
4月5日(日)6日(月)の2日間


2日間で2台組み付けです

1日目は、Nさまのお車に取付

これジィジねモヒカン刈りがオシャレ
このお車は既にグラデンRC165スピーカー定価\22,000(税別)が取付されていたので簡単に終わると思いきやグローブBOXを外して見ると
お、おぅ
このままで良いかなと一瞬思ったんですよね
でもね…
テープの下が”ね~じねじぃ~のクーリクリ”しかも常時電源
アウチ
あまり気が進まない中さすがに常時電源はマズイですからねぇ~
オーディオ作業そっちのけで手直し作業です
「誰が結線したんだよぉ~」
と作業中に何回弱音を吐いたことか
だってね白と黒の配線があったので辿って行くと…
白も黒もアースってどないやねんありえへん
なんじゃこんじゃでチョキチョキクネクネして
たわわに実った”パックンチョ(エレクトロタップ)”を取り外しして
切った配線がコレ↓
リアルにこれだけの配線を無くしました
時間にして5時間くらいは何の線だコレの線だとナンダカンダ言いながらブツブツと悪戦苦闘しましたとさ
当社の作業じゃ無いですし、オーナーさんの作業でも無いので愚痴くらい許してね
完成の画像も載せようと思ったのですが元々の配線の引き回しなど問題が多くて…
自分自身納得いかない部分もあったので載せませんすみません
かなりスッキリはしたんですけどねぇ~あれを皆さんに見せれるようにするには1日くらい必要ですねこの日のメインはオーディオだったんで
と自分に言い聞かせてます
でも、ネェ~ジネジぃ~のクールクルぅ~は全てハンダやスプライスで手直し完了して、パックンチョ(エレクトロタップ)は全て外していますから接点不良によるトラブルは回避できるはず
さて、オーディオの話に戻りますね
親ガメの上に子ガメを載せてぇ~子ガメの上に孫ガメを載せてぇ~じゃありませんが、
下からジィジ作37Hzチューニングの12インチウーファーBOX
ジィジ作の10インチウーファーBOX
既成品のデジタルデザインの6インチウーファーBOX
です
一日目のNさまのお車はお仕事のお車で2人分の工具が載っているんです大きなウーファーBOXは載せれない
って事で用意したのが一番上に載っている可愛らしい6インチのウーファーBOXです
まずは、当然スペースが無いので6インチウーファーBOXを接続してみました
上の配線手直しもあって音が出たのがかなりの夕方そんな頃には…
僕がベタ褒めするジィジの作る音ってどんなもんじゃと思ってみえたかどうかは不明ですが、お客様がまだか
まだか
とスタンバイでこんな状態
満員御礼です
で、音出しが始まると…
「チビ助(6インチウーファーBOX)頑張るやんコレで良いやん
」
と、皆さん口を揃えて褒めてみえましたねそりゃジィジが薦める物はそりゃ鳴りますよ
で、次にこの前にブログに書いた37Hzチューニングの鳴り過ぎてしまった12インチウーファーBOXを接続
で、皆の目が一斉に点になったのが面白かったと言うと失礼ですね
コレはヤバかったです低音がどこまで出るか確かめる為の行為なのでその状態で聴くわけでは無いんですけどね
この音を聴いてNさまは道具を整理しだして…
道具が積めなくなるのが嫌と言うことで6インチウーファーBOXの予定だったのですが、最終的に10インチのウーファーBOXになりました
この大きさねかなり大きいですが、比べたら多少無理してでもコッチですもんねぇ~
ウーファーBOXの位置で低音の聴こえ方が全く違うので置く方向を変えて一番良い位置と方向で位置決めします
本当であれば運転席から一番離れた助手席側の一番後ろが理想的なのよ
近い方が聞こえやすいように感じますが、ハイエースは空間が大きいですからねぇ~音って空気の振動ですから低音は音の性質的にちゃんと伝わりますから遠くでOKなのね
オーナーさんも大満足でしたし、聴きにきたお客様も20万ソコソコでこの音出るんだぁ~と大興奮のお客様ばかりでしたよ
次の日の作業は、
アルパインさんのDDLの高級モデルからコチラもグラデンRC165スピーカーに交換です
今、調べていたら10万円くらいするスピーカーみたいそれを2万円のスピーカーに交換してみました
RC165スピーカーの画像を見ると取付ビスが通常4本に対して倍の8本で固定
何故かと言うと通常Versionのアンプは70W×4CHなのですが、今回の作業の1ランクUP・Versionは120W×4CHのアンプなのでこの仕様にしてみました
当然出力が大きいので今までと違う作業もあり
内張りを外して、スピーカーのコーン紙の動きを見てゲイン調整をしているみたい
高出力になれば当然音も出ますが、負担も大きくなりますからねコーン紙の動きと出ている音のHzを聞き分けて調整って普通の人じゃできませんからね
最後にベット下の寸法に合わせて製作してもらった、あの37Hzチューニングの12インチウーファーBOXを載せて音調整で終わりね
日曜日に来たお客様も次の音はと思われたのかは知りませんが、何人かの方は2日間連続来店され音を聴いてジィジの音作りに興味津々の様子でした
この2日間で3名の方はご成約もらえるくらいだったのでジィジの音がそれだけ皆さんの心に響いたのでは無いですかね
既成品のデジタルデザインの8インチのウーファーBOXが輸入できない状態になってしまって22万円スタートになってしまった”HISオーディオ入門編”
入門編と言えども全然ご満足頂ける内容と音になっていますご興味ある方はどうですか
セキュリティもオーディオも”取付している?していない?ではなく誰に取付してもらったか
が大切”なんですよ
今度はジィジの本拠地である大阪のユーアイ大阪店で4月14日(火)の14時から取付け作業が予定されていますので興味ある方はご来店下さいね
では、また