久しぶりのブログです
3月8日(月)に書いた以来、今日は18日ですから9日間もサボった形となってしまいました
申し訳ありません。
大阪キャンピングカーショー対応に行ってましたし、コンプリートカー製作に追われておりまして…
言い訳と受け取ってやって下さい
ではブログに入ります
以前、2型スーパーロングに手を入れさせて頂いたお客様なのですが、増車でナローDXを買って乗ってみたものの改造されたスーパーロングとは、随分と印象が違う…(汗)2型スーパーロングみたいにして欲しい
って事でご来店いただきました
こだわりの5速・4WDディーゼル車です探しに探しまくったそうです
随分前だと1年間に2台くらい5速ミッションの車が来店されましたが、今はほとんどありませんねぇ~大変珍しくなってきているような気がします。
ヘルパーリーフを2型のように逆つけして欲しいと言われましたが、DXのヘルパーリーフも前側が少しお辞儀をしている形状だったのでできない事はありませんが、形状を考えると効果はうすいのでやめておきました。
リアスタビとショックは、マストアイテムなのでもちろん取り付けしましたよ
2型の時は、まだリアスタビの存在がクスコさんにもありませんでしたから
・ディーキャトロショック(4段階)※名古屋店で以前オススメしていたショックです
・ヘルパーリーフ逆付け
でご満足いただけていたようなので今回はもっと凄い変わりようだと思いますからね
あと、ヘルパーリーフの前側のバンプだけは、カッターで削ぎ落としておきました
これで嘘では無く、ノーマルと比較したら、随分と印象が違う車になったと思います
で、このブログを書いていたら、なんとタイムリーなこちらのお客様が来店されて
「めちゃくちゃ乗り心地良くなってビックリした。乗りやすいし2型の時と全然違う。横風の影響も受けにくくなったし」
とビックリしてみえました嘘じゃなくこれが本当の言葉なんですよぉ~
足廻りでお困りの方は、是非ともご相談下さい
ただ、ハイエースは、
・車の使い方
・車の仕様(空荷・重荷・キャンピングカー)
・車のグレード・駆動
・積載量
などによって全く違う選定が必要になってくるのも事実
セオリーは当然ありますが、そのセオリーが通じないのもハイエースなんです
例えばリーフを交換すれば乗り心地良くなりますが、
ヘビーロワード車だったら、話は別です当社のオプティマリーフに交換したって、乗り心地なんか良くなりません
どんな場合だって、当社のパーツが勝っている事がない場合だってあるんです。
毎回言いますが、何かを得れば何かを失ってしまうこともあるので良く考えて、ショップさんに相談して考えて下さい
もちろん当社にご相談も可能ですが、上のような事があるので車の詳しい状況を同時に詳しく教えて下さい。
お次は今日の作業
いつものようにオイル交換は、しておりますしない日はありませんね
スタビリンクとスタビライザーを交換させてもらいました。
リアスタビ・ショックは、既に取り付けしてもらってましたのでこれでオール・ユーアイくらいですね
いつもありがとうございます
では、また
名古屋店より かみむら