ひさしぶりに気になった事ができたので”読んでも意味ないブログ”を書きたいと思います 昔のターボ車は、馬力があってもダウンサイジングされた現行の車に燃費でかなう訳はありませんが 通常NX200tくらいのパワー&トルクをノンターボ車で出そうとすると3000ccのエンジンが必要となります 床は完成したみたいですね
遂にTOYOTAの車(ガソリン車)にターボが搭載されて色々な車が販売開始になる兆しがあったのでブログ書きますね
少し前に販売開始(9月くらいかな)になったレクサスのNX
少し不安に思い、今調べてみたら7月29日に発表&販売開始でした
レクサスNXと言ってもハイブリッドの方では無く”NX200t”ねこちらのお車、排気量2000cc+ターボ
ディーゼル以外でガソリン車にターボが乗っていた車と言えば…
2007年まで販売されていた”TOYOTA・カルディナ”
2007年と言えば7年前にもなりますね
このカルディナ・ターボこの時代に2000ccで260馬力
今では珍しくありませんが当時で言えば結構な物です
参考までに現行モデルのGOLF7 Rは2000CCで280馬力(本国仕様は300馬力)ですからね
このカルディナが販売終了になってからTOYOTAでガソリンエンジンにターボが搭載される事は日本(トヨタ車)ではなかったはず
で、昨今の欧州車のダウンサイジング(低排気量・高出力)エンジンの流れでやっとこさ日本でも日産がジュークやノートにターボやスーパーチャージャーを搭載して販売され始め出し…
TOYOTA車にもその流れが来たって感じですね
2004年(日本販売年※本国2003年)にフォルクスワーゲンからGOLF5 GTに1.4L+スーパーチャージャー+ターボの組み合わせのダウンサイジングエンジン搭載で販売開始されていますから
随分とスタートが遅いですね
で、ついにレクサスNX・200tに2000ccターボが搭載されて、そのスペックが
・最大出力 238馬力
・最大トルク 35.7(kgf・m)
・JC08モード走行燃料消費率 19.8km/h
って、感じ
このNX200tを皮切りに来年2月に”TOYOTAオーリス”にマイナーチェンジだと思いますが…
1.2Lターボを搭載して発売されるんだよぉ~ん
上の画像は左ハンドルだから日本モデルとは違うのかも知れませんが、僕は嫌いじゃないかな
随分と個性的な形をしていますね現行のマークXの顔に似ているような気はします
まぁそんな事は置いておいて、この気になるエンジンのスペックが
最大出力 115馬力
最大トルク 19kgm
JC08モード走行燃料消費率 19.0km/h
と、NXのターボと比較すると出力とトルクは約半分で燃費は同じくらい数値だけ見ると少し残念ですが、排気量が少なくなると効率が悪くなるのでしょうね
頭が悪いので難しい事は鵜呑みにする事にしています
また、オーリスの1.2Lターボ&トルクをノンターボ車で出そうとすると2500ccくらいのエンジンが必要
って言うことは、毎年4月に来る自動車税が安くて済むんですよね
NXなら 51000円(2.5L~3.0L未満) が2.0L枠の39500円でOK
オーリスも2.5Lくらいの排気量が必要なので45000円(2.0L~2.5L未満)が1.0L~1.5L未満枠におさまるので34500円で済むんだな
少しわかりにくいかも知れませんが、
税金は1ランクDIWNで走りは1ランクUP
って訳ね
楽しみです
ハイエース屋さんなのでおまけと言ってはいけませんが、ハイエース4型後期が来年から販売されます
何が変化したかと言いますと、なんとガソリン車が
6ATだよん
4ATから、いきなり飛び級の6AT
凄いでしょしかし、ディーゼル車は4ATのまま
これが納得できませんね
燃費向上の為のマイナーチェンジらしいのですが、どれくらい燃費が上がるのかな
いくら6速になったとしてもファイナルギヤ(デフのギヤ)が同じで
今の4AT4速のギヤ比と6AT6速のギヤ比が同じなら高速道路時の燃費は変化しない事になるからあまり意味ないんだよなぁ~
まぁ一般道の燃費は4速が6速に小刻みになるから向上するんだろうけど
僕は、それが一番気になる所なんです早くカタログ出ないかな
外観的にも少し変化もある特別バージョンも販売されるみたいですし、ガソリン車を購入希望の方は定価が10万円ほど上がっていますのでご注意くださいね
最後にナローのデモカーの経過をご報告今日は埼玉店なので詳細は不明です
最後に以前も書きましたが、今度の10日(水)11日(木)と2日間、本社・大阪店・名古屋店・埼玉店と全店舗、社内研修のために臨時休業とさせて頂きますので何卒ご理解とご協力をお願いします。
↧
遂にこいつの時代が来るね!
↧