Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

お久しぶりのネタを

$
0
0

しかし、暑いですねぇ~

こんな時は何もせずにクーラーの効いた事務所でパソコンとにらめっこしていたいのですが、そんな訳にもいきません

朝イチから足廻りの作業してまっせぇ~


 

今日も元気にリアスタビとコンフォートショックアブソーバーの取付しております

ずっと名古屋店に来てみたかったらしいのですが、「やっと来れたと言って喜んでみえましたそう言ってもらえると嬉しいですよねぇ~



取付完了

それだけではありません


ブログには久しぶりに登場のレデューサーも取付です


 

エンジン内のブローバイガスを一方通行にしてあげてスムーズな排気をしてくれるのでエンジンに無理をかけることなくパワーアップを体感できる車にやさしいカスタムなので僕も大好きです

ブログに登場しないだけでチョコチョコ売れているんですよその証拠に少し前にはこんな車に取付してみました


TOYOTA・TACOMA(タコマ)アメリカで製造しているので逆輸入車では無く輸入車ですね

エンジンはハイエースのワイドと同じ2TR(2.7L)なのですが、吸気系の取り回しは違っていてハイエース用その物は取付できず

少し配管系をマエカワエンジニアリングさんに無理言って届けてもらい取付完了



これ仮取付の画像本完成後の画像は忘れましたすみません

来店されるお客様にかなりの確率で「気になっている」と言われるので久しぶりにブログ書いてみました


ガソリン(1TR・2TR共用)     51,725円(税別)
ディーゼル用(1KD・2KD共用) 49,200円(税別)

となっております取付工賃は3,000円(税別)

取付はご自分でも簡単に出来ますので発送もしますお気軽にご相談ください

取付は簡単なのですが、取付する方向だけは注意して下さいね

ガソリン車は間違って取付出来ないので大丈夫ですが、ディーゼル車はどちらでも取付できちゃうんで注意が必要

以前、お客様が3型ディーゼルにレデューサーを取付していて調子が良く、4型に乗り換えしたからレデューサーも4型に載せ替えしておいてと車屋さんに頼まれたそうですが…



お客様から頂いた画像なのですが、レデューサーの向きに注目です

本当であればブローバイガスを抜く為なので緑色の矢印の向きが正解なのですが、少し見にくいですが黄色の矢印の向きに取付されてしまってます

エンジンをかけて走行してしまった結果は、インシュロックでカチカチに配管を締められてしまっていて抜ける所も無く…

ガスケットが飛んでしまいました新車なのにオイルが吹きまくってオイルまみれ

すぐに取付した車屋さんが直されたみたいですが、少し残念ですよね

レデューサーは
”方向”だけ間違え無ければ車に優しいアイテムなのでご安心下さい説明書にも詳しく書いてありますので簡単です


以前も、ご自分で取付されてガスケット飛んだ方もみえましたが、方向の間違えだと思います

レデューサーで”負圧”になりすぎる事は絶対に無いんです

だってレデューサーって”弁だけ”なので”吸う力”は無いんですもん
ダイソンが付いている訳じゃあるまいし

仮に
仮にですよ”負圧”になったとしてもオイルポンプが先に故障してしまうようですしね負圧になったのにオイルは吹きません負圧なら吸いますからね


僕自身もサクちゃんにレデューサー取付してもう8万キロくらい乗ってますが、何の故障もありませんしトラブルもありません

ユーアイとしてもかなりの販売してますもん

間違った情報というのはたくさんありますので心配事は何でも僕に聞いて下さいね僕で答えられない事は、色々調べてご回答させて頂きますので


今回のこのような事は書かないでおこうと思ってたのですが、お客様から何処かからの情報で聞かれたらしく、こういった心配をしてみえる方も多いのかなと思ってブログに書こうと思っただけなんです

気を悪くされた方には申し訳ありませんが、間違いは間違いとして訂正したかったのでお許し下さい


レデューサーの在庫は、各店舗にありますのでご相談下さいお盆前に取付どうですか

燃費UPトルク感UPにかなり期待できますよん

では、お電話お待ちしてます

名古屋店より かみむら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>