Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

値上がりするみたいです(@@;)グラデンスピーカー

$
0
0

残念なお知らせが舞い込んできてしまいました。

 

カタログに載っていなくても店舗でバカ売れ

 

ハイエースに取り付けして、娘を乗せたら「スピーカーいい音するじゃん」と言われ嫁さん・娘さんの車に取り付けする事もしばしばある”グラデン・スピーカーRC165”がついに来月くらいから値上がりしちゃうんだってもやもや

 

「値上がりしないよね?」

 

と聞いてしまうと

 

「じゃあ…」

 

となってしまうのも嫌だったので聞かずにいたのですが、向こうさんから値上がりの連絡きちゃいました滝汗

 

正式な金額は不明なのですが、約2割UPだってポーンポーンポーンポーン

 

1割じゃなく2割程度

 

これはデカいショックぐぅぐぅ

image

店舗では、余分に在庫取るようにしますが、気になっていた方は是非とも事前にご予約下さい。

 

グラデンRC165 22000円(税込)

 

4万円程度の国産スピーカー買うより、グラデンの方が音良いですよ!

 

絶対的な自信がありますパンチ!

 

お電話待ってます電話

 

お次は、作業報告

 

image

昨日は、朝より6速ATFチョイ替え作業

 

奈良県よりいつもわざわざ名古屋店まで来ていただいております滝汗恐縮です

 

image

追加でオーガナイズを取り付けしました。

 

画像は撮り忘れましたあせる

 

image

引き続き、茨城県ナンバー(関東)のお客様ご来店

 

オーナーさんとは、ちょっとした知り合いでして滝汗

 

行った作業は

 

・オーガナイズ(トランスミッション)

・6速ATFチョイ替え

・エンジンオイル交換

 

の3点

 

image image

2.8DT4WD車は運転席側のお尻下より少し後方にアースポイントあります。

 

緑色の矢印ボルトに共噛ませします。12mmボルト

 

オーガナイズ2個鎮座されてますね!

 

オーナーさんからは、帰りに

 

「更にスムーズになりました!」

 

と報告がありました。

 

お次は、足廻り&ヒッチメンバー取り付け作業

image

・DMDのヒッチメンバー(Eクラス)当社リアスタビ対応品

・増しリーフ

・リアスタビ

 

ただ、13時過ぎから閉店の17時まで座れないくらい忙しくてあせる作業後の画像がありません

 

これには参りました。WBC観ながら寝落ちしてしまいましたぐぅぐぅ

 

飛び込みの作業は大変有り難いのですが、こちらも断りづらいのでなるべく早めにご予約入れて頂けると嬉しいです。

 

今日から、マスク解禁となりましたが、何卒ご理解とご協力をお願いします。

 

お次は、ナローDXキャンピングカーのスライドドア・イージークローザーの取り付け

 

image image

ハイエースって密閉性良いから、イージークローザー付いてないと「バン!」と閉めないと半ドアになってしまいます。

 

深夜のキャンプ場とかだとドアの開閉に気を使いますもんねダウンダウン

 

取り付けすれば、静かにドアの開け閉めできるので安心ドキドキ

 

ビルダーさんでもやってみえない所が多いみたいなので気になる方は、是非ともご相談下さい電話

 

お次は今日の作業紹介

 

まずは6速ATFチョイ替え

image image

追加でデフオイル3箇所(4WD車)

 

image image

image image

フロントデフオイルが少し汚れていましたね。

 

リアのデフオイルと同じ物が入っているので色が全然違うでしょ?

 

で、今は増しリーフの取り付け

image image

新人の島田くん頑張ってくれてます!

 

来月からもう一人名古屋店に入社してくれるので名古屋店賑わしくなりまっせぇ~

 

僕、作業しなくて良くなるかな?ワクワク

 

ただ楽したいだけかも知れませんが、手が空けばもっと楽しい商品や企画できると思うので楽しみにしておいて下さい。

 

最後は、レデューサー取り付け

image

2.8DTにレデューサー取り付けしました。

 

レデューサーは、全域でスムーズにエンジンが回り、燃費改善に貢献してくれます。

 

レデューサーを取り付けするだけで1割くらい燃費改善するはずです!

 

「レデューサーで検索したらあんな高いレデューサーを取り付けするより車は汚れるけど大気開放(垂れ流し)で十分」

 

と書いてあった!と何度か聞きましたので調べてみたら、たしかに書いてありましたねショック

 

レデューサーは、”クランクケース減圧バルブ”のことを指します

 

エンジン的には、クランクケース内を若干負圧にしてあげた方が速くなるそうなんです。若干よあせる語弊がないように

 

ただそんな事は、出来ないのでレデューサーを取り付けする事によって、負圧でも加圧でも無くなる。

 

って事は結果速くなるんです!

 

大気開放の場合は、エンジンの燃焼によって発生したブローバイガスが、出もするがクランクケース内に戻ってきてしまう事があるために一方通行になるレデューサーはやはり効果的!

 

それに大気開放は、そもそも車検受からないですゲロー


 

で、僕のハイラックスで大気開放を試してみました。

 

レデューサーが組み込まれたオイルキャッチタンクを少し前に取り付けする前に大気開放にて試走

 

image image

image

指元にある所にレデューサー(リードバルブ)が仕込まれてます。

 

エンジンを触ってもらった時にある期間だけ大気開放で乗ってから、レデューサー取り付けしました。本当は駄目ですから真似しないで下さい。あくまでテストなので汗

 

やはり大気開放よりレデューサー付きの方が、スムーズでした!

 

あえてデメリットを書くのなら

 

先程にも書いたチョコ乗りが多いガソリン車の方は、レデューサーの向きが横向きになるのでオイルが溜まりやすいかもあせる※ハイエースの場合

 

ただ現在は、オイルが溜まらないようにバキュームで吸ってますので余程大丈夫だと思います。

 

あと「オイルが汚れる!」って書いている人もみえるけどそれも嘘だなぁ~滝汗

 

どっちにしても空気には触れているのでオイルはどちらも酸化はしますあせる

 

レデューサーの有る無しで酸化スピードに変化はありません。

 

強いていうなら、チョコ乗りが多い方は、発生した水蒸気が蒸発しないうちにエンジンを切ってしまいそれがオイルフィラーキャップの裏に付着して”汚れる”と思っている人が書いているのかも?

 

 

営業車のカローラフィールダーハイブリッドにもレデューサー取り付けしております。

 

サクシードの時代からなのでかれこれ9年くらいは使用しているはずです。

 

乗り換えのタイミングで掃除してますが、とてもキレイです。

 

 

先日掃除した3型前期のハイエースのレデューサーがこんな感じでした

 

image image

チョコ乗りが多い方ですから、それなりに汚れておりました。

 

キレイにクリーニングして、ゴムパッキンを張替えして元に戻しました。

 

これでまだ新品みたいなもんです。

 

ネットは、正しい情報も間違った情報も流れております。

 

ちゃんとした視点で判断してアイテム選びをしていただければ幸いです。

 

お次は、

image

車の中でナビ取り付けしながら、タメさんの動きをチェック

image image

足廻りは車作りのキモですから見た目より大切だと思いますドキドキ

 

是非とも当社にご相談下さい。

 

冒頭に書いたグラデン値上がり前に是非とも買って下さいましアップアップアップ

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>