大変ご迷惑とご心配をお掛けしておりますが、5月6日(木)より、名古屋店 営業させていただきます!
一昨日のブログにも書かせていただきましたが業者による店舗内の消毒も行い、濃厚接触者への保健所からの期間も終了となりますので営業再開となります。
何卒、よろしくお願い申し上げます
あと、再開と同時に5月6日(木)から営業時間が9:00~18:00と変更になります
本社の営業時間と同じとなりますのでご注意下さい
さて、先日のブログの題材が実にわかりやすいとメールなどのご連絡頂きました
我ながら、ナイスな題材だったと思います
それより何より、皆さんに分かってもらえたら嬉しいですわ
そんな中、こんなメールも頂いたのでご紹介します
捏造じゃない証拠でいつものようにスクリーンショットを一応貼り付け
スクリーンショットでは読みにくいと思いますので貼り付けしますね↓
昨年の11月にコンフォートショックについてお電話で問い合わせさせていただきました、○○です。
覚えておいでかわかりませんが、勝手にお礼とレビューをお送りさせていただきます。
休業中のブログネタにでもなれば幸いです(笑)
当時の仕様
4型ナロー S-GL ディーゼル 2WD
1.5インチダウンブロック+積み荷によるローダウン(フェンダーアーチ上部で615ミリ)
某有名メーカーの全長調整式ショック 減衰13
某有名メーカーのバンプ類
某有名メーカーの26.○トーションバー
某有名メーカースタビリンク
御社以外のリヤスタビ
17インチLTタイヤ
常時200キロ程の積載
この状態での乗り心地は…とにかく『揺れ』が止まらない、小さな段差で跳ねる、ドリンクホルダーでコーヒーが暴れる、仕事の道具が荷室でガチャガチャと音を立てる、高速道路で大型車に吸い込まれる等々…ハイエースのデメリット丸出しでした。
そこでダメ元で某tubeあたりで盛り上がっていた『コマずらし』を検討してみても、考えれば考える程無意味ではないかと思いつつ、やってみないと納得出来ない性格なので実行してみました。
純正、26.○、27.5それぞれのトーションバーで実験するも、もちろん変わらず。
車体の重量-トーションバーのテンション=現在の車高
ものすごく雑に言えばこんな考えに至っていたので、何も変わらないのも納得です。
コマをずらしても手締めから現在の車高までのトルクは変わらないのに。
だったらショック変えてみようと思い立ち、やみむ…上村様にアドバイスをいただいた次第で御座います。
ちゃんとユーアイのホームページから買いましたよ(笑)
前置きが長くなりましたが、以下現在の仕様とレビューです。
現在の仕様
ユーアイショック 減衰12
某有名メーカーの27.5トーションバー
他変わらず
レビュー
以前からブログの方は拝見させていだだいておりましたが、正直、自社製品を大袈裟にPRしてるんでしょ?と思っておりましたが全然違いました。
だって某有名メーカーのショックの半額だぜ(笑)
まず大きめの段差で『揺れ』がしっかり止まる、バンプに当てて止まる感覚とは違った止まりかた。
小さな段差ではタイヤの影響もありますが、ガンッゴツゴツだったのが、トンタタタン、とでもいいましょうか。芯にくる衝撃がなくなった感じですね。
揺れが止まったらフロントのダワつきが顔を出したので27.5のトーションバーをセット。
この組み合わせが私にはしっくりきました。
多少荷物を積むとそれでもフロントのダワつきが気になりますが…以前と比べると別の車です。
高速道路での段差も気にならないですし、大型車も気にせず追い越せるようになりました。
リヤの減衰は積み荷により調整しますが、後ろが跳ねなくなり道具達も静かになりました。
タイヤを乗用車用に変えればさらによくなるのでしょうが、車検や積み荷の量もあるので厳しいかな…と。
LTタイヤについて闇な方がブログネタにしていただけるといいなぁ(笑)
以上、レビューでございました。
お忙しい時に問い合わせしてしまったにもかかわらず、わざわざ折り返しのお電話まで頂きまして有り難う御座いました。
イチ闇ファンとして貴重なお話まで伺えて嬉しかったです。
昨今のコロナの影響で休業を余儀なくされておいででしょうがお身体に気を付けて闇を振り撒いてくだされば幸いです。
駄文、長文、失礼いたしました。
こんなメール内容です!
