昨日のブログは、いかがでしたか解ってもらえたでしょうか
久しぶりに頭を使ってブログ書きましたわぁ~
さて今日は、昨日の作業の一部を紹介しようと思います
昨日は、朝から4型2WDのハイエースにLSD(リミットスリップデフ)を組み付けしておりました
サイドブレーキラインを外してデフを抜く準備をしていると…
「あか~ん」
このお車はマフラーがモデリスタ(オプション設定)に交換されていましてお荷物の関係もありヘビーロワード
このモデリスタのマフラーが曲者でね
”机上の空論”なのか、ホーシングを避ける為のアールがズレてるそれほどローダウンされていなければ大丈夫なのですが、フルストロークするとマフラーがホーシングにヒット(干渉)するんです
まぁホーシングは丈夫ですから良しとしましょう
問題はブレーキラインですわ
あかんでしょ
このキズが当っている所ね
うん解りにくい
では、こちら↓
「あか~ん」
マフラーの熱なのか打痕なのか不明ですが、間違いなく当ってます
ブレーキラインに少し触るくらいなら良いでしょうが、このまま続けばブレーキラインが
凹んで…
破れて…
オイルが漏れて…
ブレーキが効かない事になりかねません
これは見てみぬフリは出来ないので手を入れてみました
ブレーキラインを固定してあるステーにABSセンサーの線も固定されているんです
順番的には上からブレーキラインで下がABSセンサー線
コレを上下入れ替えて
順番変わったでしょ
コレでヒット(干渉)はしないと思います
新人君が、ブレーキラインって曲げてもいいんですかと驚いていましたが、干渉するより良いでしょ
僕が若い頃に乗っていた車はホーシングとか加工してブレーキラインをベンダーとかで曲げて取付していましたからね大丈夫です
今日、お客様にお車を返したのですが、その際にこの事を言うと
ローダウンしてみえてブレーキラインに干渉していることを触った車屋さんも知ってみえるみたい
それなのに「しょうがないローダウンするからだ
」と言う事でそのままだったみたいです
そんなのあんまりじゃないですか
ちょっとした事で解消できるはずなのになぁ~
まぁ根本はモデリスタのマフラーの設計ミスなんでしょうが
昨日は長いブログだったので今日は短く終わらせようと思います
では、また
名古屋店より かみむら