Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

遠方のお客様多し♪

$
0
0

キャンペーンも残す所、今日入れて2日!ってもう無いも同然ですね。

 

毎日毎日、遠くからご来店頂き嬉しい限りでした。

 

昨日も

image

奈良と浜松ナンバーのお客様が来店され、昼過ぎには

 

image

いわき(福島県)ナンバーのお客様が、「イベントやっているって聞いたから寄ってみた」と来店され

 

image

鳥取ナンバーのお客様は

 

オイル交換+エバポレーター洗浄作業

 

image image

施工業者の方もビックリされるくらいにキレイに乗ってみえたようです。

 

あまり汚れも無く、キレイでした。7年間乗ってこの汚れですから、ほぼ汚れていない感じなのかな?

 

業者さんがビックリされるくらいだから余程の事なんだと思います。

 

image

最後は、車内を除菌して完成!

 

この作業を専門業者さんにしてもらっている時に色々お話させていただきまして、足廻りはほぼ交換してあるけど

 

「今の状態に不満は何も無いけど、トーションバーだけずっと気になっている」

 

との事。何でもかんでも取付する事が良いワケでも無いので作業後に車を動かさせて頂きまして、確かに通常より沈み込みが大きいかな?とトーションバー交換しました。

 

image

 

ノーマル車高だし、意味が無いという人も多いとは思いますが、そんな事もありません。

 

僕だって、作業して怒られるような事はしたくありませんからねぇ~

 

作業後に飛騨高山の方に行かれるとの事でしたから、高速のフィーリングはどうなったかな?気になる所ではありますが、きっと安定感がUPした事だと思います。

 

お次は昨日の作業ではありませんが、オイル交換

 

image

もうかなり前からユーアイでオイル交換させてもらってます。マツダCX-5

 

image

走行距離は、10万キロオーバー

 

マツダのディーゼルエンジンって、新車時は凄く静かで良いのですが街中で遭遇するそれなりの年式のCX-5初期型のディーゼル車は、それなりにうるさいですね滝汗

 

ココはオブラートで包まずに表現しておきましょうあせる

 

しかし、コチラのCX-5は、街中で出会うCX-5ディーゼル車(初期モデル)よりエンジン音が静かです。

 

当然ですが昨今のディーラーは、点検やオイル交換をディーラーで行うことをオススメしています。

 

マツダは、その兆候がトヨタよりも厳し目ですね。

 

エンジンが故障してもオイルが純正じゃないと保証期間内であっても保証してくれないとも聞いた事があります。

 

「マツダ純正オイル以外のオイルにしたいけど保証が受けられなくなるから…」

 

とオイル交換を自由に行えないというお客様が多いそうです。

 

コチラのCX-5のお客様もそうだったはずです。しかし、保証が切れてからルブロスオイルに切り替えて10万キロオーバーになった現在、上にも書いたようにエンジン音は静か

 

ルブロスさんが、あまりにマツダ車のオイル縛りが厳しいのでマツダの純正オイルを調べてみた事があるそうです。

 

「純正オイル以外はダメ!」

 

と強く言う割には、ごく普通のオイルだったそうです。滝汗ちなみにトヨタ純正オイルよりも品質は低かったそうですショック

 

保証が切れてからのルブロスオイル継続でエンジン音に違いが出る!そんな事は十分に考えられる事です。

 

純正オイルを入れておけば、故障もしなければ普通に走れるとは思います。

 

でも

 

・静かに

・力強く

・気持ちよく

・燃費良く

 

走りたいじゃないウシシ

 

あと、ルブロスオイルを継続して交換するとエンジン内部もキレイになるので故障も軽減できますし上矢印

 

ルブロスオイルめちゃくちゃオススメですよぉ~

 

純正オイルが5000kmで交換でルブロスが8000km9000km性能を維持し、なおかつ静かでよく走るのであれば少々値段が張っても良いと思いませんか?

