今週の日曜日(17日)から通常営業に戻りましたので本日は第3火曜日となり今日明日と休みとなっております
ご迷惑お掛けしますが、何卒よろしくお願いします。
さて、続々とBIG・EDLCが入荷しております
ただ、僕が全て入荷連絡・梱包などやっているのでボチボチしか連絡できていないので申し訳ありません。任せれば良いですが何にしても自分でしたいのかな
他の子を信用していないのかな嫌な性格ですね
さて、埼玉店に送って取付した方から、インプレッションのメールを頂いたんでご報告します
いつものように捏造が内容にメールの画像を
画像は読みにくいと思いますので文章の添付しますね
上村さん
東京の○○です。お世話になります。
さっきはご多忙のところ電話してすみません!
インプレ早いほうがいいかなと思いまして。
もともとレデューサーつけてて、オイルもクーラントも
変えて馴染んできた頃で、気持ちよく走れているので、
そうそうは変わらんかなあ?と思ったのですが。
1. いつも通ってる跨線橋、アクセル開度がいつもより低くても
するする進む。
2. Pivotのスロコン、最近EC2にしてるので、ちょっともさっと
するレンジが2〜3速の35〜40km/h であったのですが、
取り付け後はなくなりました。
しかも、40〜60km/hとか一般道で気持ちよく流せるスピード
レンジが広がった。
急加速しても、よっこいしょってのがなくなった。
3. 多分レデューサーとの相乗効果がさらに上がった?
裏道、細道で今までより踏まなくてもするする進む。
4. オーディオのボリューム1つ下げました。同じだと前より音が
大きくなってた。
5. レギュラー1個より全然良い。
ちなみにこの間久し振りに家内が運転した印象は、これは今日
EDLCを追加する前、つまりオイルとクーラントとシステム
クリーナー入れたところの話ですが、
前よりまた全然よくなってた!ふふっ。
でした。
手順書見れば、取り付けは多分15分もあればできると思います。
移植でも30分かなあ。
わたしスパナをサブバッテリーの脇に落とすドジぶりで
1時間ほどかかりましたが。
大きいEDLCはメインのバッテリーの上に置きました。
サブバッテリーに移転したレギュラーのEDLCは、
最初バッテリーの上に置いて蓋閉めようとしたら、
閉まらなかったので、隙間に突っ込みました。
写真添付しましたので、よければ上のインプレも
写真もブログで使ってください。
1枚目は、遠近法でレギュラーとビッグの大きさの差が
わかりづらいですね!失礼しました!
ありがとうございました!
といった内容ですええっすね
画像まで送ってもらえ、メールのスクショなどは帰宅する前にブログに下書きして昨日帰ったのですが、画像を貼り付けするのを忘れましてね
ツメが甘いですねぇ〜よく言えば人間らしい
すでに1個通常サイズのEDLCが取付されているお車でしたが、喜んでいただけたようで何よりです
オーディオの音にも変化が出るって凄いですね
先日のブログにも書きましたが、3.0DTの車で測定したところ
1A(アンペア)の充放電を繰り返して作動しておりました
この1A(アンペア)がどう作動しているのかと聞かれると何とも言えませんが、オートマの変速にはソレノイドバルブを使用しております
ソレノイドバルブには電力が使用されておりますから、十分と言うか?安定した電力が供給された方が車に取っては良い結果が出るのは当然です
だから、取付した後に驚いた事の連絡などお客様からしていただけるのだと思っています
だって、43000円(税別)の商品を買ってあまり効果が無いのに「良かった」ってメールなんかわざわざしないでしょ
僕だって、売って嫌な感じを与える商品をわざわざ売る意味なんて無いですもん
ツイントップさんが、箱を仕入れてくれたみたいで追加で10個製作できると思うよって事をお伝えしましたが、すでにほぼ枠は無いと思います
今回の埋まり方は早かったです
前回、2個購入してもらったシビックシャトル・マツダB2200のオーナーさんからも別件で電話があり、話していると
「あの箱あるならもう一個欲しいけど、タイミング合わないとあかんのやろ?いつもは無いんやもんな?」
って凄いタイミングで電話してくるねぇ〜今なら確保できるって言うと予約もらいました
取付した人からリピートが入るって事は嬉しい事です
ダラダラ長くなってきたので本題に
昨日、長野ナンバーのお客様がご来店されて
BIG・EDLC取付しました
作業はこれだけではなく
ブレーキ&アクセルペダル交換し
純正リーフ → オプティマリーフ(TYPE L)へ交換
4WDスタビ固定ブラケット交換
新品のリーフに交換すれば車高も少し上がるのでフロントも10mmくらい上げさせてもらいました
これで乗り心地もかなりUPするはず
遠方からありがとうございました
この日は、リーフ交換を2台も行うというとても珍しい事がありましたが、そちらの作業はちょっとコアな内容なので時間を掛けて書きたいと思いますから後日にしますね
では、また
自宅より かみむら