お久しぶりです。
実は、出張に行っており昨日帰ってまいりました。
どこに行っていたかと言いますとアメリカ・ラスベガス
SEMAショーという世界最大のカスタムカーのイベントを見学に行ってきました。
目的としては、僕の目の保養…では無く、コロナが明けて初めてとなる世界最大のイベントがどうなっているのかが知りたかったんです。
僕は、このイベントに行くのが2回目ですが、何度も行っている常務が「今まで経験したSEMAショーの中で一番会場がデカい」と言ってました。
どれくらい大きいかと言いますと4会場あって1会場が2階有り!これだけではわからないですよね?
朝の9時から夕方5時まで歩き回って3日で全部見れるか?どうかくらい広い
まぁ興味があるブースには、そこそこ見るのでそれなりに時間かけますが、3日ですからね!3日!ホントに大きな会場でした
なんせ会場から会場をテスラの無料送迎サービスがあったりしますからね
毎日2万歩以上歩き回って色々見てきましたよぉ~そのSEMAショーの内容を書きたいのですが、その前に僕が自分で参加したイベントで凄い車があったのでどうしても紹介したいのでご興味が無いかも知れませんが紹介します。
お付き合い下さい。
10月29日(日)に愛知県で開催されたミニトラックオンリーのイベントです。
下の画像の車なんですが、以前にInstagramで見て凄く気になっていた車なんです!
まぁなんの変哲も無い日産D21だと思う人がほとんどだと思います。ハイエース屋のブログですしね
しかし、そんな事はブログになんか書きません!内装をご覧下さい!
ハイエース屋のブログなので読んでいる人には、意味不明と思われるとは思いますが、ダッシュボード・インパネ周りがD22なんです!
ごっそりと!
D21では無く、D22のダッシュボードなんです
D21のボディに
D22のダッシュボードが載っている訳なんです。
D21の内装がこちら↑(前期物)
これがD22の内装ね!
全く違和感無く付いていました!
ご本人さんにお聞きしましたが、やはり一筋縄では取付はできないみたいです…。
ハンドルも今風な物に変更!
シフトノブ周りは、V35スカイラインっぽい感じに仕上げてありました。
これだけではありませんよ!
D21のエンジンは通常Z型エンジンが載っていますが、この車には
KA型というD22のエンジンが載ってます。
メーターは、デジタル・ダコタメーター
ただダコタメーターだけにしてしまうとエンジンチェックランプ等が無くなってしまう!
無くなってしまうと車検が受からないのでその部分だけはノーマルを移植!
ホイールは、僕のハイラックスと同じZ34純正ホイールを履いてました
ただセンターキャップが、現行型の日産エンブレム物に変更されていました。
これ旧型
これ新型エンブレムね!
もちろんボンネットのエンブレムも今のエンブレムに変わっていて今っぽく仕上げてありました。
センス良いですよねぇ~こういう細かな部分まで手を入れてあるって素敵!
でも普通じゃこのホイールは、D21に履けません!
通常が6J +30
Z34純正ホイールのリアのオフセットが、リア用9J+15!
デフをナロー(幅を短く)すれば履ける…訳でもありません。
どれくらい太いかと言いますと
ノーマルタイヤよりも外側に53mmも出るのでボディに干渉します。
まぁその前にD21は、ハイエースやキャラバン同様6穴なんですが、5穴化されてますけどね
フレーム(骨組み)をホイール部だけ内側に狭める加工をして、このホイールを履いている訳なんです。
その証拠に
ベッド内のタイヤハウスが50mm太くなってます。タイヤハウスの内寸が100mm縮んでいる訳です!
どうみても純正にしか見えませんが、これで9J+15を飲み込むようキレイなボディワークされてます。
デフをナローだけしてもタイヤが左右別な動きをするとフレームやボディに干渉する可能性がありますからね
古い車ですが、インパネを新しいモデルのものを採用し、エンブレムも新型
ヘッドライトもあまり見かけない新型の今風のヘッドライト
センス良いですよねぇ~
D21とD22のミックスなので車のナンバーが間を取って、21•5というのも面白い!
一見、ただのD21にしか見えませんが、深掘りすると見えてくるトリックの数々!そのカスタムを「どうじゃ?」と微塵も思わせない・目立たせないこの奥ゆかしさ!
僕の中ではナンバー1中のナンバー1でした。
このイベントは、この車が見たくて行ったようなものだったので見れて満足でした。
いかがでしたか?つまらない内容でしたか?
ハイエースとは全く違う車ですが、僕はこういうカスタムが大好き!
賛同いただければ幸いです。
セマショーの内容は、今後少しづつ書いていこうと思っていますのでお付き合い下さい。
これで終わりにしようと思いましたが、さすがにハイエースの一つでも書かないとね
今日もCRSさんの”MCB(モーションコントロールビーム)”を2台取付
一台目は、ATF6速交換で入庫したご近所のIさま
涼しくなってきましたから6速ATFチョイ替えもうすぐピークになるでしょう。
作業中に「昨日のブログにナロー用残り1台ってなっていたけどまだある?」とご質問!
「ありまっせぇ~」と言った訳ではありませんが、時間に余裕があったので取付開始
お次は、ワイド車
ナンバーはなんと…
大阪からご来店!
随分と数をこなしてきたので作業時間も大幅に短くなってきました。
インプレッションも数多くもらえてます。
・信号待ちの振動が減った
・乗り心地が今まで以上にマイルドになった
・ハンドリングが良い
・カーブの途中でハンドル修正しなくても良くなった
・シャンと走る
・などなど
「今まで足廻りで特に不満が無かったけどブログを読んで気になって取付したけどもう無いと無理!」
という人が続出しております
ナロー用はもう無くなってしまいましたが、明日またCRSさんに注文入れようと思っておりますのでご相談お待ちしてます!
もちろん大阪店・埼玉店でも作業可能なのでご相談下さいまし!
最後は、地味にグリーンのパット売れてます!
今日もルームキャリア取付時にグリーン希望だったのでグリーンパット取付
では、また
名古屋店より かみむら