先週末は、まぁ随分と忙しい週末でしてブログの未更新の言い訳を冒頭で書くという必殺技です
今日もLSD組み込みの作業が入っていて、残りの二人は朝からデフをバラしております
僕もある程度ブログの下書きが掛けたら預かりのお車の作業を進めたいと思っております
さて、週末の作業の案内です
まずは、当社の18番(オハコ)でありますトーションバー作業
一台目は滋賀ナンバーのワイド4WD車
僕の目安はワイド車両の場合、タイヤサイズでかなり変化しますが僕の握り拳がスッポリとハマるくらいがMAXくらいと思っています。
タイヤサイズを考えると今回のお車は、低いですね
ですから、トーションバーも当社物では無くリムさんのトーションバー登場
ワイド・ワゴンGLなので純正は23.7φ(26560)
23.7φ ⇒ 26.0φ 44%UP
少し高い気はしますが、当社の24.9φだと22%UPにしかならないのでリムさんにしました
ピットから出すだけでも締まった感じがするのでおそらく大丈夫
なはず…
その後のインプレッションお待ちしております
さて、トーションバー交換、もう一台
いぇ~い多摩ナンバー
オイル交換とMFA(マイクロファインエアー)の施工でご来店されたのですが、足廻りでお悩み
・リアスタビ
・コンフォートショック
すでに取付済のHさまですが、随分と良くなったけどもう少し上を目指したいとの事
良い事です
リアのリーフも気にしてみえましたが、カーブ時のロールや脚の変な入り込みも気になるとの事
乗ってみて下さいとの事だったので試乗すると…
僕はリアの乗り味よりもノーズダイブが気になる
ローダウンは、されていないのだけれども架装されているのが原因なのか?沈み込みがかなり気になる
カーブ時のロールや脚の変な入り込みが気になるとの事だったのでトーションバー交換させてもらいました
そうローダウンしていないのに
まぁやたら太くしても意味は無いので当社の廃版予定の25.7φモデル
25.1φ(26530) ⇒ 25.7φ 10%UP
微々たる数字かも知れませんが、この違いが乗り味に差を付けます
こういったレアケースの場合は、作業している本人が一番気になるので作業後すぐに試乗
僕的には大満足
ブレーキを掛けてもある程度の沈み込みで保ってくれるし、ギャップを乗り越える時にも安定している
今まではバタつき感があったので
お客様にも乗ってもらうと
「かなり良い感じ東京までの帰り道が楽しみ
」
との事
なぜ、ローダウンもしていないのにトーションバーを太くしないといけないのか不明な人も多いと思いますが、4型になりそれほど重量が増えていないのにもかかわらず、純正トーションバーも太くなっているのは事実
4型からはS-GLだけ見ても純正トーションバーが変更されていて
ガソリン車 24.2φ26510(3型) ⇒ 24.5φ26520(4型) 5%UP
ディーゼル車 25.1φ26530(3型) ⇒ 25.7φ26540(4型) 8%UP
になっていますから、この辺りの数字も重要視される訳です
こういった理由で今回は、25.1φ(26530) ⇒ 25.7φ 10%UP
という数字にした訳です
僕がただやたらトーションバーを売りたがっている訳では無いのです
ココは勘違いして欲しくない事実
お客さまから連絡があり、こんなメッセージを頂きました
捏造じゃないのをアピールして大切な所をコピーして貼り付けますね
まだかみさん乗せてないのですが、トーションバーの
インプレです。
ややこしい段差のところを進入速度上げて走っても、
フロント擦らないのが、一番わかる違いでした。
高速は粘りがいいですね。首都高新宿の右カーブと
代々木の左カーブ走るのが今から楽しみです。
と言った内容です
トヨタさんも重量がほぼ変化していないのにトーションバーを変化させてきていますから、僕達も時代の変化とともにこういった人から見たら何てこと無い所でも注視して順応していかないと駄目ですからねぇ~
当社はオリジナルトーションバーを2WD4種類(1種類は3月末完成)4WD1種類発売しておりますが、無理に当社の製品にするのでは無く、お客様のお車に合わせた選考をさせて頂きますのでお気軽にご相談下さい
あくまでも選択幅を広げたかっただけの事ですから
そんなこんなでLSDの組み込みも1時間も掛からずバラバラになって
セラミックスクレーパーで、ガスケットを綺麗に剥いでおります
これから組み込みです
さて、今日の作業は置いておいて週末の作業へ戻ります
燃費改善キャンペーンも好評です
NV350にも
・V-UP16
・MSA(マルチスパークアンプ)
・EDLC
取付
コチラのEDLC
ザックリと説明すると小さなバッテリー
取付するとガソリン車・ディーゼル車共に走り出しがスムーズになり、アクセルの反応が良くなる不思議な品物
何故だか滑らかになるんですよねぇ~気のせいなんかじゃなく
僕の頭では理解不能ですが、僕のサクちゃんに取付されていたEDLCをタメさんがアルファロメオに取付していますが、心地よいらしい
「取付していましたよね」
と聞くと
「覚えていましたか…そのまま貰おうと思っていたのですが…」
と僕が覚えていた事を残念がっていました
そんなEDLCが、値上がりするんだってさ
なんでも主要な部分のコンデンサの値上がりが半端ないらしい
で、「次回からは価格が跳ね上がります」と言われたもんだから、
「残りの材料でできる物、今のままの価格で作れる全て買います」
と言ってしまいました
と言ってもバックオーダーもあるので残り10個くらいなんですけどねぇ~
価格によっては今後は製作しなくなるので気になって居た人はお早めにどうぞ
今現在は定価¥20,000-(税別)でくじ引きで20%OFFなるかもって言ってもハズレでも10%OFFだから嬉しいでしょ
って、本日ディーゼル用レデューサー持ち帰りのお客さまにとうとう出ました15%OFF
当り券です
ラッキーですね
当りはもう一枚ありますが、1枚無くなってしまったのでしっかり補充させてもらいましたから、20%OFFも15%OFFも入っております
今月中はキャンペーン中ですから是非ともこの機会にお買い求め下さい
ただし現金支払いのみになりますのでご注意下さい
あとは、オイル交換のお車
ダイハツのタントもオイル交換したんですが、画像なし
その他撮れていないお車も多いですが、大好評ですので2月中にご来店下さいね
キャラバンNV350にDL-1試作オイル投入
コチラのお客さまも試作オイルのリピーターさん
このオイルじゃなきゃ嫌って事で事前に電話があり用意しておいてねとのご依頼でした
少しくらいの規格外でも一度入れたらやめられないオイルディーゼル車にお乗りの方はどうですか
では、また
名古屋店より かみむら