埼玉店から名古屋店に少し戻り、大阪店に行っておりました。
大阪店がOPENしてしばらくした時にご来店いただいた愛媛ナンバーのお客さまからご連絡いただきまして「28日に大阪店に来て欲しい!」とお願いされましたが、その日は移動できなかったので21日に来ていただきました申し訳ありません
どんな相談かと言いますと
・乗り心地が悪い
・トーションバーを交換して欲しい
・リアスタビを取付して欲しい
おおまかに言うとこんな内容でした。
でも変なんです。
もう10年近い昔の記憶なので曖昧でしたがトーションバーも交換しましたし、リアスタビライザーも交換した記憶があるんですよねぇ
交換したトーションバーの太さまでは全く覚えていなかったので仕様変更でなんか違うんかな?おかしいなぁ~と思い内容を聞いていくと少し驚いてしまいました。
取付したはずのリアスタビライザーは、ショップさんに「必要が無いから…」と取り外されてしまったみたいです
少し冷たい言い方をしてしまうと買ってもらったものを焼くなり、煮るなり、どうしようと僕がどうこう言えるものでは無いのは確かなんです。
ただ、お客様がその後にどう感じたか?が問題です。それが全てです。
結果、リアスタビを装着している時と比べて、取外ししたら後ろのロールが大きくなり、フワフワするようになり「リアスタビ装着していた時の方がやっぱり良かった!」って今回なったワケです。
僕が意地悪な質問でなぜ取外しOKしたんですか?と聞いた所、
「ショップさんがリアスタビ必要無い!って言ったから、必要ないのかな?と信じちゃいました」
って事でした。専門家が言うから信じた
そうですよねぇ~僕も専門家と言われたら専門家の立ち位置になってしまうんですもんねぇ~気を引き締めないといけませんが、なぜ必要が無いのか?を逆に聞いてみるのも一つの手だと思います。
同じ4個のタイヤがついた車でこの車にはリアスタビが必要で、これは必要ない!なんて普通に考えたら変ですもんね。
「リーフ車だから…」
って理由は、北米で販売のタコマの最高グレード・スーパーチャージャー装着車には標準装備されていますし、タンドラにもTRDから販売されていますから、当てはまらないと思います。
バランス悪くなる物をトヨタさんが作るワケ無いし、付けるわけ無いでしょ?
詳しくは、このブログを読んでみて下さい↓
2018/10/20付ブログ
さて、話がソレてきているので軌道修正!
リアスタビは、取外しされたものを取付する事には事前に決まっていましたが、21日(日)は作業できなくても実車に乗って(試走して)乗り心地を体感してどうしたら良いのか?を考えて欲しいという依頼だったんです。
ショックは、当社のショックが入っているものだとばかり思っていましたが、少し前にヘタってきたので他社さんのショックに交換したそうです。
当社のショックに9年前に交換して9~10万キロくらい使用したそうなのでヘタって当然です
当社のショックは、純正ショックと同等の8~10万キロくらいが交換目安です。
ユーアイのショックから30万円以上するショックに交換されていました
3倍っすよ!3倍!
そんな高価なショックに交換して1年経過していないけど我慢できないと今回相談されました
ご相談当初は、高価なショックに交換したんだから、問題は他の部分にある!と思われたようです。まぁそりゃそうですよね!3倍ですから、そう思ってしまうと思います。
そんな考えで何が変なんだろ?とお客様が導いた答えが「トーションバーを交換して欲しい!」との事でした。
事前に車両の画像を送ってもらい確認すると少しローダウンされていて26.0Φのトーションバーでも問題無い程度でしたから、僕が画像で判断するなら26.0Φは太すぎない。
問題はショックじゃないですかね?と問いかけたら、少し考えて
「そうなのかも知れませんね。随分と前にユーアイのショックに替えた時にはこんな感覚がなかった。高価なショックだから良いものだと思っていた」
とショックを受けていた様子でした。
8年快適に乗っていた人が、1年も経過せずに相談となる!って言うと当社のショックの有能さが引き立ちますね
なんせ僕が作りましたからねぇ~!自画自賛ですみません
まぁそんな事は置いといて机上の空論でも仕方ないので試走させていただきました。実際に乗ってみないとハイエースは、グレード・駆動方式・仕様・重さ等で全然違いますから、試走は大切な事です。
感想は、単純に一言、硬い!かな?
