昨日よりお車をお預かりして、FFヒーターを取り付けしておりました
FFヒーターは、エンジンを掛けずにヒーターを運転できる便利なアイテムね
「年末までに取り付けして欲しいな」
とのお客様たってのご希望もありまして、昨日と今日しか空いていなかったんです
昨日の昼からお預かりして、作業をボチボチと進め、今日取り付けできました。
邪魔にならないように出来るだけ奥に!というご希望でこの位置に固定
燃料ポンプは、熱を避ける為に遮熱板の中に取り付け
取り付けはどうでも良いとして、通常と違う取り付け方と言えばコレですよ
コレ!
ポータブル電源
今までは一般的にサブバッテリーの電源を利用して、FFヒーターを運転させるパターンが多かったと思いますが、時代ですよね
ポータブル電源なら、車外に持ち出して使用する事も可能
サブバッテリーだと、バッテリーはもちろんそれに伴う走行中充電器(アイソレーター)・12Vを100Vに変換するインバーターも必要になりますから、意外と金額も張ってしまいます。
バッテリー丸出しも格好悪いのでケース作れば高くなるし
こんなようなバッテリーケースね!
これは、7月に納車した名古屋店のお客様のコンプリートカーに取り付けしたケース。
でもポータブル電源なら、コレ一個で
・直流12V出力
・交流100V出力
・USB-C出力
・直流5V USB電源
・など
色々な出力可能なんだから便利ですよねぇ~
しかも補機類必要無いし
置いてあってもカッコイイし、車外にも持ち出せるし、サブバッテリーに比べたらリーズナブルですもんね
時代ですねぇ~
コレからはポータブルバッテリーなのかも知れませんね。
ただ、
TVで観たことある人も多いのかも知れませんが、ポータブルバッテリーはリチウムイオン電池なので衝撃で発火する恐れもあります
それを懸念されてポータブルバッテリーをオススメしないビルダーさんもありますのでご注意下さいね
作業が完了すれば、ポータブルバッテリーでちゃんと稼動しました。
これからのスタイルなのかも知れませんね
「どれくらい作動できるのかな?」
と思う人も多いと思います。
このポータブルバッテリーが、お客様がご用意された物なので容量が不明なんですね
消費電力がわかればどれくらいもつのか計算できるはずです
今回取り付けしたFFヒーターの消費電力は14W~29Wの機械ですので計算してみて下さいすみません
お次は、レデューサー取り付け
三河ナンバー(愛知)のお車
爆発的な人気はありませんが、今もなおずっとコンスタントに売れてます。
最近、三種の神器の
・V-UP16
・MSA
のみの取り付けが多いですが、レデューサーが手っ取り早く燃費良くなるので取り付けされていない人はご検討下さいね
最後は、先日LSDを組んだAさまのお車の一部をご紹介
ナビでは、やはり良い音が出ない!って事で堀間のジィジに9255をインストールしてもらったそうです
実は、この中(下部)にアンプが入っておりまして
放熱もちゃんと考えてありました。
さずがジィジだね
足廻りは、誰が作業したってそれほどまでに大差ありませんが、オーディオは本当に違います
同じ機器で組んでも全く違う音になる。
特にウーファーBOXは、高いお金出してポクポク鳴っても仕方ないでしょ?
ライブに行って、低音ポクポク鳴ってますか?
ちゃんと鳴らしてくれるのがジィジなんです
ちゃんと鳴れば、ライブのように心地よい音楽聴けるようになりまっせぇ~
是非ともジィジの音を聴いてみて下さい
営業車のアクアで聴けますのでお気軽に声かけて下さいね
では、また
名古屋店より かみむら