Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Ⅳ型にターンランプ取付!

$
0
0

こんにちは

本日の作業は、ターンランプ取付
 

取付位置はリアゲートのハイマウント裏のカバーに取り付けるので、車中泊の際や、お仕事、レジャーなどで夕方暗くなった際に、荷室を照らしてくれるあると便利な商品です
がしかし、ターンランプ取付に関して、配線作業が必要になり、(+)に常時配線、(ー)はアース線に繋げるのですが、今まではリアゲートあたりに常時配線が無かったため、後部座席上のリアの室内灯から配線を引っ張ってきていたため、天井を下ろさないと配線を引っ張って来にくかったのですが、今回のⅣ型からリアゲートのイージークローザーが標準装備になったため(一部グレードを除く)結線作業が全てリアゲート内で出来るようになりました

その本題の常時線というのが、リアゲートのパネルを外した左上にあるこのカプラーにきております
 
アースポイントも近くに来ているため(画像のボルトで留まっている部分)アースもそこで配線できますなんという好都合 
常時線は、カプラーを外したこの白い配線になります 
 
ただ、カプラーは外しても、この状態で先に結線してしまうと、電気は来ているためランプ側の配線が、ショートしてしまう恐れがあるため、配線をまずは、ハイマウント裏まで持っていきます
 
先程のカプラーの位置から配線を通していきますが、長い針金などを用いて、線を通すとやりやすいです
 
ターンランプ本体に取り付ける配線ですが、こちらは、ギボシで取り付けると、今後外す際に抜き取るだけなので便利ですね 

先にランプ本体を取り付けてから、常時、アースに配線していきます
 
常時線は、ハンダで、アース線はクワ型端子と呼ばれるその名の通りのクワガタの角のような形をしたY型端子を使い、ボルトに共締めします

コレで配線は完了ですので、動作チェック 
 
はい、問題なく点灯しました 
Ⅳ型からは、以前に比べちょっと作業工程の手間が省けたかな 

Ⅳ型ユーザーさん、DIYで取り付けてみるのもありですよ 

ターンランプ ¥7200-+税


名古屋店  よしむら


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>