さて、昨日の”USDM Jam”イベントの続きからスタート
と言いたい所ですが、ハイエース関連のネタも紹介しておきますね
大人気のEDLCの試作品が完成して、効果が立証できたので製作に入ります
サンプルを製作してもらいました
実際に自分の車に取付して効果を体感してもらい購入頂けたらというメーカーさんの”粋な計らい”です
今は、まだ名古屋店にありますが、来月頭には各店舗に移動させます
実際に取付してみて購入を考えてみて下さい
ただし、条件があります
①事前に各店舗に予約を入れて下さい
②ご自身でエンジンフードを開けて取付&取り外しできる状態にして下さい。※この時に工具等はお貸しできません
この2点だけ必ず守って頂ける方のみにコチラのサービスをさせて頂きます。
また、バッテリー周りにたくさん何かが取付されているようなお車はお断りさせて頂くこともありますが予めご了承下さい
詳しくは各店舗までご連絡下さいまし
本日、基盤も仕上がってきたようですから、来月の頭くらいから少しづつし入荷するはずですのでご検討よろしくお願いします
現在30個注文入れておりますが、23個は予約で埋まっていますので残りは7個となっております
大阪店や埼玉店で取付される場合でもOKです
予約は名古屋店で統括しておりますので名古屋店までお電話下さい
ご予約はお早めにどうぞ
って先程、一旦ブログをUPした所、すぐにTELがあり1個予約入ったので残りは6個ね
話は変わりまして今日の作業です
今日はコンフォートショック取付&ブレーキローター交換作業
タメさん頑張ってハブを抜いております
ぬ、抜けた
タメさんの苦手な知恵の輪
四苦八苦しております
交換するローターは、Mスリットローターです
タッチからして違う感じになり
「ググ
グ
グ
グ
」
という感じで良く効くと評判です
まぁ抜くのが固着していると大変ですが、抜けてしまえば後はお茶の子さいさい
完成
お次の作業は、フロントだけのローダウン
荷物をたくさん積載してリアの車高が下がってしまったのでフロントだけローダウン
画像じゃわかりにくいですね
30mmローダウンしてみたんですが…
随分と印象が変わったとオーナーさん喜んでもらいましたとさ
少し乗ってみて乗り心地の感じを掴んでもらいご不満があれば、再度テコ入れしてみます
さて、”USDM Jam”の続きのブログに突入していきましょう
昨日、実は文字数がオーバーしてしまい最後の方がアップできなくなってしまったので2回に分けてみました
文字数オーバーってね
さぁいきましょう
30/40系のハイラックスですが左ハンドルなのでアメリカ名”トヨタピック”ですね
ナンバーの”1982”ってのは、おそらく車の年式だと思います
1978年-1983年に30/40系は発売されていたようですし、ヘッドライトが角型なので後期物のはずなので年式的に合いますからね
旧車だとこういったナンバーでも遊べますね
ナンバーだけじゃなく、前後ともツインショックでバリバリアピールしてました
ブラケット増設されていて、格好良い
そんな中、やっぱり凄いと思ったのがコチラの車ね
ダットサン・D21キングキャブ
この車も今は左ハンドルですが、もともとは右ハンドルの車をを左にスワップしてあります
しかも左ハンドルにしかこのキングキャブ(後に小さな小窓ある)は存在しないので部品を取り寄せして板金して製作というね
こうなるともう訳わからんでしょ
コア過ぎます
で、この車エアサスじゃなく生足
それでこの低さ
たまらん
フロント&リア共に本物のブレンボ
D21はノーマル時は、キャラバン6穴(139.7)ですから、5穴(114.3)にして、ブレンボキャリパーを入れてホイールにキャリパーが干渉しない程度に内側にホイールを入れる為に
ハブをスライスして、なるべく中に入れてホイールはキャリパーに干渉しないように寸法出しして加工
リアは、乗り心地を確保する為にリーフを柔らかくすると当然、車がハイパワーなので暴れてしまい”ジャダー”が発生してしまうので…
ロッド(リンク)が入ってました
単純に付けているだけのように思えてしまいますが、ちゃんと上下運動する時の動きを妨げないように計算されて取付されているんだよん
じゃないとデフを引っ張ってしまったり、押してしまったりすると弊害が出てしまいますからね
その計算があって、これだけ車高が低くてもブログで書けないような速度で走行しても腹下など擦らないし乗り心地良いんだよ
リアだけでなくローダウンしてあってもトーションバーのバネレートなど細かい計算されてて段差前で減速しなくてもOK
凄いでしょ
やっぱり気持ちよく走れる車の方が良いにきまってる
給油口の中にもオシャレなデザインが
見えない所だから、COOLな外見とは違う、POPなデザインを入れてあっても変じゃ無い
見えない部分だからこそコダワリたいオシャレでありたいです
エンジンもフルチューン、内装もジィジオーディオがインストールされていますし、あと、日本では純正で存在しない”リアスタビライザー”をアメリカから輸入し、取付してありましたよ
やっぱりリアスタビライザーって大切ね
リアスタビライザーで言えば、日産エクストレールにも
純正では取付されていないリアスタビライザーが他車種流用でボルトオンされていましたよん
写真撮っていたら、オーナーさんが他の人と話しているのを盗み聞きしただけなので詳しくは不明ですが…
と、まぁ今日のブログはこんな感じです
カスタムが凄すぎて、良く解らない内容のイベントでしたが、僕も刺激を受けまして
自分のハイラックスのリアを20mmくらい車高落とそうと決意したイベントとなりました
車検を受けたら実行しようっと
ハイエースと全く関係ないイベントかも知れませんが、違うイベントっての新鮮ですし、得るものがたくさんありますから、面白いですよ
皆さんも機会があれば色々なイベントを見に行って下さい
きっと何かが見つかるはずです
明日は水曜日で定休日となります
ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします
では、また
名古屋店より かみむら
※車のナンバー等が隠れていない車両もありますが、イベント参加にあたって肖像権の権利を放棄しないとイベントに参加できない事から、今回は隠しておりません。ご了承ください。