今日は、朝イチからデフをバラしまして
LSD組んでおりました
バラすのは超簡単1時間位でこんな状態になります
で、今日の取付するLSDは…
リアブレーキのホースが1本って事は、横滑り防止が装備されていないお車なので今回はクスコさんを入れる事になりました
現行モデルなどはVSC(横滑り防止装置)が標準装備ですから、OS技研さんを入れて下さいね
あと、VSC付いていないけど、チャタリング音が出るのが嫌だなぁ~って方もOS技研さんね
「LSD入れたいけど音が心配」って電話が多いんです書いておきます
OS技研さんは、ほとんどチャタリング音が出ないんですよ
なので音を気にする人にはオススメしてます
車好きなら、知っている方も多い”FAST&FURIOUS5”日本名”ワイルドスピードMEGA・MAX”
数あるワイルドスピードでも一番好きかな
この映画の中でダッジチャージャーで金庫を引っ張るシーンがあるのですが、
最初は、軽い金庫で引っ張ったらしいのですが迫力が出なく、重い金庫を引っ張ろうとしたら、純正デフがオープンデフで動かなかったんだってさぁ~
で、OS技研さんに依頼が来てLSDを製作したらしいですよ
セマショーに一度連れて行ってもらった時にアメリカって、LSDメーカーさんも豊富なイメージだったんですが、LSDってチャタリング音が出て当然の物から出にくいってやっぱり素敵ですね
チャタリング音が撮影に邪魔だったのかなその辺は良くわかりませんが、OS技研さんのLSDがダッジチャージャーに入っているのは事実らしいです
そんな事聞いたら、ミーハーな僕は自分のハイラックスのLSD既に入っておりますが、OS技研さんのに替えたいって思ってしまいました
また随分と話が反れましたので軌道修正
前回のバックラッシュの異常があるのでオープンデフをバラす前に純正のバックラッシュを一応測定しておきます
通常は0.13~0.18mmなのですが、今回は0.23~0.25mmくらいあったかな
走行距離は3万キロくらいなのですが、少し大きいかも
光明丹もヌリヌリしてチェック
正回転の時は、画像のようになかなか良い位置で当たってますが、バック時は少しズレていたかも
久しぶりに自分登場ツイントップさんで撮影
組み上がった後もバックラッシュを3箇所くらいで測定し、光明丹でもチェック
正回転・逆回転も良い位置で当たってますね
ピニオンギヤもOK
組み上がった後のバックラッシュはメーカー基準値は先程書いたように0.13~0.18mmなので0.15mmくらいが理想なのですが、今回は0.18mmくらいになりました
最後に緩み止めの金具を固定するのに位置が決められてしまうので
あとは、元通りに戻すだけです
その前にホーシングを望遠鏡みたいに意味もなく覗き
本当に意味もなく、画像アップにしてみました
だって、組み込んだ後の画像がコレくらいしか無かったので
今日は、この一台につきっきりだったので今日の作業報告はコレしかありません。
本当なら、僕がツイントップさんに行っている時にキャブコンのハイエースにグランドエフェクター取付があったのにタメさんが撮って無いからぁ~と小言を書いておきます
最後にツイントップさんからBIG・EDLCが仕上がってきました
16個全て入荷
今日も予約が入って残り6個となりました
今回の入荷で基盤が全て無くなったそうなので次回の入荷は、どうなんだろ?
製作依頼したら、責任あるから売らないといけないのでプレッシャーも掛かるし…。
要望が多ければ製作してもらいますけど時間はかかると思いますので気になっている人は、是非ともゲットして下さい。
フェリソニの注文も待ってます
では、また
名古屋店より かみむら