Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

こんな時どうすれば良いの?

$
0
0

大阪店のチャリティセールも開催してますが、足廻り相談も行っております。

 

朝一番のご依頼が、キャンピングカーで床が掘ってあり、標準ボディ車

 

image

ワイド車両は、よく見かけますがナローボディなのでクリアランスがあまり無い

 

image

とりあえずリアスタビ取付してみます。

 

image image

5mmほどしかクリアランスがありません。

 

これでは駄目ねガーン

 

じゃあどうするの?ってことになりますよね。

 

リアスタビライザー本体(コの字型のもの)を左右逆に取付してみます。

image image

10mm以上の隙間ができましたのでこれならストロークしても左右が相互に動いても大丈夫ですね

 

この隙間の違いの訳は、ショックの逃しでスタビ本体のカーブ(曲がり)が左右で違うんです。

 

左右逆に取付けしてもショック等に干渉することは無いのですが、左右の取付位置が違ってしまうのでワッシャー等で左右の位置を調整してあります。

 

image

ワッシャーが入っているのがわかりますか?これで左右を均等に保って取付しました。

 

このように店舗じゃないと対応できない事ってあるんですよねぇ~

 

今はネットで何でも買える時代ですし、YouTube等で取付方法も何でも知れて、チャレンジできる便利な時代。

 

しかし、こんなイレギュラーな取付方法等は、店舗しかわかりません。

 

是非とも店舗に足を運んでもらい相談して欲しいんです。

 

皆さんが思っている以上に取付してから

 

「これってなぜ駄目なんですか?」

 

というご質問多いんです。買ってしまった物を「これがこうだから駄目ですよ。」とはなかなか言いづらいので当社の製品を買って下さいとは言いませんので是非ともご相談ください。

 

今日、明日の2日間待ってますぅ~

 

チャリティセールの品もどんどん出てきました。

 

3Dラバーマットが2000円で買えちゃったりしまっせぇ~

 

海外純正コーナーパネル・DLSスピーカーなんかもありますよぉ~

 

image image

エンジンフードカバーもありますよぉ~

image image

足廻り相談後の作業も場合によっては可能です。

 

image

ローダウン+リアスタビ作業

 

セールの内容、今朝書いたブログ貼り付けしておきます。

 

 

 

 

では、お待ちしてます。

 

最後にショック交換の予約が入っていたお客様がご来店されて、乗り心地相談後にリアスタビ取付作業が追加となりました。

 

image image

京都からありがとうございました。

 

最後は昨日、大阪店に移動する前に名古屋店での作業内容のご紹介

 

朝イチの作業は、この時期恒例6速ATFチョイ替え

image

ヘビーロワード車だったので4輪共にラダーに載せてからリフトで上げました。

 

image image

毎回書きますが、ルブロスのATFだからこそのリピート率なんです!

 

きっとお客様も満足されるはずなのでユーザーさんはもちろんですが、車屋さんからのご注文お待ちしております。

 

業販大歓迎です

 

お客様が喜んでくれるって嬉しいですよぉ~

 

お次は、ヴァレンティさんのウインカーポジションキット取付

 

image

当然、バンパー外して、ヘッドライト外して

 

image

いつもの配線カバーの中で結線して、元に戻すと…

 

image

結線後の状態がこれね

 

何ら違和感ないでしょ?ひらめき電球

 

取り付け後、極力トラブルが無いように見えない所もキレイにします。

 

作業完了後はこんな感じ↓

image

ウインカー部がホワイトに点灯ひらめき電球

 

ヴァレンティさんのウインカーポジション!新しいバージョンは、本体の操作部で簡単に設定できるようになったのでお手軽です。

 

色々なメーカーさんのウインカーポジションあるとは思いますが、ヴァレンティさんのヤツが色々な事を考えるとオススメです。

 

考えている方は是非ともご相談下さい。

 

では、またバイバイ明日待ってますバイバイ

 

大阪店より かみむら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>