Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

ショック入荷しました♪

$
0
0

お待たせしておりました”コンフォートショックアブソーバー(ノーマルストローク)”が入荷しましたアップアップアップ

 

月に1度の入荷なので月末入荷分でその月を持ち堪えないとダメなのですビックリマーク

 

しかし、8月末の名古屋店の入荷分もすでにバックオーダーで埋まってしまってえーん

 

1回注文ミスをしてしまい、入荷が1ヶ月だけ無くなってしまったが原因でこの変なサイクルになってしまいましたダウンダウンダウン

 

本当に申し訳無く思っております汗

 

大阪店・埼玉店は、まだ在庫あるはずなので秋の行楽シーズン前にショックの交換予約お願いしますキラキラ

 

名古屋店は、今月(9月末)に30台分入荷するはずなのでご予約お待ちしております電話

 

さて、まずは昨日の作業紹介からねレンチ

 

image

大阪からご来店のIさま!!

 

わざわざ大阪からご来店頂きありがとうございましたドキドキ

 

作業内容

・コンフォートショック(ショートストローク)

・リアスタビライザー

・アジャスタブルスタビライザーリンク取付

 

の3点ビクッ

 

ですが、交換したらどんな感じになるのかはてなマークが疑問ですよねはてなマーク

 

当店の乗り心地体験デモカーに同乗し、自分(お客様)のハイエースとどう違うのかはてなマークの体験希望でしたパンチ!

 

そりゃそうですよね?この3点でも金額が張るのは張りますチーン

 

実際に奥様がいつもの同乗位置であるリアに座って体感開始です軽ワゴン

 

店舗から道に出る段差

 

まぁ段差と言ってもヘビーロワードのフルエアロ車でも出れるくらいの段差と言うか道路と歩道の境目を乗り越えた時に

 

「もう違うビクッ

 

と一言グラサン

 

あまりゆっくり走っていてもショックの良さってわからないので少し乱暴な運転というと語弊がありますが、段差や舗装の悪い所をわざと選んで乗るような感じで僕が運転しましたとさ軽ワゴン

 

結果

 

上記の3点の作業を承りましたグラサンチョキ

 

image image

 

image image

オートレベライザー補正キットも車を購入された所で取付されていなかったので交換レンチ

 

プロポーショニングバルブは調整して一番短くしましたとさアップアップアップ

 

気になるいつものトーションバーはすでに当社に入っていたので今回は交換しませんでしたウシシOK

 

わざわざ遠方からありがとうございましたハート

 

次の作業は、今日の作業ねレンチ

 

image

豊田(愛知)ナンバー

 

ワイドS-GLベースのキャンピング登録車ねバス

 

image

リアのスペアタイヤ部分に箱をつけてシンク前の車内高1600mmを確保して8ナンバー登録という事ですバイバイ

 

と言ってもこのお車は屋根が開く車おーっ!

 

この箱ならリアスタビライザーは問題なく取付できますとさレンチ

 

リアスタビにステッカーが貼ってないので今回名古屋店で取付した訳ではありません。

 

もともとビルダーさんにて取付済でしたレンチ

 

屋根が上に開く車だと屋根が重いこともあり、同じ車重量でも

 

・屋根が重い車

・腹下が重い車

 

とだったら当然、屋根が重い車の方がバランス悪いですからねぇ~やはりリアスタビライザーが必要になると思いますOK

 

今回の名古屋店としての作業は

 

・フロントスタビライザー(ワイド)2WDの取付レンチ

 

image image

作業は簡単に終わりましたが、本題はココからパンチ!

