Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

埼玉店に行ってまいりました…。   RCジョイントなどセレブ(部)品

$
0
0

皆さんお久しぶりです叫び

 

ブログを書くと言うのかパソコンを触るのも久しぶりパソコン

 

21日(土)から埼玉店に行っておりまして…。

 

2月からお聞きしていた指名の作業が3月は色々と忙しくて行けてなく今月にしていただいた事もあったのも事実なのですが

 

お陰様で埼玉店の5周年記念キャンペーンへのご来場も順調でして…

 

イベントで決めて頂きました作業を潤滑にこなす為に埼玉店に行っておりましたバス

 

人材派遣的な感じでしょうかゲラゲラ

 

そんな理由で作業をたくさんしましたよレンチ

 

今日は、そんな作業の内容を紹介したいと思いますアップアップアップ

 

image

何回も作業させてもらってます相模(神奈川県)ナンバーのK様

 

image image

ローフォルムフェンダーが取付されておりわかりづらいですが、50mmくらいのローダウン車両であります軽ワゴン

 

マイルドロワードと言えばマイルドロワードですバス

 

そのお車に玄武さんのセレブ(部)品を取付しましたレンチ

 

image

・RCジョイント

・バンプアジャストタイロッド

・ハードロアアームブッシュ

 

上記3点交換ですレンチ

 

image

ココからが問題ですあせる

 

実は、RCジョイントがモデルチェンジしたんですが、今回取付した物は従来タイプの物をあえて今回仕入れて取付しましたレンチ

 

image image

 

モデルチェンジした物がコチラ↓

image

ヘビーロワードの際にキャスター角がズレるのでズラす為のマイナーチェンジをおこなったみたいですビクッ

 

このマイナーチェンジが、少しね汗

 

ヘビーロワードの時は良いのですが、前回名古屋で施工した時にキャスター角がギリギリだったので汗

 

今回も2インチくらいのロワードなら従来タイプの方が良いなハートと判断しまして汗

 

従来の物を探してもらいなんとか仕入れましたとさあせるあせるあせる

 

あって良かった良かったキラキラキラキラキラキラ

 

そもそもRCジョイントを交換する意味なんですが、

image image

このニョキッと生えたボルトの長さの違いが、この商品を交換する意味なんですビクッビクッ

 

ロアアームに取付された”首”の長いRCジョイントを取付する事により、ナックル(スピンドル)の位置がそのままでロアアームの位置をローダウンしていない側に”首”が長い分だけ補正されますから、ストロークの量を稼げるというパーツですひらめき電球ひらめき電球

 

ハイエースはアッパーアームにトーションバーが突っ込まれていますからねキラキラ

 

僕がいつも使う”理に適った”パーツという訳ですキラキラ

 

ハイラックス(ピックアップ)のようにトーションバーがロアアームに突っ込まれている車だと、RCジョイントを交換すると同じテンションのままで”首”の長さの違い分だけローダウンできてそれはそれで面白いんですけどねアップアップアップ

 

まぁそんな駆体的な事を言っても仕方ありませんが、同じ物(RCジョイント)でもトーションバーを

 

・ロアアーム

・アッパーアーム

 

と突っ込む所の違いで作用にも違いが出てくる事だけ知ってもらいたかっただけですグッド!

 

例え50mmダウンのお車でも走行には違いが出ますラブラブ

 

それもかなり変化しますOK

 

乗り味も良くなるグッド!けど少し金額的に掛かってしまうから、ダブルの意味でセレブ(部)品と呼んでいる訳なんですグッド!

 

まぁマイルドロワードでこの部品を入れる事はあまりしないのかも知れませんが、このオフセットされた新タイプはなぁ~マイルドロワードを薦めている当社にとっては…汗

 

2パターン製造して欲しいなぁ~少し残念汗

 

作業も終わり、埼玉店はアライメント工場まで少し距離があるので榎本店長と2人で簡易的なアライメントを調整しましてレンチ

 

image

トーインとキャンバーを合わせて、ホイールベースは作業前に左右で5mm違っていたので、そちらはとりあえずそのままで走行してアライメント調整時に調整するようにしてもらいましたとさ軽ワゴン

 

おぉっとその前に、このお車は当社のコンフォートショック(ショートストローク)がギリギリ入っておりましてガーン

image

RCジョイントを交換する事によりロアアーム位置が変わり長さが足らなくなってしまったのでえーん

 

こう書いてしまうとデメリットに聞こえてしまいますが、通常ならショックがよりよい位置で動いてくれるようになるんですけどね

 

今回はショートストロークが入っていたのでこのような書き方になってしまっている訳ですブタ

 

語弊が無いようにお願いしますグラサン

 

で、そのまま取付すると好ましくないよねぇ~

 

image

と思い、長さの調整の為にレカロシートに使用するワッシャーを加工してショックのシャフトにブチ込みましてねグー

 

おぉっと言葉が良くないですねぶちゅー

 

入れ込んでラブラブブッシュのワッシャーが鎮座するように先端を削りまして

 

image

image image

うんグッド!収まりが良いOK

 

ただの自己満足ですけどね叫び

 

これで5mmくらい長さをかせげますグッド!

