今日も朝イチから6速ATのATFチョイ替えしてます。
走行5万キロの6型車
走行距離の割には、少し汚れている感じがしますね。
この辺りは、乗り方なのか?当たり外れなのか?よくわかりません
デフは、確実に当たり外れがあると思っております
で、先日大阪店のイベントで取付したオーガナイズ(トランスミッション用)のインプレッションが届いたのでご紹介
との事でしたが、再度ご連絡いただきまして、53km/h付近の変速は気のせいだったみたいです
今度、ATFチョイ替えご希望となりましたのでその速度域は、ATFチョイ替えに託してもらいます!
しかし、インプレにもあるように
・軽く踏んでも走るようになった
とありますのでやはり効果はあるんですよねぇ~
是非ともご購入お待ちしておりますぅ~
オーガナイズ(エンジン用・オートマ用)各22000円(税込)
お次は、スタッドレス
明日から寒波が来るって事で今日だけで4台スタッドレスに交換
先日、間違えてしまったスタッドレス!
13日にブログに書いたセットも休み明けにすぐ売れちゃいました!
少し話は反れます。
新潟県の8号線で積雪による通行止めがありましたが、あのような状態だと電気自動車じゃ一晩越せないでしょうね。
ハイブリッド車の場合なら、最終的にエンジンが掛かってくれて暖房が効きますが、電気自動車だと無理ですもんね。
充電にも時間が掛るし、暖房(熱を発生させる事)は、電気の消耗が著しい。
外国に足並み揃えるって事で電気自動車に切り替えたいと思っているのでしょうが、この時期になってこのようなニュースを見ると電気自動車だけになる日本って凄く凄く大変な事だと思ってしまいます。
・充電設備のインフラ
・充電時間(現在は30分の充電で走行距離約100km)※状況によって変化します
ハイエースのような積載量が多い車での電気自動車って、どうなんだろ?
よほど充電電池の性能が向上しないとかなり難しいんじゃないかな?
ハイブリッドのハイエースなら、まだ現実的なのかな?
その場合、走行バッテリーの位置は?
ジャストロー車体で荷室下はすべてバッテリーとか?
どうなんだろ?
でも積載時は、バッテリー走行はほぼ出来無くてエンジン走行ばかりになっちゃうのかな?
皆さんはどう思いますか?
では、また
名古屋店より かみむら