現在、東京ビックサイトで開催中の東京モーターショー2013に行ってきました![]()
二年に一度しか開催されないのと近未来の車が見えるって事で
なのかは不明ですが、平日行ったのにも関わらずとにかく凄い人
田舎者の僕からすると人に酔いに行ったような物でしたね
で、肝心な内容はと言うと展示に関する事は多く勉強しましたが、車的にはサラっとした感じですかね
感想があやふやで申し訳ありませんね
前回はNV350が展示されているという事でかなりの時間を日産ブースですごしましたが今回はコンセプトカーをサラっと流して見た感じですね
本当に書くことがあまり無いので申し訳ありません
そんな中で書くとすれば
VOLVOのトラック、かっこいいですが日産UDのトラックもカッコイイですねぇ~
奇抜な格好のヘッドライトですが形はH4っぽい所が親し気な感じがして面白かったり
BMW i8はPHV(プラグインハイブリッド)で1Lあたり40km走行しちゃうとかしないとか
しかし車両価格が13万5700ドル(日本円で約1360万円)と、まぁ燃料どれだけ買えるの
ってくらいのお値段ですからPHVにする意味があるのか無いのか
まぁこれは貧乏人のヒガミだと思っていて下さい
しかし、フォルムはカッコイイ
BMWのアイデンティティであるイカリングのポジションが…
無くなり
随分とアウディ寄りになってきてますね
アウディかっこいいもんなぁ~
BMWのM6は
マット(艶なし塗装)フローズンシルバーなのかな
最近、艶消し塗装が流行りなのかも知れませんね
3年前に連れてってもらったSEMAショーでもやたら艶消し多かったですからね
ようやく市販車に艶消しブームが来たのかな
日産ブースの現行型GT-Rも艶消しだったしね
アウディとグループ会社であるフォルクスワーゲンは
GOLFⅦ(7)Rを展示
アウディとグループ会社ですからデザインは似ていて当たり前ですよね
GOLF6と似ていますよね
でもプラットホームはGOLF5とGOLF6が同じで
GOLF7から新型プラットホームなんだよ
形は似ている6と7が違って、全く形の違う5と6がプラットホームが同じってのも何だか面白い
このGOLF・R
ボディはGOLFですが中身は化け物でっせぇ
排気量2000ccのエンジンから発生するパワーはなんと300馬力
0-100km/h加速はDSG(AT)で4.9秒
ハイエースの2000ccの馬力が133馬力
まぁ比べる物でもないのですが倍以上違うんだもんねぇ
しかもこれだけの馬力があるのに1Lで14.5kmも走行できるんだってさ
なんか凄いね
「そんなのカタログ数値でしょ
で実際はそんなに走らないでしょ
」
って意見もあると思いますが、国産車のカタログ数値と違って欧州車の場合は、ちゃんとおとなしい運転をすればカタログ数値が出ます
これ凄いよねぇ~
まぁ馬力が馬力だけに踏んだら踏んだだけ燃料減るだろうけど
ハイエースの2000ccでどんだけ頑張っても14.5km/lはいかないもんね
凄いブリスターフェンダーのPOLOをガン見しているとPOLOの横に居たお姉さんが可愛かったのでパチリ
残念ながらお姉さんの写真は一枚だけですよん
結局、僕が興味を持った物と言うと2個
プロペラシャフトのジョイント部がスプラインが切ってありボルトのみでなくスプラインでも強度を得るなんて物も展示されてました
理に適ってますよね
ちょっと感動
あと、こんなん大好き
で、やっぱり一番はコレ↓
イスズのトラックなんですが、バンパーが縞鋼板
という事でなく
足廻りに注目
通常、トラックの足廻りってハイエースと同じリーフサスペンションなのですが、見て下さい
この凸凹した路面をウマくとらえているでしょ
リーフはリーフなのですが、リーフをこんな風に取付
どうです
通常、リーフって
リーフの真ん中くらいにホーシング(車軸)が固定されているのですが、この車両は軸が固定されていて子供の遊具のシーソーのような動きをするようになっていました
確かにこれなら路面の凸凹に従順するような動きになりますね
でもあまり速度は出せない足廻りの気はしますけど、発想の転換というか固定観念を払拭して考えられた足廻りってやっぱり面白いですね
ちなみに一番上のリーフはこれ以上上に上がらない為のバンプストップの役目をするリーフですよ
今日の読んでも意味無いブログは本当に意味が無い内容になってしまいましたが、今度はもう少し構成して何かに関連付けして書きたいな
すみません
では、また
名古屋店より かみむら
※12月3日(火)4日(水)は本社・名古屋店・埼玉店3店舗共に臨時休業となりますのでご迷惑お掛けしますが、何卒お願い申し上げます。


