新年明けまして…と、つい最近まで言っておりましたが、月日が経つのは早いの物で本日1月28日と1月も残す所、3日となりましたね 実は、消費税が5%引き上げられる15年度に5%の取得税を廃止しても、増税分が相殺されるわけではありません。自動車取得税の課税ベースとなる取得価格は消費税を抜いたもので、新車価格のおおむね 90%程度といわれています。180万円の新車を購入するとして、取得価格の9割で162万円。これにかかる取得税が162万×1.05で8万1000円です。消費税が5%の場合は、180万×1.05で189万円となり、合計して197万1000円です。 一方、消費税増税にあわせて取得税が廃止された場合、クルマの値段である180万円に10%の消費税がつくので、180万×1.10で198万円となるのです。9000円負担は増えていますね。つまり、取得税が廃止されても消費税増税分は相殺されるどころか、アップするということです。しかも軽自動車の場合の取得税率は3%ですから、さらに消費税増税分の負担は重くなります。5%という数字だけ見たら相殺できると思うかもしれませんが、実際は負担増になるといえるでしょう。
2月も目前となり、やはり気になる事と言えば4月の消費税UPですね
もうすぐですもんね
4月に5% ⇒ 8%にUPして
2015年10月(1年半後)には8% ⇒ 10%になっちゃうですよね
消費税UPするのは今後の日本にとっては仕方が無い事かも知れません。
しかし、消費税がUPする事によって国民の皆様が年金を満額頂けるようになるのであればOKなのですがはたしてそうなのか
その事が疑問でなりません
ん
内容が車屋じゃなくなってきたのと、このまま行くと完全に僕の独り言になってしまう恐れがあるので早めに軌道修正をしましょう
そんな増税に間に合わせる納車を と希望される方も多くおみえになりますし質問も多いです
そりゃ少しでも安い方が良いに越した事ありませんからね
しかし、今現在ハイエースの新車を注文してもナローS-GL2WDディーゼル車で4月末頃にしかメーカー(TOYOTA)さんから仕上がって来ないのが現状
車の場合は契約時でなく登録時の時期が適応されて課税されるので新車オーダーで消費税5%で購入できる可能性は…
でもね
車を購入する時に課税される”自動車取得税”ってみなさんご存知ですよね
その取得税が、4月から消費税の増税に対処して5% ⇒ 3%に引き下げされるんだな
おまけに消費税が10%になる時にはナント”自動車取得税廃止”になるんだって
詳しくはこちらのヤフーニュースを見てね ⇒ 軽自動車税は? 取得税は? クルマの税金こう変わる
消費税が5% ⇒ 8%になって 自動車取得税が5% ⇒ 3%に引き下げ
同じ5%のものが3%増えて2%下がるって事は、その差は1%!
まぁ1%くらいだったら…と、少しは気が紛れる良いニュースですよね
それに2015年10月には自動車取得税が廃止
「ん そもそも自動車取得税って
」
って思う方もいるはずなので少しだけ説明しておきましょうか
あと、どんな計算で算出されているかを少し説明してみましょうかね って言っても僕もそんなに知りませんけどね
課税標準基準額*× 残価率(新車の場合は1)= 取得価額*(1,000円未満切捨て)
取得価額*× 5% = 自動車取得税額
課税標準基準額とは、税事務所で使われている「自動車取得税の課税標準基準額及び税額一覧表」に記載の金額のことで、その自動車の新車価格からおおよその値引額を引いた金額となっています。あくまで目安ですが、新車価格の90%程度なんだってさ
なんだか難しいですね
こんなこと書いても解りにくいのでハイエースで実例を出して書いてみましょうかね
ハイエースS-GL 2.0Lガソリン2WD 新車価格2,562,857円の場合ですとメーカーオプションなしの時で取得税が115300円と設定されています
新車価格と取得価格が同じであれば相殺(そうさい)して1%の増税と考えれるのですが、新車価格と取得価格が違いますからねぇ…
新車価格と取得価格の金額差がいまいち良く解らないですけどねそれは新車には値引きがあるので値引きを考慮して設定してあるらしいですよ
って事は、逆算すると…
115,300÷0.05=2,306,000円(税別)
2,562,857円(ナローガソリン2WD・S-GL)-2,306,000=256,857円
256,857円の値引きがあるって考えられているって事になりますね
まぁ値引きが多く考えられている方が税金が少ないんですから良しとしましょう
そんなこんなで2015年の10月からは自動車税が0になるのであれば、新車価格と所得金額に差があるもののほぼ増税分が相殺(そうさい)されるかな…と思いきやこんな記事を見つけちゃいました
取得税廃止でも増税負担は相殺されない?
結局は、負担は上がるみたいね
数字のマジックですわ
どやさぁ~~
しかし、消費税8%になって実質3%増税と考えていた方にとっては朗報だったでしょ
なんか難しい内容になってしまい僕自身も意味不明な点は多いですが、なるようにしかなりませんからね
前向きに行きましょう
では、また
埼玉店より かみむら
↧
どやさぁ~~!?
↧