Quantcast
Channel: ユーアイビークル ハイエース200系完全マスターブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

4WD車だってトーションバー交換♫

$
0
0

今日もいつものようにトーションバー交換レンチ

 

しかも、ご依頼はヘッドライトの交換作業だったのですが、作業後に

 

「やっぱりトーションバーって交換した方が良いのはてなマーク

 

って質問になり急遽作業開始レンチ

 

 

ナロー4駆S-GLのお車ですから26550(23.0Φ)の太さから当社のオリジナルトーションバーへ変更ですので24.9Φと2WDに比べると少し太さの”差”に違いがありますが、それは話しだすと今日は帰れなくなるのでやめておきますゲラゲラ

 

メール等で質問されても書くのがものすごく時間が掛かるので電話で質問してねラブラブ

 

23.0Φ ⇒ 24.9Φ  37%UPというトーションバーです合格

 

お車はフロントを40mmくらいローダウンしてあるお車なのでまさにこのお車の為に作ったようなトーションバーなんですよねぇ~アップ

 

2WDの場合はリムさんのトーションバーを良く使用しておりますが、それはちゃんとした理由があっての事なんです2

 

2WDはヘビーロワードも可能ですから、ガソリン車の2インチダウン用に製作した25.7Φの専用トーションバーで、

 

それ以上のローダウンや重い車両には、その車両に合わせたリムさんのトーションバーを使用しているんですOK

 

その事はいつもブログを読んでくれている人なら解ってくれているはずですぶちゅー

 

しかし、今日は4WD車

 

4WD車は、当然車両が重いのですが、4WD車のトーションバーは2WD車と比べると

 

4WD車の方がトーションバーが長いポーン

 

んですもやもやそれは、アッパーアームを固定するアッパーマウント位置が違うんだと思うのですが、それは良しとして、車は重いのですがトーションバーが長い分、ひねれる箇所も多くなりますから細いはず…ガーン

 

まぁ最後はアバウトな書き方になってしまうんですけどねゲラゲラ

 

そんな理由でトーションバーが2WD・4WDでかなり太さが違う訳ですクラッカー

 

太さが違う事をわかってもらえた所で本題に入りますパンチ!

 

リムさんは4WD用トーションバーも発売してみえます

 

その太さを見てみると…

 

これも2WDと同じで26.0Φと27.5Φなんです汗強化とハイパーね

 

コレをS-GL4WDの純正トーションバーである23.0Φ(26550)と比較してみましょうかはてなマーク

 

 

こんな感じになってしまいますポーン

 

皆さんご存知のように4WD車は、ローダウン量によってはドライブシャフトブーツの破れや異音の原因となってしまいますので2WDのようにローダウン出来ないんですダウン

 

可能なローダウン量もワイドとナローでも違いますが、いいとこ

 

ワイドでフロントが50mm

ナローでフロントが40mm

 

あまり薦めない数字を書いているのは事実ですが、これくらいがマックスだと思います汗

 

それ以上は異音が発生する可能性の方が高いからですチーン

 

これくらいしかマックス落としたくないのに

 

23.0Φ(26550) ⇒ 26.0Φ 62%UP

             27.5Φ 103%UP

 

って、硬すぎてしまうんです汗汗汗汗汗

 

だから、僕は24.9Φの4WDトーションバーを作ってもらった訳なんですOK

 

24.9Φなら、S-GLに取付で33%UPワゴンGLに取付で22%UPなんですわひらめき電球

 

何度も言っていますが、トーションバーは”大は小を兼ねないんです”

 

絶対にビックリマーク

 

あまり言うべきことでは無い事ですが、4WDのマイルドローダウン車に当社の24.9Φトーションバーが無い時代

 

もうすぐ完成してくるから待ってから交換しましょうとあるお客様に提案しておりました音譜

 

しかし、待てない汗と他店舗で27.5Φトーションバーに知らないうちに交換されたんですビックリマークお車は2型のワゴンGL4WD

 

しばらくして電話があり

 

「よその店で”大は小を兼ねます”と27.5Φを取付したら、乗り心地悪すぎるどうすれば良いですかはてなマーク

 

との事チーン

 

正直な話、僕に相談されても…汗

 

もう少しローダウンすれば乗り心地良くなりますかねはてなマークとも言われましたが、ワゴンGLの純正トーションバー23.7Φ27.5Φと比較しても80%UPなんですポーン

 

そりゃ硬いですよ汗

 

で、次は当社でこのトーションバーを交換する事になったのですが、

 

「あまりに太さが違いすぎる」

 

と当社の24.9Φは嫌と26.0Φを取付した訳ですよ汗汗汗

 

この場合は44%UPだったのですが、やはりローダウン量が足らずかで硬い汗汗汗

 

で、結局当社のオリジナルトーションバー24.9Φ(22%UP)にしたと言う事例もありますダウンダウンダウン

 

どうしても僕が書くブログは、商売ですからね

 

「金儲けの為に書いているから嘘かもはてなマーク騙されるかもはてなマーク

 

という考えになってしまうのは仕方ありません。なんて書こうが懸念材料は、”0”には出来ません爆弾出来っこ無いんですパンチ!

 

でもね、しっかりとブログを読んでくれれば解ってくれるはずです2

 

商売だけで書いているのなら、2WDにリムさんのトーションバーばかり取付しませんよ汗

 

僕はただ、選択肢が欲しかっただけなんですからラブ

 

4WD車だって、キャブコンやバンコンと呼ばれるキャンピングカーなどには、架装が重いのでノーマル車高の車にだって、当社のトーションバーでは意味が無いので車に合ったリムさんの26.0Φや27.5Φのトーションバー取付していますよOK

 

嘘ついて取付してもバレますからね

 

ちゃんとその車に合った物を当社の知識で選ばせて頂きます

 

他店で「トーションバーなんか変え無い方が良いパンチ!と例え言われたとしてもお車によっては、絶対に替えた方が良い車だってあるんですグー

 

2WD車の2インチ以上ローダウンしてある車でハイエースなら、絶対に交換した方が良いんですパンチ!

 

今日の4WDのお客様も試走してもらうと

 

「こんな感じにしたかったんだよOK

 

と言ってもらえましたよドキドキ

 

前回も書きましたが、いくら高価なショックを入れて減衰力を調整したとしたって、所詮誤魔化しなんですよ

 

あくまで車を支えているのは”バネ”であるトーションバーなんですパンチ!

 

トーションバーで入力を抑制した上でのショックアブソーバー減衰力調整ですからねウシシ

 

それは1番大切な事ですから、絶対に忘れないで下さいねドキドキ

 

ちゃんとしたトーションバーを選定すれば乗り心地は硬くなりませんからOK

 

あっ結局長々と書いてしまっていますね…

 

 image

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3440

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>