今日の作業は、タイトル通りにプリウスαでございます
走行距離は、11万キロ
かなり乗ったから、労りのメンテナンスを施させてもらいましたとさ
車格の違いですね
アクアには、これほどアンダーパネルが装着されていませんからアンダーパネルを取り外しして
まずはエンジンオイルから交換
で、CVTオイルを抜いて
ルブロスATF-P注入
ハイブリッド車(トヨタ)は、バッテリーとエンジンの2系統のクーラントがあるので2箇所ともに
ルブロス・クーラント添加剤を注入
仕上げは、
レデューサー取り付け
オイル交換した時に下からアクセスすれば良かったのに上から作業しようとしたもんだから、エアクリーナーとか全バラシ
計画性の無さがココに現れておりますね
で、オイルを注入すれば完了です
ディーゼル用のDL-1SP Ver2を注入しましたとさ
これでご機嫌なエンジンになったはず
ハイブリッド車もこんだことは出来ませんが、これくらいの作業ならやります
かなり軽く走るようになるのでご用命下さい
お次は、珍しいホイールのこの方のハイエース
こだわりのWさまです
あのブログを読んでWさんが買わない訳が無いと思っていましたコチラのアイテム
当然ですよ
かなりの台数を売りましたし、作業もこなしたのでかなり作業時間も短縮できるようになりましたとさ
オイル交換も済ませて、帰っていかれましたが…
Wさんからの電話当然電話あると思っていました
「かみむら君、このペダル良いブログに書いてあったから、良いんだろうなぁ~と思ってはいたけどココまで良いとは思わなかった
」
との事
そうなんですよねぇ~どうしても3型後期からは特にアクセルペダルが小さいから、上から踏み込むようなスタイルになってしまうんですよ
それが角度が変わり大きくなることによって踏みやすくなるって訳です
お値段以上の価値はあります
なぜアルミの削りだしで高価な物かと言いますと、型を作ったら安くなりますが、多くの車用を作ろうと思うと型代だけでどれくらいかかることか…
だから、マシニング加工となる訳なんです
あれだけの加工でシステム代とか考えたらアクセルペダルの18500円って安いくらいなはずですよ
電話の最後にWさまは
「今回もカミムラくんに騙されて良かった」
と最高の褒め言葉を残してくれましたとさ
気になっている方は是非とも検討して下さいまし
最後は、こんなフロントフィルムあります
フィルムの名前は、貼ってくれたフィルム屋さんですら覚えていなかったのわかりませんが、ウルトラヴィジョンではありません
そんな系統の色はしておりました
こんな色をしていて、可視率は70%を切らないってスゴイですが、車検が通るか通らないかは検査官に委ねられるので気をつけた方が良いですね
明日は、第一火曜日となり連休となります
ご迷惑おかけしますが、何卒宜しくお願いいたします。
名古屋店より かみむら