今日は少し時間があるのでブログを更新
書けるときに書いておかないとねぇ~明日から大阪店に移動するので書けない可能性が高いので
まずはLSD(リミテッド・スリップ・デフ)の取付から
チョコチョコは取付しておりますが、ブログ書けていないので
新車(納車前)からLSD(リミテッド・スリップ・デフ)取付!
購入した車屋さんではLSD(リミテッド・スリップ・デフ)の取付は出来ない!って事で当社に依頼が入りました。
LSD(リミテッド・スリップ・デフ)の取付は厄介ですからねぇ~
バックラッシュ調整がすんなりいく物とイカない物と属に言う、当たり外れってヤツですね
申し訳ない
新車外しでノーマルデフのバックラッシュを一応とりますが、今回も少しバラツキが見られました
基準値は、0.13~0.18なのですが、最近は特にノーマルからズレている車も正直あります
今回のノーマルデフは、そこそことだけ書いておきましょう
組み上げてバックラッシュ調整して、光明丹を塗って一応確認
リングギアの前進・後進の歯当たりもほぼほぼ歯の真ん中に位置してますしOKです
ピニオンギアの歯当たりもOK
あとは、車に組み込めば作業はほぼ終了!
適当に組むと言うと語弊がありますが、調整が足らないように組んでも異音や異常が出るのは、すぐでは無いから厄介なアイテムと言えるかな?
2回くらい他店舗で組んだLSDを手直しした事もあるので店選びは慎重におこなって下さい。
当店では、クスコのLSD合わせて何台組んだかわからないくらいに組んでます。100台まではいっていないと思いますが50台はゆうに超えてますもんねぇ~
慣れたショップさんに任せるのが一番だと思います。
お次は、三種の神器の取付!
八王子ナンバーのトイファクトリーさんのキャンピングカー
燃費改善の為の三種の神器を取り付け!
V-UP16を取付してイグニッションコイルへの電圧が14.02V ⇒ 16.33V 2.31V昇圧↑
当社のV-UP16は、エンジンさえ始動してしまえば弱ったバッテリーでも16Vまで昇圧!
一番弱っていたバッテリーでイグニッションコイル電圧12.6Vがありましたが、その場合でも16Vまで昇圧できました!
ココがポイントなんです
新品のバッテリーから使用していれば経年劣化で電圧も落ちてきます。
それは仕方ない事です。体感していないだけでどんどんと走らなくなってきているワケです。
どんな状態のバッテリーでも新品時よりも元気よくしてくれるアイテムなんです。
同じような昇圧器はありますが、2V昇圧するだけのアイテムがほとんどですから13Vまで下がってしまった時は15Vにしかならないワケです
12Vからでも16Vになる!素晴らしいでしょ?
是非ともガソリン車には、V-UP16オススメしております。
お次はMSA(マルチスパークアンプ)
これは、唯一無二のアイテムであることは間違いありません。
どこにも存在しません。
メルセデス・ベンツのSクラスが、標準採用されております。
しかし、マルチスパークと言えでもベンツは2回点火させるシステムです。
当社のマルチスパークアンプは、低回転時は5回、高回転時は3回
点火するのでロスを軽減してパワーUPにも繋がる!ってワケです。
僕は個人的に営業車のカローラフィールダーハイブリッド車・ハイラックス・スクーター(PCX)にも取付してますが、車はMSA(マルチスパークアンプ)が一番体感できてビックリした事を11年も前の話ですが、今でも覚えています。
ちなみにスクーター(バイク)は、V-UP16が一番ビックリしましたね!
最後はレデューサー!
これも今では無くてはならない存在です。
バイク以外は、営業車・ハイラックスに取付しております。
高回転域までスッと回るようになるので気持ちよいですよ!
この日は、飛び込みでV-UP16をもう一台に取付しました。画像は撮り忘れまして
台風が来る来ないの日でキャンセルが入った所に入った作業なので少し前の事です。
三種の神器!全部一気に取付は勿体ないので一つ一つ取付していくときっと楽しいですよぉ~
各店舗に在庫ありますのでご相談下さい。
ガソリン車で燃料半分で300km走行も夢じゃありませんよぉ~
テクニカルな作業の紹介はこれで終わり!
お次は、本日のオイル交換3台!
オイル交換と同時にAAA(トリプルエー)も投入
AAA(トリプルエー)は、エンジンが滑らかになるので走り出しや加速がやたらスムーズになり、オイル漏れも予防してくれるので一石二鳥のオイル添加剤です。
ルブロスオイル以外にも投入できますのでこちらもご相談下さい。
コチラは、昔からの知り合いだったお客様、前回レデューサーを入れてくれて今回はオイル交換してくれました。
交換後に「フェリソニでエンジン音静かになったけどオイルで更に静かになった」とLINEがありました。
ルブロスオイル入れた事が無い方は、一度ルブロス入れてみてください
最後は、洗車ネタ!
ハイラックスでは無い家の車にマクアケで買ったコーティング剤を塗ったんです。
営業車のカローラフィールダーはボディ色が白色なのでわからなかったのですが、家の車が黒色。
汚くなったワケでは無いのですが、拭き取りの時に何やら油膜のような…でも乾くとキレイなんです。
それが、今までの洗剤では落ちなくて
最近SNSで僕の携帯に頻繁に出てくる”OVERcoat"とやらを試してみました。
めっちゃええ匂いする洗剤でした。まぁ匂いなんてどうでも良いのですが、希釈して洗ってみると撥水も良い感じだし
拭き取りしてもあの気になった油膜みたいな物も存在しなくなりました!


