今日の夕方までは、名古屋店にいますが夕方から埼玉に向けて出発し、明日はスーパーロングのハイエースにオーディオインストールします
もちろんジィジを引っさげて向かいます
自分では行ってくれないですからね
首根っこを摘んで連れて行こうと思います
是非ともそんなジィジが組んだオーディオを聴いてみたいし作業が見てみたいって人は、今週末に埼玉店にジィジ行きまっせぇ~
12日(金)13日(土)※土曜日は作業が終了次第に帰還します
12日(金)は、ハイエースのスーパーロングにインストール
13日(土)は、プリウスαにインストール
是非とも遊びに来て下さいませ
さて、その前にブログでも書こうかな
と、言ってもネタが無いなぁ~
なのでどうでも良いことを書こうかなと思っております
最近の話題ですと、発表されましたねぇ~”新型RAV4”
初代RAV4は1994年に発売されて
CMに採用された木村拓哉さんの影響もあってか大人気となりました
しかし、どんどんと人気も無くなっていき2016年に日本での販売が終了して22年の歴史に幕がおりた訳ですね
で、2013~2018年までは、ボディ形状が日本と違うものが北米や欧州・韓国などで販売されていました
僕が以前、新東名で見たRAV4は、おそらくこの型でしたね
その時のブログ ⇒ ご指名ですので参ります♪2016/9/16
で、2019年にRAV4が日本で再販となった訳です
日本や世界でのSUV人気も後押ししたと思います
今ではポルシェだとカイエン・マカン
マセラティだとトロフェオ
ベントレーは、ベンテイガ
ランボールギーニは、ウルス
今書いた自動車メーカーと言えば、スポーツカーなどが有名であまりイメージでは無いはずのSUV車になりますからねぇ~
そんなメーカーが各社揃ってSUVに参入しているのが現状
って事は、無視できないくらいにSUVが売れているって事なんじゃないのかな
で、今回トヨタさんから発表になったRAV4がコチラ↓
当然、好き嫌いはあると思いますが、かっこいいんじゃないですかね
少々デザインがゴツいような気もしなくもありませんが
後ろは…
フォルクスワーゲンのティグアンに似てます
似てないですか
似てると思うのは僕だけかなライトの感じがね
いややっぱり似てる
似てる話は置いておいて、今回この新型RAV4に世界初の技術が投入されているみたいでして…
高い走破性・操縦安定性と燃費向上を両立する新4WDシステム
ダイナミックトルクベクタリングAWDって呼ぶらしい![あせる]()
走行状況に応じ、前後トルク配分に加えて後輪トルクを左右独立で制御し、旋回時の車両安定性を高める「トルクベクタリング機構」、4輪駆動が不要な時にはプロペラシャフト前後で動力伝達を切断し燃費向上を図る「ディスコネクト機構」を採用。各輪へのトルク配分状況は、マルチインフォメーションディスプレイで確認できるらしい
なんだか小難しいな
昔から、前後の配分を変化させるシステムは、GT-RのアテーサE-TSなどありますが、今回の物は燃費を向上させる為にリアに駆動を伝える為のドライブシャフトすら動かなくするんだってさ
まぁ簡単に書いただけですから、本質はこんな簡単な物ではないですよ!詳しくはウェブを見てね ⇒ ダイナミックトルクベクタリング
「そんなんで燃費って変わるの」
と思う人も多いかも知れませんが、昔の車は、ラジエターの熱を冷ますのにファンベルトでファンを駆動させて冷ましていましたが、今は電動ファンですね
ファンをファンベルトで駆動させないだけでかなり不可を軽減できるのでロスが少なくなる訳です
まぁそんな積み重ねが燃費向上に繋がっているわけです
僕にとっては、買うとかじゃなく一度乗ってみたいと思ったのは言うまでもありません
でもね一番気になるのが大きさ
全長 4610mm
全幅 1865mm
全高 1690mm
ってな感じ
全長は、ハイエースの標準ボディ(4695mm)と比べて85mm短いからまあまあとして
全幅ですよ全幅
1865mmって、ハイエースのワイドが1880mmですからね
ハイエースのワイドより15mmしか狭くないんです
オーマイガ
デカイね
もう日本規格じゃないですね
狭い路地をスイスイと走れた昔のRAV4はどこに行ってしまったのか
そこだけが残念というのか世の中の需要からすれば、大きくなって車格も上がって好まれるのか
難しい所ですね
販売店は、カローラ店とネッツ店とのです
2020年~2025年にトヨタの全チャンネル(どこの販売店)でもトヨタ車が買える時代がきます
例えば、ネッツ店だとレジアスエースは買えましたが、ハイエースは買えませんでした
それがネッツ店でもハイエースが買えるようになる訳ですよねぇ~
これは、随分と前から豊田章男社長がおっしゃってみえましたが、友達のディーラーマンは、
「絶対にあり得ない!」
と意気込んでおりました日本の場合、利権や地元の名士さんの意見などしがらみもありますからね
それもわかる気がしましたが、やっぱりここにきて全チャンネルで販売
これにより、力を持ったディーラー・販売力のあるディーラーなど本当の意味で淘汰されていくんでしょうね
これから先の車業界って…
心配だなぁ~
さぁ気分が暗くなってきたので今日はココまでで終わります
ジィジも来たし、埼玉に向けて出発しようっと
明日は、埼玉です
関東のお客様、お時間あれば是非ともジィジの音を聴きに来て下さい
残念ながら、アクアでは行けませんが、明日の夕方なら音出し出来ていますし、土曜の昼過ぎまでそのハイエースはお預かりしておりますので試聴できますよ
待ってます
では、また
名古屋店より かみむら