いやぁ~僕がブログを書くのが実に一週間ぶりですね
先週の木曜日から、千葉県にある”幕張メッセ”で2月2日(金)~4日(日)の3日間、開催された”ジャパン・キャンピングカーショー2018”に
「参加しろ」との命令でしたから、サラリーマンです
逆らえません
木曜日の9時くらいに会場入りして設営
これが一番大変ね
トラスを組み立てて
夕方くらいには、ようやく形になって
照明も全て自分たち(4人)でやるんだよぉ~
で、僕達が帰る頃には、他所さんも段々と形になって
見渡す限りと言えば大袈裟ですが、キャンピングカーだらけ
日本一と言われていますし、アジア最大級とも言われているようないないような
日本一は、間違いないようですが、アジア最大級というは、本当かどうかは知りませんよ
そんなイベントに僕が行かされた理由はただ一つ
リーフ車の足廻り講座をひらくためです
白衣を着させられて、頑張って説明してきましたよ
話し出すとかなり人も集まってくれたのですが
3日間で6回説明会で、毎回毎回違う説明になってしまい、しどろもどろの時もあったと思います
申し訳ない気持ちでいっぱいです
そんな説明会を聞いてくださった方々、本当にありがとうございました
聞いてくれた人の中で、男性の人では無く女性に
「解りやすくて良かったよ」
と言ってもらえる事も何度か有り、これが嬉しいんだなぁ~だって、車の足廻りの説明って女性って聞きたくないもんでしょ
そんな人が、頷きながら聞いてくれるとそりゃ嬉しいですよ
皆さんの前で説明なんて慣れていないから、好んでしている訳ではありませんが、説明するとリアスタビやショックが売れるんだもん
そりゃしますよココだけは商売入ります
でも、取り付けして、それからは会う機会が無い訳じゃなく
「こんな良いパーツ教えてくれて、つけてくれてありがとう」
って、言いにわざわざ来店までしてくれたりする事もかなりありますそんなパーツですもん
それくらい車に変化を与えてくれる物なんです
だから薦めたいんです
少し話が変わりますが、11月20日にクスコさんに打ち合わせに行った時に書いたブログ覚えていますか
2017年11月21日のブログ ⇒ ガァ~タガタぁ~のグゥ~ラグラぁ~…(汗)
NV350キャラバンのワイド車を持ち込んで
実は、”リアスタビライザー”の製作依頼と型取りをしてもらったんです
出来上がった”リアスタビライザー”を取り付けしたお客様もイベントに来場されまして
そのお車を作ったキャンピングカービルダーさんも同乗してではなく、その”リアスタビライザー”が取り付けされたキャラバン(ワイド)を運転されて来場されたんです
ココから書くことが大切なのでしっかり読んで下さいね
キャンピングカーを製作されているビルダーさんが、興奮気味で
「今までショックアブソーバーなんて、交換しても意味ない物だと思っていましたが、リアスタビとショックの良さに感動しました」もちろんショックも当社のショック
とハイテンション
気分的には、ハイルーフがロールーフになったくらい安定して、普通の車みたいになっていたが、今までこれくらい変化があるショックや部材を知らなくて、勧めなかった事が悔しいって言ってみえました
そうなんですよねぇ~キャンピングカー業界って内装メインで足廻りは二の次三の次みたいな所がありますからねぇ~キャンピング業界の方々、申し訳ありません
キャンピングカーって普通のハイエースよりも車が重いですから、重い分もっとショック選びに慎重にならなきゃいけません
ハイエース用とうたわれていてもハイエースに取り付けできるだけ
で減衰力(揺れを止める力)が足らないケースって、めちゃくちゃ多いんですよ
だから、気をつけて下さい
取り付け店に
「どんなショックでどういう味付なんですか」
と、しっかりと説明できるのかどうか質問して確かめてみて下さい
「皆さんこれを取り付けしています」
っていう答えは、ただ単にその店が薦めているだけで数が多いだけになっているケースが多いので一番要注意が必要な答えです
どうも闇村です
そのお店のオリジナルショックは、もっと注意が必要ですからウチも同じ事なんですけどねぇ~
当社のショックアブソーバーは、減衰力調整ダイヤル付と今では一般的となっていますが、範囲が違います
その範囲を一般的なものより範囲を広くしております
