随分前に吉村店長に
「このホイールで良いじゃん」
って勧めてヤフオクで落札したのは良かったのですが…
ヤフオクでハブ径(ホール)が110mmで出品されていましてね
純正ホイール好きなのでそれなりにハブ径も知っているつもりではいたんですが、「110mmだっけ」と少し疑問もありましたが、買ったワケですよ
だって、一般の方の出品じゃなく、ホイール&タイヤ屋さんが出品していたんだもん信じるでしょ
このブログを書くにあたって、画像検索していたら…
このお店も間違ってハブ110mmで出品されていますね
この純正ホイールのハブ径は100mmでした
ハイエースのハブ径は、言わずと知れた106mmでございます
当然入りませんよね
ホイール加工業者に頼むとそれなりの料金が必要なので勧めた責任もあり、知り合いに連絡してみたら加工できるって言われたので加工してもらいました
106mmだと余裕が無いので 100mm ⇒ 106.2mm に拡大加工
ハブリング付スペーサーをあてがってみたらピッタリ
で、この純正ホイールって何のホイールなのかわかりますか
これが分かる人は、かなりの純正ホイール通かも
答えは…
ハマーH3の純正ホイール16インチです
実際に取付してみると…
程よい感じにまとまったかな
ローダウン量は、当社では珍しい3インチくらいなんですけど以前履いていたタイヤだと少しクリアランスが少なかったのでタイヤは純正サイズよりも直径で20mm半径で10mmほど小さい物を選定
これで、変な干渉は無いかな
僕も純正ホイール好きなのでハイエースには、キャデラック・エスカレード17インチを履いていましたし、今乗っている80ハイラックスにも純正流用ホイール履いておりますよ
以前にもブログで紹介しましたね ⇒ 東京オートサロン2020に行ってみて!
このホイール
日産Z34前期ホイール
リアは9J+15という純正ホイールとしては、おばけみたいなオフセットのホイールなんです
この画像を見て下さいこれはZ34後期ホイール
形状は違いますが、オフセットは同じ9J+15
これだけの凹凸があって、コンケーブしていて強度確保されていて、純正ホイールって素敵過ぎません
これだけの物を社外品で出そうと思ったら、かなりのもんだと思います
だから、どうしてもこのホイールを履きたかったんですよねぇ~
しかし、このホイールを80系ハイラックスのリアに履かそうと思うと、リアのホーシングをナロー加工
片側15mmほどショーテッドさせて、最近の純正ホイールは嫌がらせのように専用ナット(ハット型)のホイールナットで履かさないといけません
こんなホイールナットね
Z34は日産!ハイラックスは、トヨタ!
ハブボルトのピッチが、日産は1.25 トヨタ1.5なのでホイールナットは合いません
ハット型の首下の太さは、当然メーカーさん違いで太さが違うので合いません
ハブボルトを打ち直せばそりゃ履けるのですが、ずっとZ34ホイール履き続けないかも知れませんから、1.5ピッチのままでいきたい
だったらどうするってハット型のホイールナットをワンオフで製作
このナットが、この説明されなければわからないホールナットが、ヤフオクで買ったホイール代(4本)と同じとまでは言いませんが、3/2くらいの価格になっても履きたかったホイールなんですよねほんと馬鹿ですよね
そんな思い入れがあるホイールも替えたいと思いはじめたましたし、どうしようか?と悩んでおります
純正ホイールって、やはり自動車メーカーさんが製作しているのでクォリティ的に良い品です。
流用は、J数やオフセット的にもその車専用なので履く事が困難だったりしますが、履けたら特別感ありますから嬉しいですよね
ハイエースは6穴だし、純正ホイールって言ってもなかなか種類が無いと思いますが、一度探して見るのも面白いかも知れませんよ
以前に書いた純正ホイール流用ブログです。ハイエースでは無いけど読んでみて下さい ⇒ 来週末はイベントです♡ & トーションバー交換
あと、大人気のBIG・EDLC
当然もう無いのですが、ノーマルサイズのEDLCなら、1個あります
で、昨日ツイントップさんから「コンデンサが少量出てきたから、BIGは出来ないけどノーマルサイズなら2個製作できますけどいかがですか」と連絡がありました
BIGは欲しいけどノーマルサイズの問い合わせは無く怖いですね
前までは、ノーマルサイズがスタンダードだったのに
小さくてもちゃんと働きます大きい物の電気量が1/2なだけです
体感できます
どなたか欲しい方お見えになれば名古屋店までご連絡下さい
ノーマルサイズを2個欲しい方も大丈夫ですよぇ~
では、また
名古屋店より かみむら