またまた”読んでも意味ないブログ”です こんな事を思うの僕だけですか
作業のご紹介は吉村店長に任せて僕はひたすら『我が道を行く』って感じですね
すぐに脱線してしまいますし(笑)
そう言えば、先日のブログで次回はハイエースの事を書きたいって書きましたが今回も触れないかも
先日のブログ ⇒ 続・真実は解りませんが…
今日のデザインのネタで攻めます
今年の秋に”新型プリウス”が販売されると言うことは、ご存知ですか
型式的には50系らしいのですが、今年の6月の記事では…
次期プリウスは新開発のハイブリッドシステムであるTHSⅢが初導入され、駆動用バッテリーとしてリチウムイオンバッテリーが採用される。車体の軽量化も盛り込まれ、JC08モード燃費は少なくとも40.0km/Lを超えることが確実視されている。
だってさ
ガソリン1Lで40.0km走行出来るんだよ凄い時代になったもんですね
また脱線してしまいますが、このJC08モード燃費の事について書いてみましょうか
以前の燃費数値は10・15(ジュウジュウゴ)モードでしたが、2013年3月以降はJC08モード燃費に統一されています
JC08モードでは、実際の使用状況に近づける為に細かい速度変化で運転するとともに、エンジンが暖まった状態だけでなく、冷えた状態からスタートする測定も加わっているいるみたい
車両によって異なりますが、一般的にの方が10・15モード燃費の方が概ね1割ほど低くなる傾向があるんだってさ
詳しくはコチラのページをどうぞ ⇒ 燃費測定モードについて
ハイエースのカタログ記載のJC08モード燃費が
2.0Lガソリン(4速オートマ) 9.2km
3.0Lディーゼル(2WD) 11.2km 共にナローね
こんなに良いか
6速オートマは、実際に長距離とか乗ってないので今回は4速の数値を出しただけです深い意味はありません
正直な所、実際に走って出した数値やお客様から実際に聞いた数値を考えるとこの数値より8掛けくらいですかね
計算すると…
2.0Lガソリン(4速オートマ) 7.36km
3.0Lディーゼル(2WD) 8.96km 共にナロー
ハイエースにお乗りの方、これくらいじゃありませんか
さて、本題に戻りましょう何の話だったか分からなくなった人も多いのでは
新型プリウスの話です
で、コチラが北米仕様ではありますが、新型プリウスの画像です
前後のライトの形、凄くないですか
マガジンXなどで予想図など目にしていました下の画像の青色のイラストは似ていますが、その他のイラストやコンセプトカーには程遠い感じが…
それにしてもデザインを形にする技術って凄くないですか
市販されるのだから当然の事かも知れませんが、あの形のヘッドライトやテールレンズをボディとすり合わせて『チリ』を合わせるんですよ
トヨタ車はトヨタ車なのでしょうが、テールレンズを作っている所とボディ作っている所は別々なんだし、
こんな形のライトですよ
凄いでしょまぁライトも凄いですが、テールレンズから前方に伸びたフェンダーラインも凄い事になってますがね
さて、こんな皆さんにとってはどうでもいい話は終わりにしてJC08モード燃費40km/L8掛けにしても32km/L
本当にこの数字が叩き出せるなら凄いなぁ~どうなんだろ
さて、最後にハイエースでハイブリッドって皆さん発売されると思いますか噂では何か聞いた事がありますが実際の所はどうなんでしょうね
僕の予想は今の所、販売されるとは思いません
理由の一つは、電池の設置場所の問題初期型プリウスから比べるとかなりバッテリーも小さくなってきて、今度はリチウムイオンバッテリーになるらしいですが、スペアタイヤの場所など設置出来そうでも難しいような気がします
ジャストローならかなりのバッテリーを積めますね
2つ目は、1000kgの積載をして定員5名のフル乗車してバッテリー駆動はかなり負荷が掛かるはずずっとエンジンだと意味無いですからね
僕はプリウスやボクシーのハイブリッドシステムしか実際に運転したことが無いので現状はこんな意見
レクサスのRXやLSあたりのハイブリッドシステムとは全く違うのでこの手のクルマを乗ったら意見も変わるかもね
でも2012年の生産台数がプリウスが約60万台に対してハイエースが約18万台
約3倍
やっぱり出るかもね
どうなんでしょ
でも5型ハイエースでは出ないと思います出ても2.8Lディーゼルが載るくらいじゃないかなぁ~
と思います
つまらないブログにお付き合い頂きましてありがとうございました
最後に来月のお知らせをしたいと思います
9月は大阪店・名古屋店・埼玉店の3店舗は、第三木曜日の休日が無くなりまして9月17日(木)は営業しますが、代わりと言っては申し訳ないですが、シルバーウィークの22日(火)を臨時休業とさせて頂き、23日(水)と連休となります
ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願いします
では、また
名古屋店より かみむら
↧
デザインを形に変える技術の進歩!
↧