーフを入れる事によって、ヘルパーリーフの介入を少し遅らせる事がでるので乗り心地が良くなるんです。
その上、粘りも出てかなり良い作用が働きますねぇ~
リーフを交換するよりも一般的な荷物の量であれば個人的には、増しリーフの方が好きですね
お手軽にリアの車高を上げられる”増しリーフ”お勧めでっせぇ~
順番逆ですが、作業風景です
こんな感じでリーフをバラしてカシメをカットしたりして作業はリーフ交換よりも手間が掛かるんですけどね
プリンとリアが上がりました
増しリーフ 41800円(税込)
ご依頼&ご質問待ってます
お次は、廃盤になる予定のルーフラックです!
このルーフラックが廃盤になります!
ブラックでカッコイイでしょ?
次回のロットが最終となります。いつかは買おう!と心に決めていた方は、本当に最終なのでこの機会にどうぞ。
お次は、それほどの事ではありませんが、天井降ろして2台同時施工
余談ですが、昨日書いたブログにあったヴァレンティテールレンズのオープニング&エンディングアクション用の配線がボディ左側に見えますね。
ココに配線持っていってます!
1台はアルミスライドバー
もう一台はルームキャリア&移動レール
なかなか同じような作業が並行して作業するなんて事無いので書いてみました。
名古屋店に1名若い男の子が入ってくれましたのでこれからが楽しみです!
しかし、もう一人欲しい!
埼玉店にも欲しい!
車が好きな方は、軽い気持ちでよいのでユーアイの門を叩いてみて下さい。
大きな企業ではできない個人の提案が実際に実行に移せて達成感はありますよぉ~
さっきの足廻りもそうですね!
ショックの製作やオイルやオーガナイズ等、自分で考えなくてもアイデアを形にして、実際に販売できる!
で実際のお客様の意見を聞けるなんて会社そうそうありません!
きっと楽しいと思います!ご連絡待ってます!
では、また
名古屋店より かみむら