 

良いと思える方が多いから、これだけルブロスが売れているのだと思います。

 

ちょっとしたネタがあるんです。

 

W社の実験機があるんですひらめき電球

 

車屋さんで使っているオイルをその実験機の回転部に塗布して、モーターで回転させたローラーに金属を押し付けるんです!

 

その押し付ける金属はトルクレンチが取付されていてどれくらいの負荷が掛かったら、そのローラーの回転が止まるか?という目でみえる実験機です。

 

モーターが止まった時点のトルク値を確認して

 

W社の添加剤を同じオイルに混ぜて塗布し、同じ事をしたらモーターが止まらないでしょ?という実験です上差し

 

ココに貼り付けする事はできませんが、You Tubeでも何個かあったので検索してみて下さい。

 

そんな実験機を持ち込みされて、ルブロスオイルを塗布するとトルクを掛けていってもちょっとやそっとじゃ止まらないのウシシ

 

ルブロスのメーカーは愛知県。当然お膝元の愛知県の車屋にルブロスオイルが置いてある事は多いので取り扱いオイルがルブロスだとわかるとW社さん尻尾巻いて帰ってしまうそうですウシシ

 

ルブロスオイルのフリクション(摩擦)性能の高さが、逆に分かってしまう事になってしまうからです上差し

 

僕も以前、ハイラックスにW社のオイル(1Lあたり約2500円の品)入れておりましたが、この季節(真夏)に2000kmも走行したら、「これ昨日までのオイル?」と疑うほどに劣化してしまいましたねぇ~

 

せっかくそれなりの価格のオイルを入れていてこれじゃあね汗

 

脱線が酷いので軌道修正。

 

毎日毎日暑いのでルブロス・メディクールのご依頼も多いです。

 

image

 

メディクールがどんなモノかは、コチラのブログを読んで下さい。

2016/7/30付
 

ルブロス・MEDICOOL(メディクール)ビックリマークエアコンガスの添加剤ですひらめき電球

 

今までのユーアイオイルを体感頂いたお客様なら解ってもらえるはずですが、ルブロスさんのテクノロジーが入ったエアコンガス添加剤ですガーン

 

難しく書くと

独摩擦係数低減添加剤+独自の「nanoperforma technology」によりコンプレッサー内部の金属表面に滑らかな油膜を形成しフリクションロスを低減(当社比7%減)

 

効果は

*エアコンの冷却能力向上

*エアコン作動時のエアコンパワーロス低減

*コンプレッサー作動音や振動を低減

*滑らかな作動によりシステムの耐久性が向上

 

と、こんな感じで良いことしかありません。

 

発売して7年ですが、毎年毎年かなり依頼があります。今年も既に3箱目だったかな?

 

新車から3年以上乗っている人はもちろんですが、新車でも効果ありますので各店舗にご依頼下さい!

 

施工費込みで4400円(税込)となっております。

 

入れた事がある方でも2年に1回入れると効果的でっせぇ~

 

最後は、グリーンのルームキャリアパットのイレギュラーな使用方法

 

image

 

荷室バーに被せて

 

image

image

 

image

こんな使い方もできますよぉ~

 

車内のブラックにグリーンは冴えますOKカッコイイ

 

コチラは、7月限定では無く、在庫があるだけ販売可能です(発送も可能)4本セットで6600円(税込)

 

色々な使用方法も可能なので良いでっせぇ~

 

ルームキャリアとのセット販売も同じ金額でOKなのでご相談下さい電話セットの場合はナロー用17600円(税込)ワイド用18700円(税込)

 

最後は、夏季休暇のお知らせをします。

 

店舗(大阪店・名古屋店・埼玉店)は通常水曜日が定休日となっておりますが、8月9日(水)は通常営業となります。

 

8月1日(火)2日(水)店舗休み

8月3日(木)~8月9日(水) 通常営業

8月10日(木)9:00~15:00頃まで営業※前後する可能性がありますので事前にご連絡下さい

8月11日(金)~16日(水)夏季休暇

8月17日(木)通常営業

 

ご迷惑お掛けしますが何卒よろしくお願いします。

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>