こんなメールもらうと嬉しいですよねぇ~うん!嬉しい!!二回書いときます
真ん中くらいにある正直、自社製品を大袈裟にPRしてるんでしょ?は、確かにそう言われたら、誰がどう考えたってそう思いますよね当然です
だってユーアイの社員なんですもんそう思われても仕方ないです
でも、自信が無ければこんなブログ書きませんし、書けません
誰だって”嘘つき”呼ばわりされたくないでしょ?
会社から「ブログ書け!」って指示で書いている訳じゃなく、自ら書いている訳ですから嘘は書きたくないし、サラリーマンなんだから売上が増えようが減ろうが、良い意味で一定のお給料なんです
良い意味でね語弊があると駄目なので2回書いておきます
でもね当たり障り無い事ばかり書いていても読者はつまらないでしょ?意外と闇村ブログ人気なんですよ(笑)
2008年7月に名古屋店がOPENして、最初の1ヶ月はOPENしたててでそりゃ忙しかったですよ
でも当社の商品ってハイエースをハードとするなら、ソフトですよね?当たり前ですね
いくらソフトとは言え、消耗品ではありません
どんどん客足も少なくなってきて、かなり暇な時も正直ありましたからねぇ~
足廻りが好きだったと言うか20歳くらいから28歳くらいまで毎週毎週、自分や友達の車(トーションバー&リーフ車)を触りたくりましたから、当時は、本当に無駄なことばかりしていました。
リーフバラして組み直したり、リーフをプレスで曲げてローダウンリーフ作ったり、馬鹿な事してましたねぇ~
で、ハイエースの乗り心地が悪いから何とか安価に乗り心地を良くしたい!ってな要望がOPEN当時から多く、その頃は純正ワゴンリーフへの取替作業もかなりしていて、捨てていかれたバンリーフが何かに利用できないか?と20代に蓄積された無駄な知識で思いついた”乗り心地改善ヘルパーリーフ逆つけ”をブログを通じてじわじわと来客数も増えていった訳です
当時は無駄でも今の仕事だとかなり役立っているので人生何があるのかわかりませんね
その暇だった頃の経験から、やっぱりブログって大切って気持ちが大きいんですよね
だから、ブログは他社さんと一味二味違う感じにしたい
って強い思いがあるんです
今日はいつも以上に脱線がひどいのでそんな事は置いておいて、軌道修正
お客様からのメール内容にようにショックアブソーバーって同じように見えても作る所によって考え方や方針が違うので
性格も全く違うんですよ
ショックアブソーバーは安い買い物じゃありませんから、「ユーアイのショックを買ってくれ!」とは言いません買う前に
・ショックのコンセプト?
・特徴?
・どういう味付け?
・変化があるのか?
をしっかりとメーカーさんや店主やスタッフに聞いてショックの選定をしてみて下さい
モゴモゴしたり
「このショックに替えたら、とにかく乗り心地が良くなりますよ」
なんていうような曖昧な答えが返ってくるような所では買わない方が良いかもねぇ~
当社のショックは、上に貼り付けしたメールを読んで頂ければよく分かっていただけたと思います曖昧(笑)
当社のショックに関しましては、今までのブログを読んで頂ければご納得いただけると信じております
是非ともご検討下さい
あと、大阪のお客様に頼まれたレデューサーのクリーニングの様子
掃除後が、トレーに置いていない方
掃除したら、トレーが汚くなったのでこうなりました
ババチイ
まぁ綺麗にしたからと言って性能が良くなる訳ではありませんが、キレイな方が気持ち良いですね
昨今、燃料もなかり高騰しておりますし、レデューサーで燃費は1割くらいUPしますのでお一ついかがですか?
今日は、本社もGW明けのイベントについてブログ書いているのでこのまま引き続き読んでみて下さい
かみむら