昨日からの床貼りの続きを紹介しますね
重石を置いて帰りましたから、今朝出勤したら重石を降ろして、つなぎ目部分の段差を無くします
木材によっては厚みにかなり誤差がある場合もあるのでほとんど削らなくて良かったら当たり
今回は少しだけ削りましたね
F4スターと呼ばれるちゃんとした規格のコンパネを加工してあるんですが、やっぱりある程度の誤差はあるんです
段差が無くなったら、マットの貼り付けです
スプレーでボンドを吹き付けして、マットを車に載せて
カットして微調整していきます
エンドパネル部分も貼り付けして、エンドパネルをカットして取り付け
スペアタイヤを外す箇所だけ小さく外せるようにアルミパネルをカット
ビスで固定します
パネルの隙間をできるだけ目立たなく固定するのが難しいと言うか気を使いますね
このままでもOKと言いたいところですが、コーキングで隙間を埋めていきます
ところがどっこい、時間がくると目が見えなくなるので細かな作業は、これからの時期は17時で終了
レールカバーも明日取り付けするので完成は予定通り明日ですね
ブログを読んでくれている方から「床貼り見にいきます」って電話あったみたいですし、明日までは車は置いてあるはずなので実物を見たい人は是非とも来てくださいね
お待ちしております
僕は、床貼りしていたので他の作業はほとんど見ていませんでしたが、やっぱり足廻り作業していましたよ
そうそう
BIG・EDLCのご連絡がチョコチョコありましてですね
同時に通常バージョンも注文も頂いたりして
確実に増えていってますが、20個まではまだなのでお電話お待ちしております
ディーゼル車の方に人気ですが、ガソリン車は火花を飛ばして爆発させて走行しますよね
当社の人気のV-UP16ってイグニッションコイルにいく電圧を大きくしているでしょ
元気の無くなってきたバッテリーだとイグニッションコイルにいく電圧も小さくなる訳で
常に新品のバッテリーなら、そんな事にはならないのですが、そんなワケにはいかないでしょ
V-UP16は、エンジンが始動する条件であれば、16Vまで高めてくれるワケです
EDLCも段々と弱くなっていくバッテリーを補佐してくれて走行性能を高めてくれるワケです
コレが大切な事なんです
どうです気になってきたでしょ
BIG・EDLCのご依頼お待ちしてます ⇒ 名古屋店へのメール
通常タイプのEDLCはメーカー在庫ありますので即納可能ですよ発送もできますので通常EDLCもご連絡お待ちしてます
では、また
名古屋店より かみむら