激しいルブラーの方からクレームがあり、「高速走行時のせっかくのVer2の気持ち良さが低減してしまう」との事
低速時は気持ち良いんですけどね
法定速度+αくらいの速度での設計ですから、そんな事言われても…
しかしながらルブロスオイルを全面に売りたいのでやはりそのそのような声が大変気になる
で、前回のブログに書いたこのリング
その時のブログがコチラ ⇒ ちょっとイタズラしてみました!
実は、これにはまだ裏話があって、このお話をもらった方が取り付けしていたアシストリングがこれ↓
パイプに入れてみたもののガバガバでガタつくからとビニールテープが2mmくらい巻いてあります
察しが良い方はもうお解りになりますよね
通常、このアシストリングはパコンとキッチリとハマります
場合によっては、パイプを削って入れたり、この季節ならパイプをドライヤーで温めて入れたりするくらいなんです
でもこれだけビニールテープを巻かなくてはいけないのは、余計にパイプ径を絞る事になってしまいますから、パコンと入る車に比べて低速がキツめに出てしまい高速時は極端に糞詰まりになってしまうんです
「そんな車は知りません」
と言えれば良いのですが、それを何とかしたいのが僕の性格です
お客様に「何とかしろ」と強く言われた訳ではありませんが、忖度(そんたく)した訳です
はい今、流行の忖度(そんたく)と言う言葉を使ってみたかっただけです
※忖度(そんたく)の意味:他人の気持をおしはかること
話は本題も戻りまして、このお車はアシストリングの半径1mmや2mm拡大してもこのお車の場合は意味ないものなので旋盤で3mmか4mm削ろうと思います
以前アシストリングの次回製作しないかも…とブログに書いていましたが、あまりに問い合わせが多いので製作を考えています
次回の製作する”アシストリング”の寸法を今まで通りで良いかなとも思いましたが、オリジナル寸法で出したいと言うのとルブロスオイルの持ち味も活かしてあげたいので寸法変えようと思っています
それで現在、用意した2種類の寸法の品ともお客様のお車に取り付け完了
問題は低速域でも体感できて、法定速度オーバーでも気持ちよく回るのか回らないのか
評判は2個共に上々で僕自身が試走したのは当社のオリジナルのオレンジ色を半径1mm削って直径で2mm拡大したヤツ
もちろんお客様のお車ですから、法定速度内のみの試験です
4型ディーゼルに取り付けして走りましたが、一番モタつく2,000回転前くらいがかなり良い感じに回ってくれますので街中でストレス感じません
まぁ今までの物も低速時は問題無いのですが、高速時をメインにするなら穴は大きい方が良いしかし、闇雲に大きくすると低速時に変化が体感できないとあまり商品の意味が無いので
バランスが難しい
個人個人で設定するなら、旋盤で徐々に穴を大きくしていけば問題無いのですが、商品となるとそう言う訳にはいきません
しかもディーゼル車やガソリン車とアシストリングは内径こそ同じですが特性は排気量などによって異なりますしねぇ~
バランスが難しい
何回書くんでしょ
とりあえず半径1mm削った物は、低速も気持ちよくなり、ココに書けないくらいの速度域でも問題なくなりましたとさこれはお客様の意見ですよ
ほぼ半径1mm拡大する寸法に決めかけていますが、とりあえずもう一個半径2mm大きな物を取り寄せしましたのでガソリン車に乗ってみて決めますわ
4月には答えを出して製作に掛かりたいので5月には再販開始になるかな…
またブログで報告しますね
アシストリングを購入したけど高速時が…と不満に思われている方がお見えになりましたら、上村(かみむら)までご相談下さい
料金がかかりますが、個々に旋盤加工にて対応させて頂きます※ただし当社のオレンジ色の物のみ
アシストリングの再販情報や決算セールなどブログとは別で特別イベントを今後開催する時にLINEでお知らせすること行っていこうかなと考えています
ですから、是非ともユーアイLINEの登録お願いします
登録方法は、LINEのトップ画面から
トップ画面 ⇒ …その他 ⇒ 友だち追加 ⇒ ID検索
で 「@uivehicle」 と入力頂くと検索できるので追加してもらえば完了です
店頭で「LINE登録したよ」と言って頂ければ何か良いことあるかも知れませんよ
皆さん是非とも登録お願いします
では、また
名古屋店より かみむら