まずは昨日のお客様自身の作業風景を盗撮したのでご紹介
スピーカー交換風景
当社オススメのグラデンRC165を以前は取り付けしてみえたようですが、モレルに交換されたようです
しかし、あまりお気に召さなかったようで
今回は、ダイコックGXー6GPのコンデンサ特注バージョンに交換
どんなスピーカーかと言いますと過去のブログを貼り付けしておきます → ジィジはやっぱり意地悪…。2018/5/5
ブログも貼り付け → 3.7マイクロファラッドにした理由2018/5/11
スピーカーを上から落ちてくる水滴から守る為にアルムテープを貼り付けして
これだけでも随分とカバーできますからね
で、取り付け
グラデンと違って、トゥイーターに角度は付いておりませんが想像とは違い高音も上に上がってくるから不思議
オーナーさんの感想は、モレルスピーカーよりも全然良い
グラデンは癖が無いけどダイコックは、元気よく鳴ると言ってみえました
通常品は30000円(税別)ですが、コンデンサー特注品は40000円(税別)となります
ナビの内蔵アンプで鳴らす方は、通常タイプで外部アンプで鳴らす方はコンデンサー改造品がオススメですよ〜
店舗対応も発送も可能ですのでお気軽にご相談ください
お次は、パンク修理ネタ
営業車Aquaでユーアイ埼玉に到着し、埼玉にいる間はそれほど移動しませんから放置
先日、車を動かそうとするとTPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)からエラー音
いつもエンジン掛けたすぐはこんな表示
本当にしばらく走行しないと表示されないから、エンジン掛けてすぐピーピーいうから「壊れたのかな」くらいに思っていました
だってねタイヤだって見た感じ全く凹んでもいなかったんですよ
スタッフ4人が全員タイヤ普通ですねぇ〜って言ってたんですから
で、昨晩帰り分のガソリンを入れようと再度動かすとまた同じエラー表示
ピーピーうるさいから、電源線抜いて帰ろうかと思いましたが埼玉店のスタッフが、
「見た方がいいんじゃないですか帰り道400km走行するんでしょ
」
って言うのでタイヤを見てみるとビス刺さっていました
この一言で助かりました
この段階でもタイヤを見てパンクなんて誰一人思わないくらいの状態ですよ
スタッフ全員
「この状態でエラー表示出るなら、凄いアイテム欲しい
」
と言ってましたね
取り付けしてて信じないって、これじゃ取り付けしている意味ないですね
早速、タイヤ外してパンク修理
空気漏れも直りこれで帰れます
良かった良かった
やっぱり転ばぬ先の杖のパーツは、大切です
当社の商品じゃありませんが、TPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステム)の在庫各店舗なぜかございます
お問い合わせお待ちしております
お次は今日の作業
富士山ナンバーのお客様
ショック&トーションバーの交換
4WD車でフロントのドライブシャフトから異音が発生しているとの事だったので少しだけフロントを上げて調整させてもらいました
これでダメなら、今度リアスタビライザー取り付け時にリアのブロックを交換かな
さて、パンクも直ったし、お昼だし、帰ろうっと
では、また
埼玉店より かみむら