最近のブログに登場しなくなってきてますが、取り付けはしてますよ
昨日、一昨日と2日連続で取り付けしております
これが一昨日で↑
コチラが今日ね↓
で、昨日はフットレストバーまで装着
大した作業ではありませんが、暑いから作業効率が落ちます
ピットの中では他の作業してるから、軒下で作業暑い暑い
少し前までの売れ行きではありませんが、ポチポチと売れていますよ
高めの商品ですが、その分効果(体感)はありますので購入検討して下さいまし
お次は、最近流行りの”増しリーフ”
リアスタビライザーと同時取付
特に4WD車のリアは車高が少し低いので”増しリーフ”を入れるとリアがクィっと上がって締まります
それで15インチか16インチの少しゴツゴツしたタイヤを入れたらそれだけで4WDっぽくなってカッコいい
ローダウンも良いですが、最近だとこのスタイルも多いですね
”増しリーフ”は、純正リーフにプラスするので車検には問題ありませんから、面倒な構造変更など必要なくお手軽なことも売れている理由かも
あと、質問で多いのが純正リーフにプラスするから、乗り心地がかなり悪くなると聞かれますが、リーフの”反り”も動きやすい”反り”になりますし、ヘルパーリーフが本リーフに設置しにくくなるので乗り心地も向上するんです
前回、横浜から名古屋店までご来店され作業したブログにそのお客様からコメントが入っていますので参考にしてみて下さい ⇒ 久しぶりの作業したよぉ~♪ 4WDドライブシャフトブーツ交換2019/7/26
ちなみにその時のコメントはコチラ↓
こんばんは☆
ドライブシャフトブーツ交換作業
めちゃ早いし
見てて楽しかったです!
増しリーフ
帰りの高速も楽になりました
固くならないで
コシが有る
言ってた意味が分かりました
嫌だった尻下がりも前後同じになり
見た目も良くなり
次に買い替えた時も4WDなら
増しリーフとリヤスタビにショックは
入れたいと思います(≧∇≦)b
午前中でほぼ作業完了
早すぎる(笑)
皆さん
暑い中の作業
お疲れ様でしたm(_ _)m
ありがとうございました(≧∇≦)b
との事です
増しリーフで乗り心地は硬くなりませんリアスタビもそうですが、やっぱりトーションバーやリーフも足廻りのバランスには必需品ですからね
余談ですが、コチラのお客様は、ノーマル車高で26550(23.0Φ) ⇒ 26560(23.7Φ) 12%UP
のトーションバーに交換してみえますよ
トーションバーは、交換したら硬くなんかならないんですあくまで補正ですからね
それで硬いと思う事があれば、やはりショックに問題はあるはずですよ
同じ形状ですが、性格は全く異なりますので選定には最新のご注意を
今日は、休みなので短めにしておきますね
では、また
名古屋店より かみむら