まだまだ暑い日が続きますよねぇ~
9月だし、もう少し涼しくなって欲しいもんです
昨日は日曜日!
働き方改革で日曜・祝日の営業時間が1時間短縮になり、早めの帰宅
良いのか?悪いのか?は別にして、僕が就職した頃とは、仕事に関する価値観が全くと言って良いほどに違いますね
しかし、早く帰れるのは嬉しいもんです
さて、昨日の作業報告です!
朝イチ作業は、2、3ヶ月に1度必ずオイル交換の為だけに福井県からご来店頂けるSさま
ATF(4速)チョイ替え
オイル交換&エレメント交換作業&MFA(マイクロファインエアー)施工です。
エレメント交換の時にアンダーカバーを取り外しするのですが、こちらグランドエフェクター取付車両
取り外しの際にすでにボルトが噛んでおり、緩む事無く…
折れました。ってか折りました
トラブル発生です
ネジザウルスで回しても緩む事は無く…まぁ折れたんだから緩まないですよね
サンダーでボルトを短くカットし、
ボルトのセンターに穴を開けて、徐々に穴を大きくして、残りのボルトが薄くなった所でペンチでつまんで緩めようとすると…
ネジ山にそって切れてバネ状で取れてきました!
「アハ」体験気持ちいいぃ~
キレイに取れましたが、一応タップを入れて掃除してボルトを新調して元通り
良かった良かった。
ココで要らぬ、豆知識
今回の折れたボルトは、鉄製でしたが、ステンレスボルト等を使用するケースもあります。
車のボディは言わずと知れた鉄!
鉄のボディにステンレスボルトを使用すると”電食”なる物が発生します。
”電食”とは、電気により金属が腐食することで、異種金属を接合すると、”電食”が起きるんです。
また、電位差が大きい金属を組み合わせるほど、”電食”しやすくなるんですねぇ~
小難しい
簡単に言うと錆びないように…と無闇矢鱈にステンレスのボルトに交換したりしないほうが良いという事です!
バイク用品だとキレイにする為にステンレスボルト等が良く販売されていますが、そういうリスクもあると知った上で使用して下さいね!
今回は、鉄製のボルトだったので書く必要は無いんですけどねぇ~たまにあるので書いてみました。
お次は、オーガナイズネタ
ハイエースじゃなくアトレー
既にBIG・EDLCは取付してある車両でしたが、
インジェクター関係がバッテリーの反対側だったので”オーガナイズ(ミッション用)”を取付しました。
試走してもらうと
「説明できないけど良いですね!とにかく軽くなった」
と言ってご購入となりました!
で、その後
BIG・EDLC追加となりBIG・EDLC2機がけ
これは僕たちが勧めたワケではありません。1+1=2にはならないよ!とはお伝えしてありますので。
ハイエースのディーゼル車では実績ありますが、アトレーですからね
こちらは保証なしでデータ収集の為に試走してもらいましたが、良いそうです
お次は、スピーカー交換
ブログに書くのは久しぶりかな?
今日納車のコンプリートカーにも取付しているので書いたかも
カタログには載っていませんが、かなりお薦めのスピーカー。
店舗では、コレしか推してません!それくらいバランスも良く音が良い!
この価格帯(2万円~4万円)でこのスピーカーに勝てる物は無いと思います。
ナビの内蔵アンプで5万円以上のスピーカーなんて鳴らしても意味なんかないですしね。
外部アンプを取付しないのであれば
グラデンRC165スピーカー 24200円(税込)で決まりですわ!迷いようが無いほどに
各店舗には、在庫ありますのでお問い合わせ下さい。
発送も承りますのでお気軽にどうぞ
最後は、3日連続のスライドフロア取付
今日はDX車両にスライドフロア取付でした。
社外品のベットキットが取付されておりましたが、別売品のベットプレートを使用すれば取付可能です!
とっても便利になりますよぉ~
明日、明後日と各店舗は休みになります。
では、また
名古屋店より かみむら