 

たかが5mmされど5mm!!

 

image

ショックが伸び切った時に突っぱねないようにする為の大切な作業ね2

 

足廻りが終了したら、レデューサーの取付レンチ

 

image image

EDLCもご購入してもらったのですが、同時に取付すると何がなんだか解らなくなるので今回はレデューサーだけ取付し、しばらくしたらご自身でEDLCを取付してもらう事にしましたとさラブラブ

 

翌日、オーナーさんから電話があり、やはりセレブ(部)品は交換して良かったと喜んでみえました!!

 

確実に無理が無い足廻りの動きになるのでセレブ(部)品の交換はとってもオススメですハート

 

ヘビーロワードの方なら絶対ですが、マイルドロワードのお車にもオススメでっせぇ~アップアップアップ

 

玄武さんのRCジョイント3インチロワードの車は新タイプで良いですが、マイルドロワードのお車には旧タイプが名古屋店に1セットだけ在庫ありますのでお早めにお問い合わせ下さい電話

 

無くなったらもう取替できなくなりまっせぇ~ポーンポーンポーンポーンポーン

 

電話お待ちしております電話

 

日曜日は、朝からフェリソニDAYですパー

 

image

 

image image

5周年キャンペーンで来店も多いですから、接客しない僕がコツコツと内職のように貼り付けしましたよぉ~

 

で、ドアミラーも名古屋店ではまだ1台しか施工していないアベストのドアミラーカバーの施工も

image

 

image image

これも名古屋店と同じ様に綺麗に配線してぇ~

 

別のお車には、EDLC取付してぇ~

image

 

月曜日は、足廻りからスタートレンチ

 

重量積む車なのでヘルパーリーフの形状変更ににより乗り心地が良くなった4型S-GL2WDのヘルパーリーフを改造びっくり

 

image ノーマル形状はコレなのですが逆付けして

 

image

3型や4型DXや4WD車のような反りにしましたとさアップ

 

image

で、塗装黒スプレー

 

塗装が完了したら、ヘルパーリーフのバンプも形状が違うので交換レンチ

 

image

右が純正なので左の通常の物に交換しますグッド!

 

右側は4型S-GLの2WDにしか取付されていないのでねぇ~

 

乗り心地が悪くなる方向なのですが、何せ4型S-GLの2WDは、ヘルパーリーフが「へ」の字みたいな形状になってしまい、空荷で乗る方は乗り心地良いのですが、荷物を積んで走る方は変に動いてしまってコシが無くなる傾向が…汗

 

500kgくらい積載する人は3型までのリーフの方が僕はオススメかな?

 

いつも書きますが、何かを得るものがあれば何かを失う事になるんですよグラサン

 

重量を載せても空荷でも乗り心地が良い都合の良いリーフなんて無いんですもやもや

 

こう書いてしまうとオプティマリーフを販売している当社としては…

 

あかん部長に怒られるな

 

まぁでも本当に話で、何でもかんでも変えれば良いって物でも無いんですよねぇ~実際笑い泣き

 

確かにファミリーユースで使用されるお車にオプティマリーフを取付するのなら良いのですが、お仕事で500kg以上積載する方やヘビーロワードのお車、架装されているお車などは、替えない方が良いかもね合格

 

足廻りってバランスですからねダウンダウンダウン

 

迷ったらご相談下さいグラサンお待ちしておりますぶちゅー

 

最後はアクアネタゲラゲラ

 

CVTフルードを交換してから、やたら燃費が良くなった?アクア

 

原因は違うのかな?

 

埼玉の帰りの燃費計がコチラ↓

 

image

埼玉に着いてガソリン満タンにして帰路について

 

419km走行して航続可能距離が392kmキラキラ

 

足し算すると800km超える訳ですよガーン

 

帰りは高速道路チョキ毎度恒例の大橋ジャンクションの渋滞時はハイブリッドの恩恵をバッチリうけてますが、あとは高速走行です軽ワゴンDASH!DASH!DASH!

 

1500ccのエンジンでずっとエンジン走行していてバッテリー走行していない訳ですよねぇ~

 

EV走行の距離をみてもらうとEV走行20kmなのでわかってもらえるはずです目

 

乗り始めた時は航続可能距離700kmくらいだったので100kmくらい伸びた事になるのかな?

 

まぁこのまま800km走行できたら凄いのかな?

 

もう少し様子を見てみますね目目目

 

面白いにひひ

 

来月から、フェリソニキャンペーン始まりますのでフェリソニ宜しくお願いしますキスマーク

 

3店舗合同キャンペーンのお知らせ♪    フェリソニ

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>