 

オーナーさんから作業後に相談があり

 

「フロントのダワダワが気になる」

 

というのです・・・・

 

ブログを読んでくれているみたいでオーナーさん的には

 

「トーションバー替えたら良くなりますかはてなマーク

 

との事でしたから、車重量を聞くと車両重量が2800kgという事でしたビックリマーク

 

車重量だと積載を引けばOKね、車重量だけで2800kgあるような車ではありませんから、それほどまでに重い車ではありませんぶちゅー

 

まぁ無い頭で考えていても埒(らち)があかないので僕が試走させていただきましたとさ軽ワゴン

 

それにはもう一つ理由がありましてウシシ

 

上の画像で写っている”クスコ・ショック”が気になっていたんですよぶちゅー

 

image

クスコさんのショックも当社と同じKYB(カヤバ)製の14段階ショックねキラキラ

 

気になってはいたのですが、なかなか乗る機会が無くてね笑い泣き

 

同じKYB製なので僕の場合、気にならない訳ありませんゲラゲラ

 

ですから調査的な意味合いもあって試乗させてもらいましたとさ軽ワゴンキラキラ

 

入庫時は、F12・R11のセッティングでしたキラキラ

 

いざ、試走軽ワゴン

 

いつものコースを走ります軽ワゴンダッシュ

 

フムフムダッシュうんうんダッシュ

 

1周し、オーナーさんにこの数値以上で走った事があるのか聞いてみると「無い」との事ダッシュ

 

F12 ⇒ 14(MAX)

R11 ⇒ 13

 

へ2段階上げて、もう一周軽ワゴンダッシュ

 

フムフムダッシュうんうんダッシュ

 

減衰力を大きくすることによって、入力側が著しく硬くなるショックではありませんでしたグッド!

 

入庫時のF12R11の時よりは幾分良くなりましたが、やはり跳ね返りが・・・・


オーナーさんが気にしてみえたトーションバーは、ノーマル車高だったのとバンベースで26540(25.6Φ)が入っていたこともありまして、必ず交換しなければならないくらい、フロントが沈み込んでいなかった感じが僕はしましたあせる

 

オーナーさんに当社のデモカーに乗ってもらい、ブレーキを踏んだ後の挙動を自車と比べてもらうとなんとなくわかって頂けた様子ひらめき電球

 

それほどまでに重くなくてもルーフトップが重いので通常と違う動きになっているのかも知れませんねダウン

 

車って難しいですねぇ~

 

今日クスコさんのショックを体感することが出来て、よい経験となりましたとさグッド!

 

結論パンチ!とまでは言いませんがこのお車には、減衰力が少し足らない感じが否定できないかな・・・・​​​​​​​と個人的には思いましたビックリマーク

 

あくまでもこのお車にはの話ですよ汗

 

否定している訳ではありませんのでご了承下さいませビックリマーク


だって、お客様がトーションバーを気にしているからと言って、トーションバー交換したって

 

減衰力も足りて無いのにトーションバー交換したら、バネが太くなるんだからもっと揺れを止める事ができるショック!!

 

すなわち減衰力が大きなショック

 

が必要になってくるのが当然ですからねダウンダウンダウン

 

ただ闇雲にトーションバー替えたって

 

お客様が困るだけだしぃダウン

 

お客様に恨まれたくないしぃダウン

 

自分が可愛いいしぃ~ダウンダウンダウン

 

ゲラゲラ

 

松下電器産業創設者・松下幸之助さんの言葉ですが

 

無理に売るな。

客の好むものも売るな。

客のためになるものを売れ。

 

その通りだと僕も思っていますし、僕がお客の時でもそうして欲しいもんねラブ

 

なのでトーションバーは無しにして、とりあえずショックの減衰だけF14R13で乗ってもらうこととなりましたとさアップアップアップ

 

無理強いは絶対にしたくないのでドキドキ

 

今日は、ショックの入荷もあり足廻り作業ばかり行いましたが、時間が来てしまったので今日の続きは明日にしたいと思います時間

 

最後にドイツで見た車の紹介

image

ベントレー ベンテイガ軽ワゴン

 

超高級車のベントレーSUV軽ワゴン

 

そんな事はどうでもいいウシシ

 

問題はホイールねキラキラ

 

image

 

このホイールにそっくりなホイールがあるんですよウシシ

 

 

少し、ヒネリが加わっていますが似てるでしょはてなマーク

 

フロントのラインは、BMWみたいだしアップアップアップ

 

まぁどうでもいいネタでしたねウシシ

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>