Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

トーションバー交換♪

$
0
0

本日は週末と言う事もあり、ゴソゴソしておりますDASH!DASH!DASH!

 

・ベットキット取り付け

・ワゴンGL助手席シートリクライニング加工

・フロントスタビライザー交換(2WD)

・安定のオイル交換

・MFA(マイクロファインエアー)

など

 

あと、タイトルの通りにトーションバー交換ねレンチ

 

1台目は、4型ガソリン2.0L 2インチダウンくらい軽ワゴン

 

もう少し落ちているかも…ローフォルムフェンダーが車高の判断を鈍らせるチーン

 

image

って言っても現状は26.9Φが無いので致し方ないんですけどねぇ~ガーン

 

今回は特別にリムさんの26.0Φ

image

26.0Φがいつ仕上がってくるか不明な時(年末)に注文頂いたもんだから、わざわざ仕入れたんですが、オリジナルが仕上がってくるなんて…

 

OMG(オーマイガー)えーんえーんえーんえーんえーん

 

まぁそれは良しとして、これで入力も抑制されて走行もバッチリねOK

 

お次はワゴンGL

 

image

電話で承った時は、26.0Φか27.5Φかどうしようかなと思っていましたが、実車を見たら迷うこと無く27.5Φですねウシシ

 

image

ワゴンGLなので26510(24.2Φ)が入っていますが、この車高だと随分と無理しすぎですよね汗

 

ワイドなのに4型ナロー・ガソリン車の26520(24.5Φ)より細いトーションバーなんだもんえーん

 

何度も書きますが、トヨタさんの選定ミスと僕は勝手に思っておりますぶちゅートヨタさん許してドキドキ

 

車をピットに入れる時にブレーキ操作をすると違和感があったのでバンプストップの高さを見てもらうとバンプストップがサブフレームに当っていたので一応バンプストップの高さ調整シムを抜いてみましたアップ

 

image

ショックは、ストロークしないと”減衰力”を発生してくれないですからねあせる

 

フェンダータッチもマズいですが、ストロークさせてあげないといけないのですパンチ!

 

作業後に試走をお願いすると

 

「同乗してもらって良いですかはてなマーク

 

ということだったので同乗させて頂きました軽ワゴン

 

感想は、ショック(社外品)がもうご臨終汗入力自体は良くなっているのですが、揺れを止めてくれないから、オツリが酷いチーン

 

これが正直な感想あせる

 

お客様には、ナンバーが付いていないデモカーに乗ってもらって、ブレーキを踏んだ時のオツリを比べてもらうと違いも解っていただけたみたいでしたあせる

 

お次はショック交換ですね汗

 

先日、大阪店で交換させてもらったお客様に向けたブログを書きましたが… 

 

そのブログ ⇒ 4.5型ローダウン♪

 

読んでくださって電話頂きました電話

 

結果は14段階減衰力調整付きのショックが壊れていたみたい汗

 

減衰力をイジイジしていたら、いい感じに思っていた減衰力のダイヤル位置に合わせても同じ感じにならないんだってチーン

 

やっぱりショックの寿命を延ばしたいじゃないドキドキ

 

トーションバーで入力を抑制してあげないとショックに相当な負担が掛かりますパンチ!

 

だって、そうでしょはてなマーク

 

通常20mmしか沈み込まなくても良い所でローダウンすることによって40mm沈み込んでしまう事になっているんだもん汗

 

その揺れをショックアブソーバーが止めてくれているんだもん倍動けば負担も大きくなりますムキー

 

あっと汗例えバンプストップを常時当ててストロークを抑制させたとしても同じ事よ叫び

 

ストロークは少なくても入力の力が変化していますからねOK

 

まぁそんなこんなでローダウン車両にトーションバー交換が必要で

 

交換したらショックへの負担も減るって訳キラキラキラキラキラキラ

 

一石二鳥も三鳥もあるんだよ

 

ローダウンや架装、車重量にあったトーションバー選定が大切なんですハート

 

26.9Φのオリジナルトーションバーの予約も徐々に埋まってきてますから、速いうちにゲットしておいて下さいねぇ~

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>