Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

今日の作業 6/23

$
0
0

今日の朝イチ作業は、昨晩からお預かりしたハイエースのATFチョイ替え交換作業レンチ

 

昨晩からお預かりしたビックリマークって事は、そう「6速AT」って事ですキラキラ

 

image

始業前から、ジャッキアップし冷めた状態でATFを抜きますアップ

 

image

まぁキレイなオイルだことキラキラキラキラ走行3万キロのオイルなのでこんなもんなのかな?

 

それほどまでに飛ばさない(スピードを出さない)方なのだと思います車

 

image

抜けたオイル量をチェックして+500cc多いオイルを投入下矢印

 

image

入れるのはもちろんルブロスATF-HQですグッ

 

あとは、エンジンをかけてATF温度を上昇させていきますアップアップ

 

今回はガソリン車なので35℃以上42℃未満!

 

この温度範囲時にオイル量を合わせないといけないんですパンチ!

 

この制約があるために前日から預かる方法をとっておりますポーン

 

朝イチお預かりして夕方まで待って施工できるのかも知れませんが、これからの時期は暑くなる一方なので難しいかな?

 

気温30℃以上ある状態でなかなか油温下がらないはずなので汗

 

作業時間は、今の時期だと30分も掛からないんですけどねダウンダウンダウン難しいもんですアセアセ

 

お次は、スライドフロア作業レンチ

 

image image

下準備して、フロア載せたら完成音譜

 

image

今回は、バリューベットも取付しましたレンチ

 

次はトーションバー交換レンチ

 

image image

ディーゼル車でこの車高なので迷いなく、27.5Φ!

 

image image

一発!調整無しで入庫時と同じ車高に出来たから自己満足に浸っておりましたグッ

 

まぁ誰も褒めてはくれませんから自分で褒めておきますハート

image

26.9Φ ⇒ 27.5Φ 約34%UPですね!

 

ココまでローダウンされていて、ディーゼル車だともう少し太い物でも良いくらいなのですが、これ以上太いトーションバーは、スプラインの太さの関係で製作は無理爆弾

 

これが限界値って事ですハート

 

image

もう少し車高を落としたい!って事で入庫時と同じ車高に調整レンチ

 

トーションバーが馴染むと約5mmくらい車高落ちますからねダウンダウンダウン

 

ただ、これくらいの車高ですとストローク量が少ないので4000km以上走行しないと馴染んでこないんですけどねもやもや

 

お次は、純正クルーズスイッチ連動のピヴォットのクルーズコントロールを取付レンチ

 

と、オイル交換!

 

昨日に引き続き、燃費対策オイル投入ですアップ

 

image image

さて、どんな結果(感想)が聞けるかな?耳

 

明日は水曜日なので定休日となりますアップ

 

金曜日からは、埼玉店に移動しますのでしばらくブログ書けないかも知れません汗

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>