Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

リーフって難しいですよね!?

$
0
0

今日は名古屋店からお届けします。

 

昨日、朝イチに車検でお預かりしたお車!

 

「とにかくフワフワして乗り心地が悪いから何とかして欲しい」

 

というご依頼です。

 

まぁこの手のご相談は多いです!特にヨソのショップさんで作業したお車も多いかもです滝汗

 

このブログで何度も何度も書いていますのでいつも読んでくれている人はわかってくれているはず!!

 

ハイエースって、グレード・駆動・年式・架装状態・積載量・乗り心地の好みとか様々な要因があるので方程式なんて無いんです。

 

一般的に言う”セオリー”ってヤツです。んなもん無い

 

簡単に言えば、この車に取付して乗り心地良くなったとしても、違う車に取付しても良くならない事もある!って事です。

 

4型以降の2WD・S-GLに多いヘルパーリーフのブッシュを薄型に変える!事が一番多い例ですね!あんなもん意味が無いというか余計に高速道路で不安定で怖くなります。でもしている人、めちゃくちゃ多いから、何とかならんもんかな?と日々悩んでいます

 

4型以降の2WD・S-GLのヘルパーリーフのブッシュを薄型にしている!そこのアナタ上差し

 

みんながやっているから…では無く一回ノーマルのブッシュに戻して走ってみて下さい。きっとなんで今までやっていたんだろ?と後悔しまっせぇ~

 

さて、前置きは良しとして本題に入ります。

 

image

乗り心地改善の為に社外品のリーフに交換したけど、余計に悪くなった!言うと角が立つかな?

 

何とも我慢できないから改善して欲しい!とのご依頼です。

 

スペアタイヤの位置に車用のエアコンの室外機がキレイなステーで取付されているから、キャンピングカーなのかな?とわかるかな?

 

車は、ナローのポップアップのキャンピングカーです!

image

ポップアップルーフのキャンピングカーは、見た目以上に重量もあるのでワゴンリーフ系の柔らかめのリーフに交換しても逆効果ですねぇ~

 

動きすぎてしまって、ダワンダワンになってしまう傾向にあります。

 

ですから、今回はもともと取付してあったノーマルのDXバンリーフに増しリーフを組み込んで取付しました!

 

image image

ヘルパーリーフがあるのでバンリーフってわかると思います。

 

せっかく社外のリーフに交換してもこういうご提案になってしまうこともありますあせる

 

ハイエースは、こういう事があるので難しいんですよねぇ~

 

作業後に試走させていただきましたが、入庫時より硬いワケでも無く、コシが出てしっかりとして乗り心地はかなり良くなりました。

 

代理の方が車の引き取りに来店されたので試走の感想はお聞きできませんでしたが、きっとご満足していただけるに違いありません。

 

ただ一つ!

 

もう少し揺れが止まるとなお良いんですけどねぇ~リーフでご満足いただけたら、ショックの営業かけておきますウインク

 

こういったご相談は多く、先日もメールをかなり北のお客様から届いたのでご紹介します。

 

本来はお店に行っていろいろと相談したいのですが、自宅が遠方のためメールで失礼いたします。

私の居住地域には、ハイエースの足回りについて相談できる店がなく、思い切ってメールいたしました。

もし、可能でしたら教えて頂けたら幸いです。

 

私は、今、7型ハイエース 標準ボディ・ハイルーフ(4WD)ベースのキャンピングカーに乗っています。

ノーマルの足回りの乗り心地の悪さに我慢ができず、ネット等を調べて(かみむらさんのブログめちゃ読みました)、知り合いのお店に無理言って、以下のパーツをつけてもらいました。

 

1.ユーアイビークル コンフォートショック

            フロント強化スタビ

            リア追加スタビ

2.モーションコントロールビーム フロント・リア

 

1を導入した時点で、乗り心地、走りが劇的に変わりかなり満足だったのですが、MCBを追加で導入するとさらに良くなりました。

 

MCBについてはこれだけではそこまでは変わらないでしょうと、半信半疑だったのですが、ブログに書いてあったことは全部本当に実感できて衝撃を受けました。

 

止まっているときの振動が少なくなり、停止時走行時ともに聞こえていたビビり音もかなり気にならなくなりました。段差を超えたときの衝撃は全て角がとれたようになっていましたし、凸凹で左右に揺さぶられる感じもかなり減りました。

 

ホントに変わりすぎて、なんで?、とちょっと笑えるくらいです。

 

もちろん高級車ほどの乗り心地ではありませんが、ハイエースとしては全体的に上質な乗り心地になったと感じています。

 

ここまでですごく満足はしているのですが、個人的にはここからさらにオプティマリーフに変えるべきかどうかを悩んでいます。

1.2.を導入したあとでも、オプティマリーフを導入すると、その効果は体感できるものでしょうか。

 

ハイエースと思えば、現状でも突き上げもかなり気にならなくなっているのですが、ハイエースの乗り心地にもっと上の世界があるのかどうか気になってしまいます。お金をかける価値があるのであれば是非と思うのですが、安い物ではないのでできるだけ情報を得られたらと思う次第です。

 

何卒、よろしくお願いいたします。

 

このような内容のメールでした。

 

車両の内容もお聞きして、僕ならこうするかな?といったリーフのご提案をさせていただきました。

 

で、メールの内容をちゃんと読んでくれましたか?

 

リーフの事は少し置いておいて、足廻りもさることながら、MCB(モーションコントロールビーム)の変わりようにビックリしていただけたみたいでしょ?

 

MCB(モーションコントロールビーム)は、ユーアイ製品では無いし、ユーアイから買ってもらったワケでは無さそうなので僕に何のメリットもありません。はっきり言ってもやもや

 

でもね、ハイエースを弄る仕事をにしていてやっぱり、こうやって喜んで頂ける製品って、たとえ他所の製品でも売っていきたいワケです。

 

喜んで頂ければそれだけで嬉しいですからラブラブ

 

僕のブログがきっかけでMCB(モーションコントロールビーム)を買っていただけたみたいですし、単純に嬉しい!

 

正直、CRSさんの店舗よりも販売したい!と個人的には思っていますグッド!

 

僕がブログに書いている製品に嘘偽りが無ければ、「そうだアイツ(かみむら)に聞いてみよう!」と今回のように相談して、ユーアイの製品を買ってくれるかも知れませんからねウインク

 

何でも良いのでご相談ください電話

 

今回のように高いお金出して購入したリーフが無駄になってしまうことも珍しく無いのでハイエースの足廻りは難しいです。

 

ネットで何でも買える時代ですが、無駄になってしまっては意味も無いので是非うちに相談して下さい。

 

お待ちしております電話

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>