少し前にメールを頂きまして。
「FFヒーターを取付して欲しい!」
という内容のメールです
見積を作成して契約となったんです。なったまでは良かったんです
当社のFFヒーターの取付箇所はスライドドアのステップ部への取付です。
パワースライドドアのオプションの有無だけ確認しておりました。
パワースライドドアが無ければ取付可能なんです!
そこだけは確認していたんです
先日、京都からご来店いただきまして、打ち合わせしていると…
なんとこのお車、床貼りしてありまして
FFヒーターは燃料タンクから燃料を拝借する為、床貼りしてありますと燃料タンクにアクセスできないんですよねぇ
ココからアクセスして、燃料を取り出すパイプを取付しなきゃダメ
引受ちゃったし、今度ユーアイのデモカーを購入いただいた方からも床貼り車にFFヒーターの取付依頼を受けているので予行練習ってことで作業しました
燃料タンク上部の床貼りを一部切ってアクセスするって、やり方もあるみたいですが
「位置出しとか面倒だし~」
「自分にできるかわからないしぃ~」
「失敗したらぁ床貼り汚くなっちゃうしぃ~」
って事で燃料タンク降ろします
ミッションジャッキがあって良かった
ただ燃料が3/4くらい残っていたのでほぼ抜いて作業しようと思ったのですが、結局30Lくらいしか抜けませんでしたね。で、燃料タンク降りました
降ろせば燃料取り出しパイプ作業できますからね
話反れますが、トヨタの整備書に書いてあるように燃料タンクさえ無ければ左側のトーションバーの交換もお茶の子さいさい
服に軽油を浴びまして、臭かったので画像も撮らずに一気に完成です。
本体も無事に取付完了
今回はステップカバーも取付したのでこんな感じ
これなら多少足を掛けても大丈夫
気になる駆動方法は、サブバッテリーでは無くポータブルバッテリーの電力で動かす方法
今回のポータブルバッテリーは、エコフロー!有名所です
コントローラーは通常、センターコンソールの後部に取付するのが一般的ですが、センターコンソールが社外品に交換されていたのでクォーターパネルの上部に取付しました。
ACCの時に電源が取れるようにFFヒーターのコントローラー横に
・シガーソケット
・USB電源ポート✕2口
を取付
レガンスさんの電装くんも取付して、エンジンを切っている時にナビを作動できるようにしたのですが…
BIGX11の立ち上がり電力は大きいんですねぇ~
FFヒーターの立ち上がりにも電力が必要なので同時に立ち上げすると電装くんのシガーソケットのソケット部分が溶けてしまいましてヒューズも飛ばない状態で
配線をやり変えして何とかできたかな
ポータブルバッテリーでの電力供給は、少し問題があるかも知れませんねぇ~皆さんもお気をつけ下さい
今日と今日の作業は、こんな感じです
この作業は、リフトで上げたり下げたりして、作業量も多く、今の僕の経験値では一日では出来ませんね。
かと言って、何台も何台も取付すれば早くなるのかも知れませんが、忘れた頃に作業が入るので早くならない気はします。
取付ご希望の方は、お早めにご依頼下さいね。
では、また
名古屋店より かみむら