Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

お節介してしまいますよねぇ~

$
0
0

今日は、比較的時間に余裕がある腕時計と言っても作業していない訳ではありませんが汗

 

要所要所手伝って、ブログに勤しみたいと思います。

 

随分とちょっとした作業ブログが書けていませんでしたから、今日はザッと書いてみます。

 

今日は、スライドフロアの取り付けしてます。

 

作業開始後フロアマットをめくると

 

image

赤と黄色の配線がこんにちわぁ~

 

image

テールレンズのオープニング&エンディングアクションの配線(常時イグニッションですね。

 

取り付け説明書にこのような配線をしなさいと書かれているので仕方ありませんよね。

 

それほど重い荷物等を載せない方であればさほど問題無いのかも知れませんが、重い荷物の角が配線の上に乗ったら…

 

断線!

 

電源の引込箇所にヒューズがあるので良いと言う考えなのでしょう

 

当店は、極力トラブルが無いようにオープニング&エンディングアクションの配線(常時イグニッションを天井を這わせております。

 

それなら、よほどの事が無い限り、断線は無いはずです。

 

ですから、多少工賃はお高めです滝汗すみません。

 

話は戻りまして、

 

当社が、テールレンズを取り付けした訳ではありませんがこのままスライドフロアを取り付けするのも何なので

 

image

配線をビニールテープで巻き保護してステッププレート下に隠せるようにしました。

 

これなら、ステッププレートに守られますので今までよりも安全だと思います!

 

お節介ネタが続きます上差し

 

違うお車の作業でオーガナイズを取り付けしようとしてエンジンフードを開けると…

 

image

サブバッテリー装着車!

 

ディーゼル車の場合は無いのですが、ガソリン車の場合はバッテリーにカレントセンサ(電流センサ)が取り付けされております。

 

電気がどれだけ流れているのか?をチェックするセンサーね!

 

微々たる量の電気なら良いのでしょうが、大きな電源を必要とする物だとカレントセンサ前に取り付けするとマズイです滝汗

 

サブバッテリーシステムの場合はどうなんだろ?

 

僕は、頭悪いので解りませんが、カレントセンサ後ろに付けてデメリットになる事は無いので穴開けました。

 

image

端子の一部を削って

 

image

これで問題ありませんね!

 

走行に差し支え無いのかも知れませんが、バッテリーの寿命には関わってくるはずですので

 

DIYで作業されている方でガソリン車の方は、ここを気をつけてもらうと快適なカーライフを送れると思います上差し

 

お節介カスタムでしたメモ

 

で、お次は話が変わって、ただオーガナイズ取り付け

image image

本当に良く売れてます。

 

お節介カスタムです。

 

売れれば売れるほど皆さんが、喜んでいる感想を聞けるので、どんどん勧めやすくなります。

 

って言っても、店舗ではコチラ側から勧める営業はしないんですけどね上差し

 

お次は、先日大阪店に行った時に作業したV-UP16・MSA(マルチスパークアンプ)

 

image

image image

オーガナイズも効果ありますが、それに比べたら

 

・V-UP16

・MSA(マルチスパークアンプ)

 

の効果は絶大ですね!

 

理にかなった商品は、やはり凄いです。

 

オーガナイズに比べたら、少し価格は高いですがその分良い仕事しますよぉ~上差し

 

最近、オーガナイズで登場回数は減っていますが、店舗には在庫ありコンスタントに売れておりますのでお問い合わせお待ちしておりますぅ~

 

image

ガソリン車の方は、超おすすめでっせぇ~

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>