あと、伸び側が無いような感じ?跳ねる感じって言うのかな?あかんな!と思ってしまいました。すみません
21日は相談だけで作業は出来ないよ!って事でご来店頂きましたが、愛媛から大阪に来るのにめちゃくちゃしんどかったみたいで
「ショックだけでも何とか交換できませんか?これで愛媛まで帰る事を考えるとシンドすぎて…」
と懇願されてしまいました
試走して、そこいらをくるっと回るだけで僕もしんどかったですから、大阪店の店長に相談し何とか時間を裂き取付させていただきました
リーフも交換されており、内容をお聞きするとノーマル車高のリーフのようでしたが、車高がそれなりに少し落ちていましてね
1G掛けて、バンプストップとホーシング(車軸)の隙間がこの状態でした。ストローク量が無いのも駄目ですが、あり過ぎるにも良くないので
少し大きなものに交換!これくらいあれば充分ですし、もう少しすくなくても良いかもね
バンプストップは、やたらめったら交換するもんでもありません。
気になったショックは、ノーマルと比較しても約100mmくらい短いのかな?かなり短いです。モザイクで見にくいとは思います怒られたくないのでモザイクかけておきました
リーフで車高が落ちているとはいえ、伸び側が足らないかもね
このショックは、1万キロくらいでオーバーホールが必要って昔聞いた事があるんですよねぇ~
1万キロほど走行したから、オーバーホールが必要になり、お客様が乗り心地が気に入らくなってしまったのかもしれません
新品の時には僕は乗っていませんし…
でも1万キロでオーバーホールってなかなかできる事ではありませんよね?
固有名詞を出して申し訳ありませんが、もちろんオーリンズやビルシュタインもオーバーホールが必要です。
気になるのは使用できる距離ですよね?
2万~3万キロで必要ならオーバーホールしようか?となる人もいるでしょう
しかし、ハイエースで2万~3万キロって1年で乗る人も、珍しくありません。
毎年毎年オーバーホール代1本10,000円~15,000円なら、4本で40,000円~60,000円!それを毎年、もしくは2年に一度も費用を掛けられる人って少ないと思いますし、面倒でしょ?
交換工賃も当然掛かるし、オーバーホールしている期間は他のショックを入れないと走れないワケだし費用面がやっぱり気になるでしょ?
当社のショックは、オーバーホールができませんが8万キロ~10万キロ使用できるとなれば、少し話が変わってくるとは思いませんか?
お財布に非常に優しい
今日も名古屋店に足廻りで有名なメーカーのショックが入っていて、乗り心地改善の相談の為に来店されてましたし
ショックは買ったら終わりではありません。永久的に使用できるものではありませんから、どれだけ使用できるのか?までしっかりと調べてから購入していただければ幸いです。
作業後に連絡があったので貼り付けます
あまりにショックの性格が違うと急に変わって戸惑う人も多いんです!
大阪店がオープンした時のお客様なので9年前なんだと思いますが、その時はユーアイ以外のカヤバ製のショックからユーアイショックに変えて感動していただけたお客様!
その感動を再び味わっていただけたのであればショックを作った人間として”冥利に尽きました!”
エンジンかけた時の微振動が減っている事が解る!って素敵な事ですね!喜んでいただけて良かったです。
当社は、乗り心地には絶対の自信を持っていますのでショックでお悩みなら、是非ともご相談下さい
お次は遂に仕上がってまいりました。
マエカワエンジニアリング製・ドアストライカー!
すでにチョコチョコとご注文頂いております。
そんなドアストライカー、カローラフィールダーのリアのドアにも取付してみました!前後で2セット使用してしまいました。職権乱用と言われようが試してなんぼですからお許し下さい。
フロント程は変化ありませんが、AISIN製から交換しただけでもそれでもやはり効果ありますよね!
高速道路は、気持ちよくスピード出せちゃいます。カタカタ音も無いし、そりゃハイエースに取付した人達が、口を揃えて
「スライドドア・リアゲートも製作して欲しい!」
って言うわけですね
名古屋店に在庫ありますし、大阪店には本日発送しましたし、埼玉店には1日(木)に持っていく予定でおります。
急がれる方は埼玉店まで送りますのでお問い合わせお待ちしております
では、また
名古屋店より かみむら