二年に一度しか開催されないのと近未来の車が見えるって事で


田舎者の僕からすると人に酔いに行ったような物でしたね

で、肝心な内容はと言うと展示に関する事は多く勉強しましたが、車的にはサラっとした感じですかね

感想があやふやで申し訳ありませんね


前回はNV350が展示されているという事でかなりの時間を日産ブースですごしましたが今回はコンセプトカーをサラっと流して見た感じですね

本当に書くことがあまり無いので申し訳ありません

そんな中で書くとすれば


VOLVOのトラック、かっこいいですが日産UDのトラックもカッコイイですねぇ~

奇抜な格好のヘッドライトですが形はH4っぽい所が親し気な感じがして面白かったり


BMW i8はPHV(プラグインハイブリッド)で1Lあたり40km走行しちゃうとかしないとか

しかし車両価格が13万5700ドル(日本円で約1360万円)と、まぁ燃料どれだけ買えるの


まぁこれは貧乏人のヒガミだと思っていて下さい

しかし、フォルムはカッコイイ

BMWのアイデンティティであるイカリングのポジションが…


無くなり



アウディかっこいいもんなぁ~

BMWのM6は


マット(艶なし塗装)フローズンシルバーなのかな


3年前に連れてってもらったSEMAショーでもやたら艶消し多かったですからね


日産ブースの現行型GT-Rも艶消しだったしね

アウディとグループ会社であるフォルクスワーゲンは
GOLFⅦ(7)Rを展示


アウディとグループ会社ですからデザインは似ていて当たり前ですよね

GOLF6と似ていますよね

GOLF7から新型プラットホームなんだよ

形は似ている6と7が違って、全く形の違う5と6がプラットホームが同じってのも何だか面白い

このGOLF・R


排気量2000ccのエンジンから発生するパワーはなんと300馬力

0-100km/h加速はDSG(AT)で4.9秒

ハイエースの2000ccの馬力が133馬力


しかもこれだけの馬力があるのに1Lで14.5kmも走行できるんだってさ



「そんなのカタログ数値でしょ


って意見もあると思いますが、国産車のカタログ数値と違って欧州車の場合は、ちゃんとおとなしい運転をすればカタログ数値が出ます


まぁ馬力が馬力だけに踏んだら踏んだだけ燃料減るだろうけど

ハイエースの2000ccでどんだけ頑張っても14.5km/lはいかないもんね




凄いブリスターフェンダーのPOLOをガン見しているとPOLOの横に居たお姉さんが可愛かったのでパチリ


残念ながらお姉さんの写真は一枚だけですよん

結局、僕が興味を持った物と言うと2個



プロペラシャフトのジョイント部がスプラインが切ってありボルトのみでなくスプラインでも強度を得るなんて物も展示されてました


理に適ってますよね




あと、こんなん大好き

で、やっぱり一番はコレ↓

イスズのトラックなんですが、バンパーが縞鋼板

という事でなく




通常、トラックの足廻りってハイエースと同じリーフサスペンションなのですが、見て下さい

この凸凹した路面をウマくとらえているでしょ

リーフはリーフなのですが、リーフをこんな風に取付





通常、リーフって

リーフの真ん中くらいにホーシング(車軸)が固定されているのですが、この車両は軸が固定されていて子供の遊具のシーソーのような動きをするようになっていました

確かにこれなら路面の凸凹に従順するような動きになりますね

でもあまり速度は出せない足廻りの気はしますけど、発想の転換というか固定観念を払拭して考えられた足廻りってやっぱり面白いですね



ちなみに一番上のリーフはこれ以上上に上がらない為のバンプストップの役目をするリーフですよ


今日の読んでも意味無いブログは本当に意味が無い内容になってしまいましたが、今度はもう少し構成して何かに関連付けして書きたいな


では、また

名古屋店より かみむら
※12月3日(火)4日(水)は本社・名古屋店・埼玉店3店舗共に臨時休業となりますのでご迷惑お掛けしますが、何卒お願い申し上げます。