今日のブログもオイル交換ですが、ちょっと違います
ジャン
DLー1SP Ver2までは少し前によく販売していた物と変わりありませんが、その下の表記を見て下さい
「HARD」の文字がプリントされていますよね
本来であれば、JASOエンジン油規格普及促進協議会で決まっている規約により
DLー1オイルの規格は、硬さ5W−30までのオイルという決まりがあります
当社のDLー1も当然5W−30にしておりますが、本日のお客様はかなりの飛ばし屋さん
新東名をココには書けないような速度域で走行されるようです
P/Pオイルも入れられた事があるお客様なのですが、それほどの速度で走行される方ですと・・・。
当然これからどんどん気温も上がってきますから、熱による劣化も影響大になりますから・・・。
どう考えても硬いオイルの方が良い
と、言う訳で今回のオイルは
DLー1の規格から少し外れている硬いオイルを投入させて頂きました
お客様ご希望なので規格外は了承済みですもちろん成分はDLー1の規格内です
DPRに悪い硫酸灰分(りゅうさんかいぶん)はDLー1の規定値内だから、成分的には問題ありません
あくまで硬さだけ
P/Pの成分ですとDLー1の場合、5W30より硬いオイルは作れないそうです
難しいもんですね
ちょっと色が濃いような気がしなくも無いですが
硬さ的に言うと10W40をベースにローションを追加して純粋な10W40よりもちょっと硬いようです
で速度域の話もルブロスさんにしてありましたのでアレンジしてくれてもう少し硬め
実際には12.5W50くらいに仕上がっているようですよ
それを聞くと感想が凄く気になりませんか?インプレッションお待ちしております
ルブロスのオイルは硬くなっても、剪断力(せんだんりょく)抜群ですから「シャッ」っと切れ流ので燃費悪くならないから不思議です
気になる方は、そんなオイルの注文もできますのでお気軽にご相談下さい
お次もオイル交換とBIG・EDLC取付
BIG・EDLC最後の一台の方
今回も50台完売できてホッとしておりますコロナの影響もあってご自身で取付できて発送できるアイテムで・・・って事でツイントップさんに無理言って製作してもらいましたから、売れ残ってしまったら
顔が立たん
だから良かった良かった
次は、8月くらいに募集しようかしら?と思っておりますもし宜しければご予約下さいね
さて話題はガラッと変わりまして今日は、朝から名古屋店では珍しい作業をしておりました
エアロパーツの仮合わせ
一年に何回もある作業では無いのですが、名古屋店だってやるときゃやります
レガンスさんのリアバンパーとオーバーフェンダー
さすがレガンスさんのエアロですね
仮合わせなんかしなくて良いくらいの成形
全く触らずに加工無しで取付できます
レガンスさんのオーバーフェンダーは、ABS製でこれまたNO加工
今回はサイドステップの兼ね合いでカットしなければいけませんのでその加工はしました
ちなみにサイドステップは、ガッツリ削ってカットして加工無しでは取付不可能な感じでした
まぁこれが普通なのかも知れませんが
やっぱりエアロは精度大切ですから、エアロ選びは大切です
いつもはエアロ取付をそれほど行いませんが、名古屋店でもやってますよ
これは少し前に取付したフルバンパー純正バンパーの上から被せるタイプって初めてでしたが精度良くて、こちらもビックリしました
お気軽にご相談下さい
明日・明後日は休みとなりますのでご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします
では、また
自宅より かみむら