2018年もスタートし、今年も元気よくオイル交換と新メニューのMFA(マイクロファインエアー)作業の毎日
そんな作業の間に4WDの尻下がり解消の作業をしたので紹介しますね
4WD特有のフロントが少し上がった感じになっています
モデリスタのリップスポイラー装着車と言う事もあり、現場への出入り等で擦るのも嫌と全体的なローダウンじゃなくフロントの車高だけローダウン
車の下でうごめくタメさん
トーションバーをコニョコニョしてます
その横に転がっているのが純正バンプストップ
4WD車の場合は、純正フロントバンプストップが厚いので20mmローダウンでも交換しております
交換しないと底突きして乗り心地が悪化しますからね
ほんの少しと思う20mmほどのローダウンでも
大切な事です
作業後はこんな感じ
計算通りの20mmくらいのローダウンです
これだけでかなり「スっ」とした感じに仕上がります
工賃と4WDバンプストップ合わせて12,000円(税別)とリーズナブル
オススメです
さて、お次はオイル交換と摩訶不思議アイテムの作業紹介
摩訶不思議アイテムは金額が張るとダメですが、MFA(マイクロファインエアー)は1台2,000円~3,000円(税別)とリーズナブルなので気軽に楽しめて面白い
そのMFA(マイクロファインエアー)のブログを読んだらしくセキュリティ屋さんから電話が掛かってきて
そのブログはコチラ ⇒ 世代交代?
「あのブログに書いてあったヤツの事なんだけどぉ~年末にやったヤツってエアグーそれかあのブログの新しいヤツかどっち
」
との質問
「エアグーやっておいて」
と年末に頼まれましたが、実は内緒で試験的にMFA(マイクロファインエアー)を施しておきました
内緒でね
関連業者さんですのでもちろん今までにエアグーも何回かしていた人
そんな人が
「やっぱりなぁ~前(エアグーの時)より、全然安定感が違うと思ってたんやてぇ~前と全く違う」
という驚き
まぁ嘘くさい話と思う人も多いと思います
エアグーも画像に映っている紫色のホースを用いないとあまり効果が体感できないので他店でやったことあったけど体感できなかったという意見も今まで聞いたこともあります
この紫色のホースね
実際、埼玉店の店長も埼玉店にエアグーを導入していない時に埼玉県で施工している店に行って試してみたが体感できず
しかし、名古屋店のお客様の反響もあり埼玉店にもエアグー道入し、実際に自分でやると効果テキメン
450馬力のソアラでドリフトするくらいの子ですから、その辺りの感覚って繊細ですからね
名古屋店のお客様達が感激していると言う意見を聞いていても自分は他店舗の施工で「体感できなかった」と言える所がやはり繊細だと思います
僕なら、きっと体感できなくても流されて「いいですね」と顔を引きつらせながら言ってしまうと思うし
話は反れましたが、エアグー効果あるんです
しかし、その上を行くMFA(マイクロファインエアー)が今1番熱い
そのMFA(マイクロファインエアー)を行う意味をもう一度、を復習しましょう
タイヤに入れる空気をフィルターを通すことによって除湿&空気を細分化&大きさを均一化させます。
そうすることにより同じ空気圧でもより密度の高い状態を作り出す事が出来ます。
空気密度が高い状態は、空気の反発力はそのままに、タイヤのトレッド面をより正円状態に近づけ、サイドウォールに張りを与えます。よってタイヤはより転がり易く、大きな入力ではサイドウォールは潰れにくく、小さな入力ではトレッド面の動きが良くなることで面圧を稼いだり、段差の微振動を和らげる事ができる
そういう理由から、走行性能をUPさせる訳です
どんな走行性能をUPさせるかと言いますと…
・乗り心地が変わる
・直進性が変わる
・タイヤの静寂性が変わる
・車の動き出しが変わる
・コーナリングが変わる
・ブレーキングが変わる
・タイヤの滑り出しが変わる
・その他
メーカーさんの説明ではこんな感じです
実際のお客様の感想は、
・新品のタイヤに替えたみたい
・浮かんで走行しているみたい
・高速道路でタイヤのブレとか少なくなった
・静かになった
・まっすぐ走るようになった
あとは、意味不明な意見などありますが、書くのやめておきましょう
大阪の堀間ジィジの所でも施工でき、そこのお客様のインプレッションが的確なのでご紹介しますね
タイタンに続きデミオでのインプレッションです
・165/70-14スタッドレスタイヤ装着。空気圧は2.3キロ
・乗り始めてすぐはタイタン程の激変はなかったです。
・ロードノイズが変わりました。全体に静かになったせいかスタッドレスのブロックパターンの音だけが良く聞こえます。
・ハンドルが軽くなりました。
・転がり抵抗は減った感じはあります。
・80km/h超えると激変します。ふぅっと浮いた感じで乗り心地が急に良くなります。不安定感は無くハンドルの追従性は向上しています。
・快適な高速走行が出来ます。スピードメーター見ていないと感覚だけでは20km/h程オーバーしてしまうのでスピード違反と居眠り運転注意です。
この魔法の空気
オススメです。
皆さん是非お試しを〜
と、まぁこんな感じです
こんな体感が2,000円~3,000円(税別)で得られるのであれば、安いもんですわ
先日のブログ ⇒ MFA(マイクロファインエアー)作業開始♪
にも書きましたが、僕はやってもやらなくてもお給料は同じ
2,000円~3,000円の作業を一生懸命してもたかが知れてます
1ヶ月で100台やれたとしても20万円
社長や部長に褒められないですよ
もっと突っ込んで書くなら、「こんな物を売っているくらいならオリジナル商品を売れ」と怒られる可能性の方が高い
でも、「こんなことで車って変化するんだな面白いな
」と感じて欲しいから発信しているのです
僕は良い意味でサラリーマンですが、良い意味でサラリーマンにはなりたくないんです
また部長に怒られますね
まぁ騙されたと思って、ユーアイ各店舗に来て試してみて下さい
お待ちしております
東北地方のお客様は、宮城県石巻市にある”大場モーター”さんにもMFA(マイクロファインエアー)入荷しておりますのでそちらへどうぞ
大場モーターさんは、ユーアイの商品はもちろんですが、ルブロスオイルも常時在庫してみえるので何でも相談できますよ
東北地方の方は要チェックです
お次は作業画像
スーパーロングDXにスライドフロア取付
金額も張るが、使い勝手は抜群
その内容は名古屋店ブログで紹介されていますのでチェック&いいねしてね
名古屋店ブログ ⇒ ユーアイビークル名古屋店 本日の作業 1/8
で、オイル交換とMFA(マイクロファインエアー)の作業画像集
あっオイル抜いてる時の画像忘れた
で、オイル補充というストーリーになるのです
ルブロスさんいつもありがとう
さて、最後に今週末のご案内
1月12日(金)13日(土)14日(日)と幕張メッセ(千葉県)で開催される”2018東京オートサロン”にユーアイも参加します
新型の4型後期を持ち込みます
その対応の為に僕も木曜日から千葉県に行きまっせぇ~木曜日は会場準備で金曜日はイベント対応
13日(土)14日(日)は、埼玉店スタッフがイベント対応するので僕は埼玉店に入ります
すでにご予約頂いているお客様もみえますが、お時間あれば埼玉店・オートサロンに遊びに来て下さいまし
では、また
名古屋店より かみむら