負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
ダメになりぃそうなとぉきぃ~
それが一番大事ぃ~♪
さて、今日もどうでも良いフレーズから始まりました
タイトルに一番大事って入れたから、大事マンブラザーズの”それが一番大事”の歌詞を書いてみました
こういうどうでもいい事で行数を使う時は、あまりブログのネタが無いのときなのでサラッといきます
このリーフで何型?グレード?駆動?
が解ります
4型S-GL2WD車のリーフです
このリーフが一番わかり易いと思います
1型 ⇒ 2型 ⇒ 3型 ⇒ 4型
とどんどん乗り心地が良くなってきたのは事実ですが、特に4型2WDのS-GLになってからは、飛躍的に乗り心地が良いはず
って少し過剰に書きずぎかな
でもかなり良くなっているのは事実その原因がこのリーフなので形状判断がしやすい訳なんです
ヘルパーリーフが”へ”の字状になっているでしょ
物理的な考え方になってきますが、
”へ”の字ヘルパー
逆”へ”の字のヘルパー
と乗り心地を比較すると逆”へ”の字ヘルパーの方が乗り心地は悪くなります
”へ”の字ですと同じ荷が掛かった時でも力を逃してくれて
逆”へ”の字の場合は、角度的に受け止めてしまうからなんですねぇ~
この事が、4型S-GL2WDのリーフは乗り心地が良くなっている理由なんです
2型3型の時代にお客様から
「”乗り心地改善ヘルパーリーフ”なんてしたらダメですと他店の人に言われましたが大丈夫なのですか
」
と良く質問されました
何も僕は「コレ(ヘルパー逆付け)をしろ」とお客様に無理強いしていた訳ではありません
お客様から
「安価で乗り心地を良くするにはどうすればよ良いの」
と相談されたから、やっていただけの話
その当時(2型)は、当社のもショックを作っていなかったですし、それほど交換しても良いショックと言うものが無かったので”乗り心地改善ヘルパー”をオススメしていただけです
で、NV350キャラバンもリーフの形状が、”乗り心地改善ヘルパー”と同じ”へ”の字ヘルパーになり
NV350キャラバンの乗り心地の良さの影響からか4型S-GL2WDだけ同じような形状になりました
僕の中では
「それ見たことか」
ですよ今まで否定されていたと思いますからねぇ~僕は性格悪いですから
自分の考え方は間違っていなかった訳です
まぁそんな事はさておき、乗り心地が良くなるとどうなると思います
何かを得れば、やっぱり何かを失ってしまう事は自然の摂理です
乗り心地を得てしまった4型S-GLは、乗用車としてベットキットを載せるだけのような使い方の人には良いのですが、完全仕事仕様でガッツリ荷物を積む人にとっては、良くない改善になってしまっている訳です
最初の書き出しといい、前振りといい、随分と本題に入るまでに時間が掛かってしまいましたね
今日は、そんな荷物を沢山積む人が、物足りなくなってしまったリーフの改善の物語です
3型までのヘルパーリーフに取付されている純正リーフブッシュを仕入れまして、
ちなみに右側が4型S-GL2WDのヘルパーリーフの純正ブッシュです
完全に”へ”の字にしてしまってヘルパーが効かない事を避ける為に厚みがあります
これを今までの物に交換してヘルパー逆付けするんです
変な言い方をすれば、乗り心地を悪くする訳です
しかし、荷物を沢山載せるのと乗り心地が空荷のときみたいに悪くならないという訳ですよ
ちょっと理解しにくいかも知れませんね
簡単に言えば、空荷のダンプは乗り心地が悪いけど、積載したら乗り心地が良くなるみたいな物です
もう少し具体的に言うと…
荷物を沢山積む人のお車には、4型S-GL2WDのリーフは不向きって事ね
で、施工終了
画像は撮り忘れした
逆にすれば、荷物積んでもしっかり保持してくれるので高速道路でも安心して走れるようになる訳です
高速道路で「なんか頼りないなぁ~」と思っている方は、お気軽にご相談ください
ハイエースは、使い方が多種多様過ぎて、セオリーが当てはまらない事が沢山あります
この車に取付するのはOKだが、この車にはダメなんて事はザラです
だから難しいんですよねぇ~
TPOに合わせて部品選びをしましょうね
では、また
名古屋店より かみむら