今日の朝イチ作業は、
2WD車なのですが、4WD車っぽく見せたいって事で
・リーフ交換 Hタイプ(5枚)
に交換
元気よく上がりましたね
フロントは20mmUPさせ、リバウンドストも元気よくアッパーマウントに干渉してしまいましたので
カットして調整
これ意外と大切なんですよ
お次は大阪ナンバー車
右側にスライドドアが無いミドルルーフって事は、ワゴンGLですね
50mm(2インチ)ブロックが入っており、ノーズダイブが酷くてリップスポイラーが地面にヒットして怖くて乗れない・・・
50km/h以上は、注意しながら乗らないといけないし、長距離疲れる・・・
同乗者からのクレームが・・・
などなどでした
何度も何度も書いてますが、ワゴンGLは一番細いトーションバーですからねぇ~
26510の24.2Φですから、交換しないといけません
ワゴンGL車は、たとえ50mmローダウンでも必須と言っても過言じゃないくらいに細すぎると個人的には思っております
左右で綺麗にトーションバーボルト長さ合わせられたのでUPしときますわ
スタビライザーリンクも交換されていなかったのでコチラも交換
作業後に試走に行ってもらうと満面の笑みで帰ってみえまして
「全然違う」
ととても喜んでいただけました
今回は純正ショックのままで26.9Φトーションバーを入れたのですが、
硬くもなく、粘りが出て、しっかり感が出た
と言ってみえました
過度に太くしなければトーションバー交換は硬くなりません。
何度も書いてますが、ローダウンした事によって機能しづらくなったトーションバーを補正してあげるだけの事です
カスタムでは無く、あくまで補正です
ですから太さに注意してくださいね
お次はローダウン作業
35mmローダウンブロック投入
程よくローダウンできました
これくらいが、乗り心地もよく、ショックもしっかりストロークして走行性能を損なわないので個人的には好きですね
やっぱり、ストロークしないと乗り心地確保しにくくなってしまいますからね
あとは、コンプリートカー製作しております
フェリソニ・フル施工して
天井下ろすのでレガンスさんのLEDダウンライト取り付けして
ルームランプがヴァレンティさんのLEDライト・純白色に交換したのでダウンライトは
温かみがある電球色にしました
リアゲートを開けた右側のDピラーとセカンドクーラーの操作パネル部に”3路スイッチ”で前後で点灯できるようにしました
これは随分と便利だと思います
天井下ろしたのでドラレコも取り付け前後カメラね
思い切り逆光ですね
ナビは、アルパインのフローティングBIG・X取り付けして、今日の作業はとりあえず終了ですね
ほぼ作業も終わりまして、ガラスコーティングとフィルムを明日、業者に出せばあとは納車を待つくらいかな
今月、あと2台コンプリートカー製作できるかな難しいかな
がんばります
次は、レデューサー取り付け
ブローバイガスを一方通行にしてあげると随分と印象が変わるんですよ
・走り出しスムーズ
・高回転までスムーズに回転が上がります
・高速走行快適
・燃費改善
と同時にエンジンブレーキの効きが減りますが、今まで取り付けしてエンジンブレーキが効かないから怖いとは言われた事はありません
シフトダウンすれば効きますのでご安心を
ハイエースは、エンジンブレーキが効きすぎますからね少し緩和するくらいが僕は丁度よいと思っております
僕はね
レデューサーは、エンジンにも優しいパワーアップアイテムなので個人的に好きなんです
気になる方はご相談ください
最後は、いつものオイル交換作業
ルブロスオイル人気ですね
今日は日曜日なので閉店は18時
では、また
名古屋店より かみむら