Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

堀間教にご入信の方々?

$
0
0
3月7日(土)と8日(日)は大阪のオーディオ屋CLAP a.k.a. HIS の堀間さん通称ジィジにインストールして貰いに名古屋店まで出張取付に来てもらいました

土曜日は、まずハイエースハイエース屋さんなので当然と言えば当然ですね

事前に大阪より持って帰って来た箱がコレね↓

 

スピーカーの真ん中に赤いロゴが入っている物が”デジタルデザイン”のウーファーBOXで白いロゴが入っている物がジィジが1から製作したBOXね



埼玉店での取付も決まっているので2個作ってもらいました

MADE IN HISのユーアイ・コラボVersionです

デジタルデザインのウーファーBOXが安価良く鳴って良かったのですが、輸入の関係で納期が未定でいつになるか解らないって事で、ジィジ作の特別Version

値段は、デジタルデザインより高いのですがジィジの技術が詰まっている逸品ですからねそそられます

で、アンプがコレ↓

 

モスコニの60.4

60W×4chの小さいのに良く鳴るっていうコチラも逸品です

コチラは



MADE IN ITALYでございますまぁどこで製作されていてもジィジが選んだ物なので間違いありませんね

僕は、完全に堀間教に入信しているので仕方ありません

さて、作業です

一日目のハイエースの作業は任せろと早い早い

あっという間にバラして出来ることは手伝って

 

RCAの出力端子が無いナビに取付ですので”ハイインプット”接続していきました

 



で、完成

 

まぁね

これだけの作業なら当社の誰でも出来るんですよ

問題はココからです

堀間マジック通称 堀間(マ)ジックの始まりです



実際にお客様がお聞きになるCDをかけたりして音の調整をしていきます



何度も車にお客様と同乗して、お客様の好みを聞いてね

何度も何度も

少し偉そうに聞こえてしまうでしょうが、

コレが今のオーディオ屋さんに欠けている所じゃないんですかね

お客様の好みに合わせていってくれるオーディオ屋さんって、今の日本に何軒も無いのではないですかね

実際に他所でオーディオ組んだお客様もおみえになりますが、HIS(ジィジ)の所で組み直した人も少なくありません

そんなお客様は口を揃えて

「どんな音楽を聞くとかどんな音が好みかなんて聞かれなかった」

と言われます


ジィジなんか、いつもどれくらいのボリュームで音楽聞いているまで聞きますからね僕には、その質問の本当の意味が解りませんがきっと大事な事なのでしょうね

こういった、お客様の意向に合わせてくれるジィジの姿勢を僕は良く見ているので堀間教に入信してしまったのだと思います

余談が過ぎるのと偉そうに聞こえるので修正します気を悪くした方申し訳ありませんでした

作業も調整も終わってオーナーさんの一言

「スゲー

と言ってみえました確実に堀間教にご入信されました

実際にジィジに組んでもらったお客様も「名古屋店にジィジが来る」って事でジィジに会いにみえる人も居て、ピーク時はかなりのご来店がありましたよ

堀間教のご信者さん達です

さて、明くる日の日曜日の作業は…



インプレッサWRXです

まずは、ジィジが現状で試聴すると瞬殺で

「ボーカルの低域が出てないどこのスピーカー取付してどんな取付しているんやろ

まぁその聞き分けの速度たるや早い早いスタッフ含めお客様一同ビックリしましたわ

実は、このお車は15万円ほどのオーディオカスタムがすでに施されているお車なんですけどね

どんな取付してあるか見ときますと作業開始

スバルの車は、今まで内装を外す事に携わった事が無いので戦線離脱気味の僕に変わり、名古屋店の新人・黒下(通称・クロちゃん)がバッテリー配線など作業しました


今回のナビは、RCA出力があるナビだったのでRCAケーブル接続していきます

 

RCAの出力は微弱なのでノイズ等を拾いやすくデメリットを防止する為にシールドが付いたRCAケーブルらしいのですが、ジィジいわく

「シールドが付いていれば必ずしも良い物でも無い」

と説明してくれましたが、僕にはイマイチ理解出来ませんでした

作業していくとスピーカーコードがネットワーク付近で断線していてトゥイーターが鳴ってなかった状態

これじゃダメとスピーカーコードを見直し(ドア内部除く)でダメな所はやり替えて作業完了

 


調整

調整

調整


全然ダメらしい

何度やっても納得いかないジィジの取った行動は…

「かみむら君、ドア全部バラして良い

と、ドアをバラし出しました

15万のコースなので当然デトニングが施されていますが、



ジィジは、「ココ切って取って雨が入らないようにねと、せっかく施されているデトニングを



取ってしまいましたとさ

ちゃんとバッフルボードを製作されて吸音材など、しっかり取付されている車なら良いのですが、中途半端だと変な音が抜けてくれれば良いがスピーカーから出てきてしまうらしく

ここから汚い音を出すらしいオーディオってやっぱり難しいですね

あと、スピーカーの取付がいい加減だったと言うか雑と言うかでスピーカーの取付箇所が割れている始末6万円もするスピーカーなのに…


で、バッフルボードとスピーカーの間に隙間があって吸音材は雨を吸ってビチャビチャだしね

この辺りが、入庫時の試聴で「ボーカルの低域鳴ってないと言う事に繋がっていたんだとこの時点で気づきました僕、遅いね

フェリソニだけ施工してバッフルボードとスピーカーは隙間を無くして取付して作業は2度目の完了

音を聞けば先ほどと全然違いますね

オーナーさんもジィジのプロ根性(お金をもらう限りはしっかり鳴らしてあげたいに心打たれたはず


オーディオって高いイメージありますが、ハイエースのコースで20万円スタートとなっております

ジィジの施工は出張費がかかりますが、僕が施工しても調整だけはジィジにやって貰うのが僕も良いと思います

20万円のコースで本当に気持ちよく音楽が聴けますので音楽に興味がある方は是非ともご相談下さいね

「良い音って良くわからない

って僕も思っていましたが、ボリュームも上げても気持ち良く聞ける音が良い音というか良いシステムですね


コンサートやライブって、大音響でしょ小さな音のライブって無いでしょ

音量上げて耳が痛いのはダメな証拠だと思いますよオーディオ屋さんは車で低音は鳴らせないから…と低域をカットしている店もあると思います

でもジィジみたいにCDに入っている音(40Hzくらいから)を全て出してやるという姿勢で製作した物なのかなどうなのかな

貴方のシステムはどうですか
僕って、やっぱり正確悪いですねすみません

今度はユーアイ埼玉店に出張も決まっていますしね

関東のお客様もその日にちにご都合を合わせて頂ければ出張費も半額になります(3台なら1/3だし)から、是非とも埼玉店に電話して下さいね


そうそうその20万コースに含まれる大人気のグラデンRC165 定価20,000円(税別)が値上がりするかも知れないと連絡がありました

詳細は未定ですが、時期的に4月なのかも知れませんので気になって居る方は今のうち(3月中)にゲットしておいて下さいね

貴方も堀間教にご入信してみませんか

では、また

名古屋店より かみむら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>