えぇ~時刻は17時を回っております
よってブログの内容は、かなり薄っぺらになっておりますのでゴメンなさい
火曜日から加工し始めた床材が功を奏しまして作業が大変はかどりましてですね
レールを固定して、床材の形を整えまして
断熱材を貼って、
今日一日で床置けちゃいました
やはり前準備って、大切ですねぇ~
オモリを載せて、タイヤも載せて、荷をかけて帰ります
明日には床材貼れたら、かなり良いペースで作業が進んでいる事になりますね
で、17時過ぎたら老眼パワー炸裂がするのでお片付けしてパソコンとにらめっこしているワケです
床材が置きたかったのでせっせと作業していたのでコレくらいしかブログ書けません
って言っても寂しいのでどうでもいい情報を一つ提供します
今回作業したのは1型のお車でした
床材を貼るにあたって、クォーターパネルの内装材がコーキングを切れば外れるようにする為に一旦外したのでこんな画像を撮っておきました
リアスピーカーに注目
いつから変わったのかは忘れてしまいましたが、1型まではリアスピーカーが16cmだったんですよねぇ~
現行モデルはリアスピーカーが10cmになっております2型から10cmだったかな
コストダウンなのか
何かの理由があってのサイズダウンなのか
おそらくコストダウンだと僕は思っているんですけどね
コストダウンして、車両価格は上がるっていう僕がギャーギャー言っても仕方ない事ですが…
さて、最後にハイエースのマイナーチェンジの予想をしてみようかなって急に思いましたので書きます
あくまで予想なので「ホンマでっか」って気持ちで読んでくださいね
ハイエースが3型からオートエアコンが採用されるとNV350もオートエアコン採用となり
NV350キャラバンが、ヘルパーリーフが逆組みされて乗り心地が改善し、
ハイエースも4型から、追うようにS-GL2WDのみヘルパーリーフが逆組みされて乗り心地を改善されました
細かい点を言えばもっとありますが、これくらいにしておきましょう
ちょっと前からNV350キャラバンにアラウンドビューモニターが採用されてガッツミラーが無くなってるでしょ
アラウンドビューモニターって日産に十八番(オハコ)みたいな感じがありますが、トヨタは、パノラミックビューモニターって言う名称で装着できて小さなミラーが無いバージョンが発売されています
詳しくはコチラのページ ⇒ パノラミックビューモニター
アルファードだとデジタルインナーミラーって言う物もあって、座席に人が座っていて後方が見えない時にガラス部に埋め込まれたカメラの映像をミラーに映して、リアの状況を把握できるミラーもあります ⇒ デジタルインナーミラー
コレがハイエースに装備されたら、荷室に目一杯荷物を積んであっても後方が確認できるようになるから便利じゃないめちゃ嬉しくない
NV350キャラバンのアラウンドビューモニター搭載によって、ハイエースにもこの機能が搭載されたら熱いんじゃない
淡い期待をしながら、マイナーチェンジの情報を待ちましょう
さて、余談はこれくらいで時間となりましたので今日はこれくらいで終了とさせて頂きます
では、また
名古屋店より かみむら