まずは、BIG・EDLCの取り付けの為に奈良からご来店のNさま
色々と取り付けされていたのでバッテリー横に鎮座させてもらいました
BIG・EDLC取り付けさせてもらいましたが、それだけでは無くご自宅の車用に…と
レギュラータイプのEDLCをお持ち帰り
以前、足廻り作業などをさせてもらったお客様なので足廻りの感想を聞くと…
もうぜんぜん怖くないしフワフワしないって喜んで頂いていたので安心しました
お次もBIG・EDLC
お友達がBIG・EDLC取り付けしてめちゃくちゃ良いって言っていたから…と
ダイハツ・ハイゼットジャンボに取り付け
初めはココに取り付けしたら、カバーが取り付けできず
横に貼り付けしたら、カバーできました
取り付け後に試走に行かれると
「カミヤン、何あれめちゃくちゃスムーズやん
そりゃ良いって言うわ(友達が)」
とビックリしてみえました
コチラのお客様はレギュラーサイズのEDLCをハイエースに取り付けしてみえて効果はわかっている方なのですが、やっぱり大きい(BIG)と感動も大きいみたいですね
お次は、三種の神器取り付け
つい最近も取り付けしましたが、こういうのは続くと続くもんなんですよねぇ~
まずはレデューサーとMSA(マルチスパークアンプ)取り付け
難しそうに見えますが、画像にもあるように色付きの説明書があるので比較的簡単に取り付けできると思います
エンジンが始動すれば、作業は完了
画像では、試しにこのままエンジン始動してますが、作業後にカーペットを戻してシートの下にMSA(マルチスパークアンプ)を置いております
最後は、V-UP16取り付け
4型4WD車
14.06V ⇒ 16.27Vまで上昇しましたヨシヨシ
コチラの車には、ベットも取り付けしたのですが、名古屋店のブログにタメさんが書いてくれると思いますのでソチラをご覧になってください ⇒ 名古屋店ブログ
三種の神器の効能について、コチラのブログを見て下さい ⇒ 三種の神器取り付け!2019/12/19
お次は、足廻り
4型4WD車にリーフバッファプレート&薄型ウレタン取り付け
4型S-GL2WD車は、ヘルパーリーフの形状変更によって取り付けしても意味が無いというかデメリットしかありませんが、4WD車やDXには良い方法だと思います
しかぁ~し
何度も書いておりますが、積載量やローダウン(2WD)によっては、ご注意下さい
あと、乗り心地が良くなると同時にロール感が増幅しますのでリアスタビライザー取り付けをオススメします
全ての車両にオールマイティーな改造なんて物は無いんです
お次はオイル交換ネタ
オイル交換とMFA(マイクロファインエアー)施工
MSA(マルチスパークアンプ)とMFA(マイクロファインエアー)が被りまくるので歯がゆい
ただ両方ともにウチが作ったワケでも無いのでどうしようもないですけどね
長野ナンバーのお車もオイル交換
オイルは、もちろんP/Pオイル
コチラの名古屋ナンバーのお車もP/P
年末に向けてオイル交換絶好調です
オイルの業販も承りますので是非ともご依頼下さい
最後は、先日書いたルブロスの新製品”クーラント性能向上剤”がとりあえず10本仕上がってきました
タメさんもアルファロメオGTに試験投入
うっすら青色が見えると思いますが、コチラの車もルブロスのクーラントにもちろん交換されている車です
200cc如きを入れたとて分かるまい…と僕が変化したよって言った事をあざけ笑うかのように
「本当にわかったんですかホントに
」
とめちゃくちゃ疑っておりましたが、試走後は
「コレ本当に良いとにかく吹け上がりが滑らかになった
ガサツなエンジンなのに少し繊細になった感じ
水温上がるのやたら早いしすぐにヒーター温かいの出てくるからこの季節もってこい」
と実にタメさんらしい表現を一部使いながらもあれだけ疑っていたのに褒めておりました
お客様からの感想と僕たちの感想も含めるとやはりこのアイテムは売り出したいって事で
価格は2500円(税別)と決定しました
新車の方は従来タイプのクーラント添加剤を入れていただきたい1本6000円(税別)
クーラント添加剤を既に入れている方には年々防錆効果が無くなっていくのでコチラの”クーラント性能向上剤”を是非とも入れて頂きたいというご提案です
クーラントの性能も持続できるので一石二鳥ですよ
各店舗に発送も可能ですので是非ともご用命くださいお電話お待ちしております
では、また
名古屋店より かみむら