具体的な重量を言うと4トンくらいまでの揺れを止める事ができるような減衰力にKYB(カヤバ)さんへ依頼していますから、キャブコンだって大丈夫
キャンピングカーにショックを入れてみたものの…
と感じている人は一度ご相談下さいまし
もちろん、乗用やお仕事仕様のハイエースもね
話は元に戻りますが、イベント会場で気になった物は
カワイイ庭に置いておきたい
ペッパー君が車を販売していたり
かなりの敏腕営業マンらしいです
その週の関東は積雪も少しあり、かなり冷え込んで大変でしたが、イベント全体的に言うと面白かったかな
来月は、大阪キャンピングカーショー(3月10日11日)で足廻り説明会をしないといけないらしいので、緊張しないように頑張りますわ
回数こなしていけば、段々と話せるようになるはずなので皆さんお付き合い宜しくお願いします
さて、話はガラッと変わります
名古屋店は、オイルキャンペーンと僕が最近燃料が高いから…と思いつきで開催した”燃料高くなっているから、燃費を改善しようキャンペーン”が大人気です
仕入れても売約で埋まってしまう現状
しばらくの間、この手の商品のキャンペーンを開催していなかったからなのかは不明ですが、電話予約や「どうなの」といった質問が多いですねぇ~
それくらい、燃料の値上げを気にしている人が多いって事なのかなと感じております
MSAとV-UP16のセットで7セット売れているんだよん
もちろんレデューサーも4台販売
付随して、エアリストリクターも
僕も昨日2TRに取り付けしたし
ディーゼル車で9,000円ガソリン車で8,000円のお値打ちなリングですが、走り出しや低速時の回転数をスッと上げてくれて走りやすくなるアイテム
コストパフォーマンス的には、2万円くらいの価値があるくらいに体感できますのでかなりオススメです
カタログに載っていなくて、僕がブログに書いている商品は良い物ばかりですよハズレはありません
今なら、各店舗に在庫ありますから、お気軽にご相談ください
リングは対象外ですが、レデューサー&V-UP16&MSA(マルチスパークアンプ)&DELCの”燃料高くなっているから、燃費を改善しようキャンペーン”くじ引きでハズレでも10%OFFのキャンペーン
特賞なら20%引きアタリなら15%引きもあるんだよ
この燃料価格が高い時期にこそこのキャンペーンが活きてくるんです現金払いが条件となります
是非この機会にお買い求め下さい
取り付けされた人からのメールをご紹介
感想としましては非常に良いです。
出だしから車が軽くなったような気がします
2tある車重が半分位になったような…
アクセルの踏み込みも少なくなり、燃費も良さそうです
特に低速時のUターン等で違いが判ります
オイル交換もしていただいたからでしょうか?
エンジンの回転がスムーズになりました、
ただエンブレは効きにくくなりましたが(笑)
< br>
一つ不満がございます
エンジンがよく回り、力もUPしたので高速速度のアベレージが
上がってしまい横揺れが……リアスタビが欲しい
と言う事でリアスタビ安くお願いします
費用対効果は素晴らしと思いますので
色々な人に薦めたいですね
というメールを頂きましたとさ
オイルも現金なら1Lあたり300円OFF
カード支払いなら1Lあたり200円OFFのキャンペーン中なのでオイル交換もお待ちしてまっせぇ~
次回のオイル交換無料
ルブロスTシャツ
トップルブ
など
が当たるくじ引きも引けまっせぇ
今がチャンスです
最後は、ドラレコの取り付け
本体は小さいですが、画像も綺麗だし、オプションを取り付けすれば停車時の録画もでき、撮った画像をブルートゥースでスマホで確認できるモデルなので良い感じです
僕の営業車が新しくなったら、新調したいと思う機種です
名古屋店に在庫ありますのでお気軽にどうぞ
持ち帰りも可能です
最後の最後にオマケでMFA(マイクロファインエアー)も人気ですよん
名古屋店では、現在56台施工しております
エアグーよりも効果はあり、東北地方の方は宮城県の大場モーターさんでも施工できまっせぇ~
MFA(マイクロファインエアー)の事が書かれているブログを載せておきますのでチェックしてみて ⇒ バッテリー交換とMFAを施工させて頂きました
2,000円で体感できる感動を貴方に
明日から、大阪でオートメッセが開催されますのでお近くの方は是非ともご参加下さい大阪オートメッセ2018 いよいよ開幕!
では、また
名古屋店より かみむら