今日は、名古屋店で初めてカムロードに”リアスタビライザー”と”フロントスタビライザー”を取付しました
車の画像を撮るの忘れました
僕自身は、何回も取付していたのですが、その他のスタッフは初取付だったので教えながらの作業だったので撮り忘れただけです
サラッと言い訳しておきます
装着後、電話をしてインプレッションをもらうと
安定感が凄くあがった。
段差での突き上げが減った。
スタビライザーだけ取付しただけなのに足廻り一式(ショックまで)交換をした位に乗り味が変わった。
行きは高速道路を80km/h走行で怖いくらいだったのに帰りは100km/h走行でも怖さを感じなくなった。
全体的に足廻りがしっかりとした感じになった
との事でした
カムロードは、トラックの荷台が無いバージョンの特殊車両
トヨタさんもどれくらいの架装する重量をわかっているのかわかっていないのか
不明ですが補正してあげる必要は充分にある感じがしますよね
これからは、カムロードの足廻り作業も増えるのかしら
こちらの商品はかなり色々なビルダーさんに大変お世話になって、やっと製作できた品なので当社に相談する前にビルダーさんに相談してみて下さいね。
ビルダーさんが嫌がられた場合は、もちろん各店舗でも作業しますのでお気軽にご相談下さい。
カムロード
・リアスタビライザー 92000円
・フロントスタビ 59000円
となっております
お次は、V-UP16・MSA・レデューサーの取付
と、その前に
アクセルのレスポンスを良くする”エアリストリクター”と”アシストリング”取付
金額の割に体感できるのでお手軽でオススメです
次回は絶対に製作しないのであるうちにご購入下さいまし
はいレデューサーの画像撮り忘れました
4型なのでエンジン前に取付
3型まではあんなに簡単だったのに悔やまれます
ちゃんと16Vまで昇圧されております
これがちゃんと13.6Vであっても16Vまで昇圧される事にこの意味があるんです
よくある類似品は2V昇圧だけなので13.6Vなら15.6Vにしかならないんですよぉ~
ほんの少しの違いですがバッテリーが弱くなってきたら、絶対に差が出てきますので皆さん是非とも覚えておいて下さい
で、MSA取付完了
取付は若干手間は掛かりますが、効果は覿面っす
僕が取付した中で一番衝撃があったアイテムなので絶賛しております
ただ、V-UP16取付してからのアイテムになるのでご注意下さい※ディーゼル車への取付は出来ません。
続きまして、トーションバー交換
奈良ナンバーのお車
かなりのヘビーロワード車のディーゼル車でしたが、ご本人さんの希望とショックにより26.9Φを選定
硬くなることを心配してみえましたが、装着後に試走に行ってもらうと
「全然違うこれなら27.5Φでも良かったかも知れません
」
との事でした
ショックの特性にもよりますが、ディーゼル車でこれくらいのローダウンであれば27.5Φでも嫌な突き上げは無いくらいではありますね
ショックによっても選定を替えなきゃいけないからご注意ください
お次はエブリィのオイル交換
7000km走行して使用していたルブロスオイルは、Ver2オイル
まだ赤かったです
で、インプレッションは
「あのオイルやべ~今までの物も良かったけど今までのオイル以上に静かだし、凄い走るわ何であんな違うの
」
と興奮してみえましたね
非力なエンジンほどオイルの違いって解りやすいですから、このような反応は珍しくありません
是非一度ご体験下さいまし
時間となりましたので今日はこれまで
今日は大阪店もブログUPしてます引き続き御覧ください
では、また
名古屋店より かみむら